ブログを始めて、2ヶ月で【ブログ50記事】に到達しました。
ホントに自分との闘い・・・。
今まで生きてきて、こんなにも自分と向き合ったことなかったよ(笑)
ブログ50記事達成したので初心者向け【記事を書く時のポイント】
最初はサイトの登録や設定で、そこそこエネルギーを消耗したのに・・・
いざ記事を書こうと思うと・・・
本当に大変です!
もうただただ「どうしていこうかな?」ばかりで、とにかく記事を書き続ける事だけに集中しました。
なぜか?って・・・
凡人だからです。
とはいえ、記事1つ書くのに、何時間もかかり大変な思いをしました。
そんなゼロから始めたブログですが、ある程度ブログについてわかるようになってきました。
なので、まだ始めてないもしくは始めたばかりの初心者の方へブログ記事を書く時のポイントを簡単に解説しますね。
まずは50記事は書いてみよう
ちまたでは「とりあえず100記事書け!」などと言われてたので、そこに焦点を当てて継続していました。
・記事を書くたびに『ライティングスキルが上がり!』
・それでも「PVは上がらず」
30記事ほど書いてる時にふと、後回しにしている事があったのを思い出しました。
先に結論から言いますと【SEO対策】の事です。
「サーチ・エンジン・オプティマイゼーション」
【検索エンジン最適化】と言って、カンタンに言うとググった検索結果に自分のブログが上位表示されるようにすることです。
なんとなくはわかるけど、詳しく調べる気にならなかったのです。
そんな時に必ずと言っていいほど、「悪魔のささやき」がやってくるのです。
とはいえ、「せっかくの労力がなぁ・・・」自分が理解していない事に対して目を背ける、「やりたくない理由を探す・・」わたしの悪いクセです。
ただすごく重要なポイントなので、覚えて欲しいです。
むしろこの「よくわからないような領域に踏み込んでいかなくてはいけない」のです。
これを読んでくれてる方の大半が「ブログを通してGoogleAdsenseやアフィリエイトで収益を出してみたい!」という目標をかかげていることでしょう。
収益「報酬」とはめんどくさい「よくわからない恐怖」の先にあります。
というか、必ず隣り合わせに存在しているので、ぜひ【SEO対策】をきちんと理解しブログに反映していきましょう。
2ヶ月と50記事の実績

『ろんろんblog』は2019年11月からスタートしました。
2ヶ月で50記事というと、まぁそこそこやった方じゃないですかね。
(自分で自分をほめてあげる←これ大事!)
ちなみにわたしは普通のサラリーマンですし、現在は工場勤務でITと畑違いです。
そんな普通の人間のブログ初心者の50記事の結果報告のPV数です。
・2ヶ月目 4300PV
少しずつ上がっては来ているものの・・・
ただ、ほとんどの記事が埋もれてるだけ・・・。
収支ですが、グーグルの規約で正確には出してはいけないので。
アドセンスですが、
・2ヶ月目うまい棒17本
アフィリエイトはまだ手つかずの状態。
ただそれでも1件確定があり¥150収益発生しました。
まだ期待しない方がいいのかも・・・
これがブログあるあるの挫折する壁ですね。
ブログ記事はSEO対策をしよう
それではなぜSEO対策が重要なのか・・・
やっぱり自分の書いた記事が、読まれないなんて心が病みますよね。
なので、少しでも心が折れないためにもSEOをしっかり覚えましょう。
基本となるのが・・・
・キーワード選定
・ブログのタイトル
【キーワード】を考えるのですが、とりあえず自分のブログタイトル決めます。
Googleの検索窓で打ち込んでみて、関連キーワードなどヒントにしてもいいですね。
それとキーワード選定には、【Ubersuggest】というサイトで実際に決めてみましょう。
特に初心者の内は自分で考えた言葉は基本避けるべきです!
あくまで、他の人が検索するワードや打ち込むワードを狙っていきましょう。
★追記わたしは最初のうちは自分で考えたキーワードでしたが、ウーバーサジェスト等を使ったキーワード選定を行うと少しづつですが、読者が増えてきました。
自分や身内しか知らないワードや言葉では、知らない人は検索してはくれませんよね。
なので今回は「ブログ」「記事」というキーワードの検索ボリュームを調べてみましょう。
月間200回検索されてるみたいです。
では「ブログ」 「50記事」だと、月間250回検索されてますね。
「記事」より「50記事」の方がボリュームがあるので、こっちをタイトルに入れてみる。
こんな感じで毎回タイトルはしっかりSEOを意識して、上位にくいこむ努力をしましょう。
とにかく記事を書きましょう(笑)
とりあえず【100記事書け】っていう根本は、ライティングスキルが自然に上がる為の行動です。
(ここかなり重要なのでもう1度違う言い方で)
自転車に乗れるようになるための行動「練習」です。
書いてる内にわかってくる領域なんかもあります。
あと過去に書いた記事もリライト『記事を修正する』こともできるので、とにかく記事書いて前進しましょう。
ブログを始めるならどんなサイトがいい?無料と有料ブログのサイト6選の結論