家でお子さんと一緒に外出自粛中の保護者の方、いつもおつかれさまです。
「毎日時間を持て余している子どものために、何かないかなぁ」とお考えではないでしょうか?
そこで!
今日は25万人の子どもたちが選んだ、色んなジャンルの子どもに人気の本を紹介します。
一部の県にはなりますが、子どもにオンラインでも使える図書カードの配布があったようです。
新しい本は、脳へのいい刺激になります。
外出自粛中の今、家でゆっくり本を読んでみませんか?
全てオンラインで買える本を集めました。
動物図鑑に鬼滅が人気!こどもに人気の本ランキング
10位鬼滅の刃 しあわせの花
おすすめ:小学3年生~

◆鬼滅の刃 しあわせの花をAmazonで見る
ご存じ【鬼滅の刃】の初小説版です。
まだ小説を読んだことのない小学生の子でも、大好きな鬼滅の刃なら頑張って読むのではないでしょうか?
鬼滅の刃の作者、吾峠先生の書下ろし(挿絵イラスト)がいっぱいで、初めて小説を読む子でも楽しく読めます。
マンガ鬼滅の刃では語られなかった、裏話を覗くことができます。
マンガは読むけど小説は読んだことない子にオススメ!
■主なはなしの内容
- 立ち寄った村で婚礼式に参加する炭治郎たち
- 我妻善逸がはじめて鬼を斬った日
- 炭治郎・善逸・伊之助に『女難の相』が出ていて・・・!?
- アオイとカナヲの一日
- キメツ学園
などなど、楽しい話から少しシリアスな話まで盛りだくさんです♪
暇を【ー滅ー】しましょう!
鬼滅の刃 片羽の蝶

■主なはなしの内容
- 胡蝶カナエとしのぶを助けた悲鳴嶼行冥
- 甘露寺蜜璃が恋心を封印した日
- お館様の命令で柱全員で冨岡義勇を笑わせる
- 善逸と伊之助が柱・宇随天元の柱稽古で温泉を探す
- キメツ学園
などなど…こちらは【柱】達が中心のはなしです。
9位 ぼくらの七日間戦争
おすすめ:小学3年生~

◆ぼくらの七日間戦争をAmazonで見る
宗田 理先生の原作で様々な漫画家さんに描かれている不滅の人気作品です。
明日から夏休みという日、東京の中学校1年2組男子全員が姿を消した――。
彼らは廃工場に立てこもり、ここを解放区として大人たちへの反乱を起こしたのだった!

原作は小説で、こちらはマンガ版になっているので、お子さんも読みやすいと思います。
一見子どもたちが大人への宣戦布告…と、シリアスに聞こえますが、コントのようなすれ違いで笑える場面も多くある、コミカルミステリーになります。
8位 おしりたんてい ラッキーキャットはだれのてに!
おすすめ:小学1年生~

◆おしりたんてい ラッキーキャットはだれのてに!をAmazonで見る
大人気【おしりたんてい】シリーズの中でも人気なのが、ラッキーキャットが舞台のはなしです。
ラッキーキャットのマスターに頼まれてついていったのは、とあるオークション会場でした。
マスターが欲しがる招き猫には秘密があって・・・!?
ほか1話
今作にもおしりを探せ!や謎解きがあって楽しめる一冊になっています。
おしりたんてい いせきからのSOS

おしりたんていの、お父さんが出てくるはなしです。
こちらもおすすめ♪
7位 おもしろい!進化の不思議 もっとざんねんないきもの事典
おすすめ:小学1年生~


◆おもしろい!進化のふしぎ もっとざんねんないきもの事典をAmazonで見る
累計発行部数360万を超えている、大大大ベストセラーです。
残念で愛しい動物たちの生態を覗いてみませんか?
どのシリーズも面白いので、表紙に出ている動物たちの好みで選ぶのがいいと思います♪
6位 おもしろい!進化のふしぎ 続々ざんねんないきもの事典
おすすめ:小学1年生~


◆おもしろい!進化のふしぎ 続々ざんねんないきもの事典をAmazonで見る
累計発行部数360万を超えている大大大ベストセラーです。
残念で愛しい動物たちの生態を覗いてみませんか?
どのシリーズも面白いので、表紙に出ている動物たちの好みで選ぶのがいいと思います♪
5位 おもしろい!進化のふしぎ 続ざんねんないきもの事典
おすすめ:小学1年生~


◆おもしろい!進化のふしぎ 続ざんねんないきもの事典をAmazonで見る
累計発行部数360万を超えている大大大ベストセラーです。
残念で愛しい動物たちの生態を覗いてみませんか?
どのシリーズも面白いので、表紙に出ている動物たちの好みで選ぶのがいいと思います♪
4位 ふしぎ駄菓子屋 銭天堂【全10巻セット】
おすすめ:小学3年生~

◆ふしぎ駄菓子屋 銭天堂【全10巻セット】をAmazonで見る
■主なはなしの内容
商店街の大通りをそれた脇道、その奥に一軒の駄菓子屋がありました。そこで売っている駄菓子は見たことがないものばかり。
駄菓子を買った人たちにどんな運命が待っているのでしょう――。
現実の世界と不思議な世界が交わる、不思議で奇妙なおはなしです。
本当にあるかもしれない!と絶妙に思わせてくれるのが子どもたちから人気の理由です。
3位 りんごかもしれない
おすすめ:幼稚園~(大人が読んであげる)

◆りんごかもしれないをAmazonで見る
大人気作家のヨシタケシンスケさんの絵本です。
子どもが何回も「読んで!」とせがむ絵本だそうです。
独特なタッチで可愛い『かもしれない』から少し恐ろしい『かもしれない』が描かれています。
2位 あるかしら書店
おすすめ:幼稚園~(大人が読んであげる)


【りんごかもしれない】と同じ作者、ヨシタケシンスケさんの絵本です。
『こんな本あったらいいな』がたくさん描かれている一冊です。
お子さんの創造力が育まれます♪
本を読み終わった後にお子さんと『こんな本があったらいいな』を描いてみるのも楽しそうですね。
1位 おもしろい!進化のふしぎ ざんねんないきもの事典


◆おもしろい!進化のふしぎ ざんねんないきもの事典をAmazonで見る
累計発行部数360万を超えている大大大ベストセラーです。
残念で愛しい動物たちの生態を覗いてみませんか?
どのシリーズも面白いので、表紙に出ている動物たちの好みで選ぶのがいいと思います♪
こどもに人気の本ランキング番外編赤ちゃん用


◆しましまぐるぐる タオルであそぼ!をAmazonで見る
先月発売されたばかりの、『しましまぐるぐる』がタオルになったタオル絵本です。
赤ちゃんの目を引きやすい明るい色が中心となっています。
ただタオルに絵がプリントされているのではなく、飛び出したり、めくったり、ぐるぐる巻いてお寿司のようにして遊べます。
タオルなので赤ちゃんが噛んでも洗えて、清潔に使えると話題の絵本です。
※【しましまぐるぐる】の絵本の方には、タオルはついていません。
おうち時間に本を読んで脳を活性化させよう♪
子どもに人気の本ランキングは『ざんねんないきもの』シリーズ・よしたけしんすけさんの本が圧倒的な人気でしたね!
ランキングを見て、子どもは創造力がかきたてられるような本に夢中になるんだなぁと思いました。
『あるかもしれない』
『こうだったかもしれない』
『ああなっていたら今はどうなっているのだろう』
ただ物語を読むだけでなく、その後の展開や『もしこうだったら』と考えられるのもランキングに入った理由かもしれませんね。
じつはわたし、ざんねんないきものが会社にあって何冊か読んだことがあるんです。
・魚なのに、エラ呼吸なのに、水がニガテな魚
・ティラノサウルスは肉の食べ過ぎで痛風になっていた
など、わたしたち大人でも知らないような残念な生態がくわしく載っていて、普通に時間を忘れるほどのめり込んで読めました(笑)
大人も楽しく読めるような本ばかりなので、自粛期間は家でお子さんと一緒に本を読んで、お子さんと過ごす時間を大切にしてみては。
子どもに本の読み聞かせをしよう【語彙力のある話せる子に育てる方法】