【今ちゃんの実は…】創味シャンタンで作るヘルシー夜食レシピ
朝日放送の『今ちゃんの実は…』に創味シャンタンでおなじみの創味食品から『夜中に食べても太りにくいヘルシー夜食を考案して欲しい!』とオファーがありました。 そこで人気の料理ブロガー・人気バルのシェフが考案した創味シャンタンレシピが、思いもつかないアレンジ方法だったので、材料と作り方をまとめました。 創味食品とは 創味食品は、『だしのきいたまろやかなお酢』や『だしまろポン』といったお料理好きの方なら一 […]
朝日放送の『今ちゃんの実は…』に創味シャンタンでおなじみの創味食品から『夜中に食べても太りにくいヘルシー夜食を考案して欲しい!』とオファーがありました。 そこで人気の料理ブロガー・人気バルのシェフが考案した創味シャンタンレシピが、思いもつかないアレンジ方法だったので、材料と作り方をまとめました。 創味食品とは 創味食品は、『だしのきいたまろやかなお酢』や『だしまろポン』といったお料理好きの方なら一 […]
明石家さんまさんの『ホンマでっかTV』でも放送された、料理研究家リュウジさんによる超低糖質ガレットの材料・作り方がおいしかったので、くわしく紹介します。 ガレットといえば、ポピュラーなものでいえば『じゃがいものガレット』で、細かく切ったじゃがいもとチーズを合わせて焼き上げたものなんですけど、カロリーと糖質が気になる所・・・ですよね。 しかし、料理研究家のリュウジさんが教えるガレットは超低糖質! 「 […]
ほうれい線・ほほ、アゴのたるみ・・・ 気になりますよね。 顔がたるんでいると、いつも不機嫌そうに見られる、いわゆる『ブルドック顔』になってしまいます。 しかも、ブルドック顔は実際の年齢よりも高く見えてしまうので、たるみのない引き締まった顔は男女問わず手に入れたいものです。 ネコ まぁ、ほうれい線やたるみは、歳と共にやってくるもんでしょ?歳をとったら仕方ないものでは? ろんろ […]
コロナウイルスの影響で『巣ごもり』『おこもり』なんて言葉ができるほど、おうち時間が増えましたね。 おうち時間が増えると必然的になるのが・・・そう、運動不足です。 例えば買い物に行ったとして、30分ほど店内を歩くとそれだけで歩数なら2500~3000歩。 カロリーなら約100カロリーほどが消費されます。 「じゃあその分、家で運動しよう!」 そう思って運動を始めても、正直、継続して運動するのってむつか […]
暑い日が増えてきましたね。もう半袖、なんて方も多いのではないでしょうか?薄着の季節になってくると、どうしても気になってくるのが・・・そう、体型です。 むくんだ足、ぷよぷよの二の腕、食い込むお腹・・・。とはいえ、「ダイエットを始めないとなぁ」と思いはするけど、なかなか重い腰が上がりませんよね。そこで、本記事ではYouTubeで50万再生以上されている『寝ながら』や『座りながら』などのながらダイエット […]
コーヒー・紅茶・ココア・・・この中であなたはどれをよく飲みますか? ろんろん わたしは圧倒的にコーヒー!たまに紅茶を飲む程度です。ココアはほとんど飲む機会がありません。 『コーヒー・紅茶・ココア』・・・ただの美味しい嗜好品だと思っていませんか? じつは、それぞれにすごい効果を秘めている飲み物なんです! 本記事では【林先生の今でしょ!講座】から『コーヒー・紅茶・ココア』医学と栄養で徹底比 […]
>amazonで『もんでヤセない身体はない』をチェック ※本記事では、本島 彩帆里さん著の『もんでヤセない身体はない 燃焼系「美圧」マッサージ』のネタバレを含みます。 ネタバレをしたくない方は、回れ右でお願いします。 『もんでヤセない身体はない』の著者、本島 彩帆里さんは今でこそ美ボディの持ち主ですが、元は痩せたり太ったりを繰り返し、今では信じられないぽっちゃり体系の持ち主だったんです。 &nbs […]
『納豆』が体にいいことは、もうほとんどの人が知っているのではないでしょうか。 今、ヘルシーで栄養価が高い納豆は、世界中で注目されている高機能健康食品なんです。 普通に食べても体にいい納豆ですが、さらに健康や美容に特化した納豆が出ていることを、あなたはご存知ですか? ・免疫機能を高める・筋肉を鍛える助けをする・ダイエットの効率を上げる・美肌・美髪になる・骨を丈夫にし、脳をよくする 上記の5つの効果で […]
あなたは正しく歩けていますか? コロナウイルスの影響で、健康に美容にと、ウォーキングを生活に取り入れている人が急上昇していますが、じつは間違った歩き方では腰痛や関節痛になったり、筋肉がつかなかったり、かえって足が太くなるって知っていましたか? ろんろん でも、『正しい歩き方』なんて教えられたことないですよね。 どうせ運動するなら、効率よくしたい。 本記事では、2021年4月7日に放送された林先生 […]
あなたは定期的に健康診断を受けていますか? 「自分の体は自分が一番よくわかっている」とはいえ、数値などで出されるとドキドキしますよね。 美容と健康はいくつになっても追及したくなります。 とくに35歳を過ぎたあたりから、周りも健康に気を遣う人が増えて、会話の中心も健康の話題になりがちに(笑) 話を戻しますが、わたしは『ほどほど』ではありますが、健康に気を遣い生活していたのですが去年、会社の健康診断で […]