CATEGORY

豊かに生きるコツ

【お米PAY第2弾】大阪府子育て世帯限定5,000円分のお米PAYの申請方法・期限・条件

大阪府に住む18歳未満の子どもがいる子育て世帯・妊婦さんに子ども1人につき5,000千円のお米PAYが無料で第2弾となって帰ってきました~!  れん 子ども1人なら5千円、2人なら1万円分のお米PAYが申請するだけで無料でもらえる!大阪府の事業なので安心して申請できるのも嬉しいところ! 大阪府は物価高騰による家計の負担の影響をうけ、今回食費支援事業として無料でお米PAYまたは食料品セットの配布に乗 […]

やらない方が上手くいく行動【今すぐやめたいムダな頑張り】

自分が今幸せじゃないのはまだ頑張りが足りないから? とりあえず何か努力し続けないといけない こんなこと思っていませんか? もしかしたらそれ、ムダな頑張りかもしれません。 今日は今すぐやめた方がいいムダな頑張りを紹介していきます。 やらない方が上手くいく【今すぐやめたいムダな頑張り】 ムダな頑張りって何?ってことで1つ簡単な例を紹介します。 それが『うさぎとび』。 わたしの学生時代、体育系の部活の準 […]

無料!大阪府18歳までの子育て世帯5000円分のお米PAYの申請方法・期限・条件

テレビではまだ大々的に放送されていませんが・・・ 大阪府に住む18歳未満の子どもがいる子育て世帯に子ども1人につき5000千円のお米PAYが無料で申請できます!  ろんろん 子ども1人なら5千円、2人なら1万円分のお米PAYが無料で!大阪府の事業なので安心して申請できるのも嬉しいところ! 大阪府は物価高騰による家計の負担の影響をうけ、今回食費支援事業として無料でお米PAYまたは食料品セッ […]

彼女のメンヘラ度チェック!簡単4つの質問でメンヘラ度が何%かわかります

このメンヘラ度診断では、あなたの彼女がメンヘラ度何%なのか、 またどんなタイプのメンヘラで、どんな恋愛傾向なのかを心理学を交えて診断しています。 彼女のメンヘラ度チェック!簡単4つの質問でメンヘラ度が何%かわかります① メンヘラ傾向がある彼女とのお付き合いをうまく続けていくためのヒントがわかる診断です。 自分の彼女ってメンヘラかも?って思った時にぜひメンヘラ診断をやってみてください。 メンヘラ度診 […]

悩みごとが頭から離れない!眠れないときの対処法はコレ!

あなたは普段、悩み事があっても寝るときには忘れてぐっすり眠れますか? もしくは、嫌なことがあった日でも夜ぐっすり寝ることができますか? 僕は過去、悩み事やイラッとすることがあると、何日もゆっくり寝れないほどのストレスを感じていました。 「あーあの時言えばよかった」「あの時、言わなきゃよかった」「なんであんな言い方するかな」「なんであんな行動するかな」「常識がないな」 などと思って、ぐるぐる一人会議 […]

子どもに絵本の読み聞かせ6割が「正直しんどい」絵本を読まずに済む3つの方法

「絵本は親の声で読んであげましょう」「こどもの教育のために毎日絵本は読みましょう」「お友達の家は毎日図書館に通うほど熱心だ・・・」「もう一回!ってこれで何回目!?」 保護者が疲れている日も、眠い日も、子どもは関係なしに「絵本読んで!」と読んで読んで攻撃をしかけてきますよね。 子どもも喜ぶし、心と頭の教育のためにも絵本の読み聞かせはとても大切です。 でも、「絵本を読んであげなきゃ・・・」と義務になっ […]

ポジティブ思考がウザいと感じたら危険!幸せを感じやすい人は前向きな人

「あぁ…あれやらないとダメだ…」 「これやらないとダメだ…」 「また、明日にしよう」 あなたはこのようにいつも考えごとばかりして、目の前のことに集中しきれないことはないですか?? 僕はいつも、いろんなことを考え過ぎた結果、何がしたかったのかわかならい状態になることが多い気がします。 考えこむこと自体、悪いことではありませんが、考え過ぎて疲弊するのは心と身体に毒ですよね… 頭の中が考えごとでゴチャゴ […]

なぜ継続できない??続けたいことがあるなら正しい継続方法を身に付けよう!

『大抵のことが続かない・・・』 『これさえ続けば、人生うまくいくのにな・・・』 『うまくいくときはすんなり継続できるのに、なぜ続かないときがあるのかがいまだに謎…』 何かしたいことがあるのになかなか継続することができない、または行動したけど途中で挫折してしまった。 あなたもこのような、苦い経験をお持ちではありませんか? 以前のわたしもそうでしたし、多くの方が継続できない悩みを抱えて今日を生きていま […]

『暇=よくない』と思い込んでませんか?【本当に求められる気晴らしとは】

コロナでどこかへ遊びに行くのはなかなか難しいし、休みの日はドライブに出かけることでストレス発散! お気に入りの車で好きな道を走ると疲れも吹っ飛ぶ、と車好きの方はこう言うでしょう。 しかし、実は・・・と言うほどのことでもなく、当然、ドライブは疲れを溜める行為です。 運転中はつねに注意しながらハンドルを握り続けるので、緊張感がずっと高いまま。 自分は気晴らしのつもりでも、自律神経は疲れてしまいます。 […]

【ストレスを感じやすい方必見!】ストレスは体に悪いは非常識だった!?

あなたはストレスが嫌いですか? 「え?当たり前でしょ…逆にストレスが好きな人なんかいないでしょ?」そう思いますよね? 「ストレスなんか溜めてたら精神的にもたない」そう感じるのが、普通なことだと理解はしています。 しかし、本当にストレスが原因で心が疲れてしまうのでしょうか・・・?本来、ネガティブでダメなものと決めつけられている【ストレス】ですが、あえてストレスを味方につけて上手く活用できる方法がある […]