新型コロナウイルスの影響で本業の収入が減ったり、将来に不安を感じて副業を始める、または始めようと思っている方が2年前くらいから増えてきています。
YouTube等の副業を紹介する動画でも「副業を始めたいならクラウドワークス!」と言っているのをよく見かけます。
ですが、クラウドワークスは本当に初心者がお金を稼ぐことができるのでしょうか?
本記事では、実際にクラウドワークスを登録・利用しているわたしの目線から
・副業初心者がクラウドワークスを利用する上での注意点
クラウドワークスとは?
クラウドワークスは『働きたい方』と『仕事を依頼したい方』の両方が無料で登録することができるサービスです。
『仕事を依頼したい方』が募集した仕事を『働きたい方』が応募し、報酬をもらうスタイル。
クラウドワークスは『働きたい方』に支払われる報酬から引いた手数料を利益にしています。
『仕事を依頼したい方』は手数料が一切かからず利用できます。
【初心者歓迎!】ってあるけど、初心者はクラウドワークスではもう稼げない理由をお話します
ここまで読むと「クラウドワークスって誰でも働けるじゃん!」って思うことでしょう。
その通りです。
クラウドワークスはインターネット環境さえある程度整っていれば、誰でも働くことができます。
そう、誰でも働けることが初心者がクラウドワークスで初心者がお金を稼ぐことができない理由なんです。
【初心者歓迎!】ってあるけれど・・・
クラウドワークスで仕事を探すと、【初心者歓迎】や【初心者OK】【経験問いません】といった仕事はたくさん出ています。
ですが、【初心者OK】といった案件には多くの応募者が殺到するんです。

【初心者】とついているお仕事の募集には、100単位の応募者が出ているが現状です。
クラウドワークスで働く初心者の状況
【初心者歓迎】とは書かれていますが、【初心者のみ】といった募集は存在しません。
そのため【初心者歓迎】の募集に経験者が応募していることはよくあることです。
もしもあなたが仕事を依頼する側だとして、『資格あり・経験あり』と『資格なし・経験もなし』ではどちらを雇いたいと思いますか?
支払う金額が同じなら、そりゃあ経験者を雇いたいですよね。
これと同じことがクラウドワークス内でも起こっていて、それが、初心者がクラウドワークスではもう稼ぐことが難しいという理由なんです。
「ちょっとパソコンの操作ができるから、軽い気持ちでお小遣いでも稼ごう」という気持ちではもう稼ぐことはできません。
副業を始める人が増えている分、スキルや資格を持っている人も増えたためです。
初心者がクラウドワークスで稼ぐ方法
『初心者はクラウドワークスで稼ぐことが難しい』と厳しいことを言いましたが、それは何も学ばないままクラウドワークスを利用しようと考えている場合です。
クラウドワークスには約200種の仕事の募集があります。
その中で自分が受けたい仕事を見つけ、そこに特化したスキルを身につけることで初心者でも仕事を受けられるようになります。
逆に初心者であっても、資格やスキルさえクラウドワークスで仕事を獲得することは難しくありません。
経験者に勝つためには、勉強することが必須です!