「ブログを始めたいけど、サービスサイトが多すぎて決めきれない・・・」そんな方におすすめブログサービスの【メリット・デメリット】を詳しく解説します。
とはいえ、基本無料です。
ただし、収益化を目指し本格的に運営したい人は月額1,000円ぐらいかかりますが、【WordPress】というサービスを利用して有料を選ぶべきです。
なぜか?というと、ブロガーの需要が圧倒的に多いので、わからない事があればググればほとんどの問題は解決します。
なので、月々1,000円ほどかけれるならWordPressで即決です。
よくはてなブログとWordPressは比較されがちですが、わたしは今のところ、WordPress1択だと思います。
ブログを始めるならどんなサイトがいい?無料と有料ブログのサイト6選の結論
ブログと一言で言っても、様々なサービスサイトがあります。
手軽に始められる無料のサービスや、本格的に始めたい方に有料版のサービスもあるので、始めやすいサイトがあれば、ブログを試してみてはどうでしょう?
ブログでお金を稼ぐ仕組みとは、広告収入や成果報酬型で「グーグルアドセンス広告」や「アフィリエイト広告」を自分のブログに貼ってお金を稼ぐ方法です。
【無料ブログ】でお金を稼ぎたいなら、商用利用がOKかどうか?を必ず確認しましょう。
アフィリエイトができないとか制限があるよ。
無料ブログサイトの一覧
無料でブログを始めるのに評判のいいサイトのメリット、デメリットをご紹介していきます。
はてなブログ
はてなブログはとにかく開設までが簡単なので、初心者にオススメです。
はてなブログのメリット
・ブログを始める
・プロフィールを書く
・ブログを上げてみよう!
この3つの超わかりやすいステップで、運営可能なので知識0でも開設できます。
無料で始められるのもポイント高いです。
外観も気に入ったものをクリック一つで変えることができます。
(pro版だともっと自由に・制限なくできます)
知識はないけどとりあえずブログを始めてみたい!っていう人にオススメです。
はてなブログのデメリット
・有料プラン(はてなpro)の方が使える機能がたくさんある
・無料版では独自のドメインにできない
・Google Adsenseの審査を受けることができない
・運営会社の状況によりブログが削除される可能性がある
(サービスが終了する)
はてなブログの無料版では、はてなブログの会社の広告が貼られます。
こちらは勝手に削除することができません。
あなたの意志にそぐわない広告がついてしまうことも・・・。
無料版だとグーグルアドセンスの審査を受けることができません。
有料版のはてなブログproにすると独自ドメインが取得でき、グーグルアドセンス(あなたの広告)を張ることができます。
始めは無料版で始めて、慣れて来たら・集客が見込めたらproに移行するのをオススメします。
Amebaブログ
レシピ本など出版・テレビ出演などをしている人気ブロガーさんが多いのも特徴。
アメブロのメリット
・無料で使用できる
・アメーバブロガー同士で閲覧されやすいので読者が増えやすい
・人気が出たらメディア露出や書籍化が狙える
アメブロは簡単に始められるので、まずはブログをやってみたい!たくさんの人に見られたい!という人にオススメです。
他のブログではなかなかみられない程、アメブロ独自のコミュニティがあり読者を増やしやすいですよ。
アメブロのデメリット
・カスタマイズに制限がある
・Google Adsenseの審査を受けることができない
・ameba会社の広告がブログ内に貼られる
・自身が投稿したものをamebaに無断で使われる場合がある
・2020年5月11日よりA8.netで新規広告の掲載ができなくなった
テンプレートやヘッダーを変えたりバナーをつけたり・・・とカスタマイズの自由度は高いですが、やはり無料なのでどこまでも制限なく・・・とはいきません。
アメーバブログも無料の為アドセンス審査を受けることはできません。又無料のためブログ内の意図しない場所に広告が貼られる場合もあります。
自身の投稿した文章や画像がamebaに広告等で使われる場合があります。これはきちんと規約にも書かれています。
また、2020年5月11日よりA8.netで新規広告の掲載ができなくなりました。
これはameba側の方針変更によるものです。
FC2ブログ
FC2ブログは検索順位を上げたい・無料でこだわりのサイトを作りたい方向け。
FC2ブログのメリット
・カスタマイズ性が高い
・無料で使える
・無料版WordPressとも言われていて、ブロガーに人気がある
FC2ブログはSEOの強さが最大のメリットだと思います。
「サーチ・エンジン・オプティマイゼーション」
【検索エンジン最適化】と言って、カンタンに言うとググった検索結果に自分のブログが上位表示されるようにすることです。
SEOを理解していないと検索順位が上がらず、苦労している方も多いです。
ブログ運営をする上で、大きな障害を一つ取り払えるのがFC2ブログになります。
FC2ブログは無料ブログにもかかわらずHTMLやCSSを自由に変えることができるので、独自のサイトを作り上げたい方にオススメです。
FC2ブログのデメリット
・ブログが1ヶ月間、更新しないと広告が勝手に出る
・1アカウントにつき1つしかブログを開設できない。
【Google Adsense】に合格すると自身のブログに広告収入を得ることができますが、無料版FC2ブログではアドセンス審査を受けることができません。
とはいえ、有料版では審査を受けることができます。
わたしは現在ronronblog一本でやっていますが、ブロガーさんの中にはカテゴリー別に分けて複数のブログを運営されている方も多くいます。
しかしFC2ブログではそれができません。
無料版でブログ活動のレベルをあげてから有料版への切り替え後にアドセンス審査を受ける、という流れをオススメます。
livedoor(ライブドア)ブログ
無料ブログの中ではスペックがいいですが、一方で大きなデメリットも・・・。
ライブドアブログのメリット
・セキュリティがしっかりしている
・スマホ版の対応を自分でしなくていい
・無料で使える
ライブドアブログを使用する場合、ライブドアのサーバーを借りて運営することになります。
ライブドアは他のレンタルサーバーよりも落ちにくいと聞きます。
セキュリティ対策がいまいちわからない、と言う人にライブドアブログはオススメです。セキュリティ対策はライブドア側が行ってくれるのでブログ活動に専念できます。
わたしのronronblogではの話になりますが、ブログの読者の割合はスマホからの閲覧者が全体の2/3を占めています。
きっと他のサイトでも、スマホから閲覧する人の方が多いと思います。
なので、画像や文章をスマホ版にも対応させるのは必須です。
ライブドアブログはスマホ版への対応も自身でやらなくてもライブドア側がやってくれます。
ライブドアブログのデメリット
ライブドアブログは無料で始められる故に広告を勝手に貼られます。
アドセンスに受かるとあなたの広告も貼ることができますが、ライブドア側が貼っている数に対して少ししか広告を貼ることができません。
ライブドアの広告とあなたの広告を合わせたら、広告だらけのサイトになってしまい、読者はあまり寄り付かないでしょう。
なので、アドセンスに受かるまでブログ活動に慣れるまでの間読者を増やす期間だと思って使うのをオススメします。
楽天ブログ
楽天ブログのメリット
・楽天アフィリエイトをすぐに始められるのが最大のポイント
・【楽天ブログ】の名の通り、楽天会員の読者が多いのでアフィリエイト商品の購入に繋げやすい。
アマゾンのアフィリエイトは審査が通らないと使用することはできません。
アマゾンアソシエイトになかなか合格できない・・・というツイートをよく見かけるので、サイトを立ち上げたその日からアフィリエイト活動をしたい方は楽天ブログがおすすめ。
楽天ブログのデメリット
・基本的に楽天アフィリエイト以外のアフィリエイトを載せられない
・成果報酬が3,000ポイント以下で受け取る場合、現金ではなく楽天ポイントでの受け取りになる。
・3,000ポイント以上で現金化する場合手数料がかかる
楽天はお買い物マラソンやスーパーセールがたびたびあるのでそこに力を入れて更新していけば、楽天アフィリエイト一本でも良いと思います。
スーパーセールやお買い物マラソン時のみアフィリエイト記事をあげているブロガーさんもいますよ。
3,000ポイント以上で現金化する場合手数料がかかりますが、ブログ自体を無料で使えるので、ブログ活動が上手くいくか行かないか不安な内にサーバー代などを払うのは躊躇する・・・という方にオススメです。
有料ブログサイトの一覧
はてなブログの有料版や他にもありますが、ここではWordPressのみご紹介します。
WordPress(ワードプレス)
WordPressのメリット
・HTMLやCSSをいじれる人は簡単に多機能なホームページを作る事ができる
・やりたいようにサイト構築できる
・プラグインを使う事でいろんな機能を追加できる
・利用者が多いのでWordPressの情報に事欠かない
・SEOに強い
・オシャレなサイトにしたい時、有料のテーマですぐオシャレなサイトにできる
「プラグイン(アプリと同じようなモノ)を利用すればだいぶ簡単になります」が、最初は自分でたくさんの設定をしなければならず、ブログ初心者にはなかなか大変です。
とはいえ、ワードプレスの利用者が多いので、わからないことはGoogleで調べたら大抵答えが出ます。
『ワードプレス 始め方』とか『ワードプレス 設定方法』とかですぐ答えがでてきますよ。
『世界のインターネットサイトの35%はワードプレスでできている』
それほど利用者が多いのです。
骨組みさえしっかり作れば記事の作成・更新が容易にできます。
技術さえ身に着ければ、本当に自分の思った通りのサイトを作ることも可能。
SEOに強いというのは All in One SEO Pack といったプラグインが多数存在し、SEOを最適化してくれます。
わたしもAll in One SEO Packは一番初めの頃から使っています。
WordPressのデメリット
・各種設定など全て自分で行う必要がある
・SEO対策など自分で行う必要がある
・サイト構築などの作業時間を取れない人には不向き
わたしはワードプレスやHTML・CSSの知識ゼロで始め、サイトがうまく表示されなかったり、「エラーがなぜエラーになるのか?」一晩悩んだり・・・大変な思いをしましたが、そのたびにGoogleで「検索→対応」を繰り返していました。
誰も知ってる人が居ないし誰も教えてはくれない・・・
まさにトライアンドエラーの繰り返し。
「ウキーっ!」て心の中で叫んだこと何回あったか(笑)
そんなことを繰り返していくうちに、だんだんとSEOについて理解を深め、ワードプレスについても以前と比べたらかなりレベルアップできていると感じます。
よくわからないなりにも使っていくうちに理解できていきます!
WordPressで絶対に失敗しないブログの始め方【2020】
↑とにかくネット初心者の頃にサイトを作ったので、わからないことだらけで、壁にぶつかるたびにサーバーやWordPressに問い合わせしまくって、休日全部を潰してやっとの思いでサイトを立ち上げました。
工程1つ1つを写真や画像で説明しているので、当時のわたしのようなネット初心者でもサイトを立ち上げられるようにまとめているので、何かを始めたい・ブログで収益を出したいと考えている人はぜひ活用してね♪
ブログをすると自分の強みと弱みがわかる

この記事を読んでくれたあなたはブログを始めたい(またはすでにブログ始めている) だと思います。
「なぜブログを始めたいと思ったのか?」や「なぜブログを始めたか?」ということを考え、収益化を目標とし副業で副収入を得て、上手くいけば会社をリタイヤしたいなんて夢も見ているかもしれません。
ただ、現実は厳しく大半の方が1ヶ月~6ヶ月で挫折する。
なぜそれほそどにも挫折する人が多いのか・・・それは・・・
自分との闘いになるのです。
『ブログはいつでも書ける=自分から動かなければ書けない』
これがカンタンそうで難しい。
『いつでもかける=いつまでも書かない』
最初の内は記事を上げても誰にも見られないし、収益も発生する気配すらない。
しかも、最初は記事を書くだけで、かなり労力を使うワケですが、もちろん無休・無給です。
そんな事を続けると・・
・やっぱり向いてないかな?
・割に合わないな
などの雑念が出て挫折します。
それでもなんとか耐え抜いて、記事を書いてる内に、
スピードが上がり、見てくれるユーザーも増え、少しずつですが収益も発生してきます。
そこそこ地味な作業をひたすらにこなすという、なんとも最初は別の意味でハードワークです。
それでも結果は後からついてきますので、ぜひこれを機に始めてみてはどうでしょうか。
わからないことや気が滅入りそうな時はツイッターもしているので、
気軽に絡んでくれたらフォローもしますし、もちろんブログ以外でも応援しますので、何かのきっかけになればと思います。
【新年・令和2年】初心者がブログ開設でどうなるか?初心者ブログ2ヶ月目の状況を解説