日本テレビ系『ヒルナンデス!』で放送された、【にんじんとツナ】だけでできるおかずレシピをご紹介します。
教えてくれたのは、キューピー3分クッキングでレギュラー講師を務めている、料理研究科の小林まさみさんです。
にんじんとツナに調味料をかけてレンジでチン!とするだけで絶品の『煮ない煮もの』ができちゃいます。
目次
【ヒルナンデス】あともう一品!というときに。10分でにんじんとツナのレンジ煮レシピ
にんじんとツナのレンジ煮の調理時間は全行程を入れても10分以内。
手早く、彩りも栄養もあるおかずができちゃいます。
ごはんのおかずに、お弁当にももってこいです。
にんじんはカロリーが低いうえに、美容効果が高い野菜なので毎日食べた方がいい!
何かおかずをあと一品!
そんなときにお役立てください。
にんじんとツナのレンジ煮レシピ
にんじん・・・2本
ツナ缶・・・・1缶(汁ごと使います)
水・・・・・・180cc
しょうゆ・・・大さじ2
ツナ缶・・・・1缶(汁ごと使います)
水・・・・・・180cc
しょうゆ・・・大さじ2
にんじんとツナのレンジ煮①
にんじんを水でよく洗って皮をむき、1cmの輪切りにする。
にんじんの厚みが1cmであれば、半月切りでもお好みの型抜きでくり抜いてもOK!
可愛い形にするとお子さんも喜んで食べてくれるかも!?
にんじんとツナのレンジ煮②
耐熱ボール(電子レンジOKの容器)ににんじん・ツナ缶(汁ごと)・水・しょうゆを入れ、かるく混ぜ合わせる。
にんじんとツナのレンジ煮③
ラップをふんわりとかぶせ、電子レンジ600wで5分加熱する。
容器にぴったりとラップを貼り付けるのはNGです。
にんじんとツナのレンジ煮④
電子レンジから取り出して、かるく混ぜ合わせると完成です。
時間に余裕があれば、一度冷ますとより味がなじみおいしく食べられますよ。
ツナ缶を汁ごと使うことにより、時短でうまみが染み染みになる『にんじんとツナのレンジ煮』を早速今日の食卓に出してみませんか?
にんじんとツナのレンジ煮アレンジレシピ
にんじんとツナのレンジ煮が余ったら、といた卵でとじてごはんにかけると『にんじんとツナのレンジ煮丼』に変身します。
うまみが強いので、ふかしたジャガイモに混ぜ込んでコロッケにするのもオススメです。
料理研究家 小林まさみさんとは

小林まさみさんは元々料理愛好家の平野レミさんのアシスタントをされていた方で、現在ではキューピー3分クッキングのレギュラー講師を始め、自身の書籍も複数出版している人気の料理研究家です。
彼女の面白い点は、なんと、アシスタントには彼女の舅であるまさるさんがついているというところです。
嫁と舅の異色のコンビ!
まさるさん自身も調理師学校を出ており、オレンジページを始めとした雑誌・テレビ・企業でのレシピ開発に携わっていて、まさみさんとまさるさんはお互いがお互いのアシスタントであると言っていました。
ほっこりするやり取りで定評のあるまさみさん&まさるさんコンビのレシピはどこか懐かしい優しい味がします。
■あともう一品!電子レンジで10分以下でできるおかず
8分以内で!電子レンジだけで調理できる3つのメインおかず【料理研究家リュウジのレシピ】
8分以内で!電子レンジだけで調理できる3つのメインおかず【料理研究家リュウジのレシピ】