【30代までに盗むべきこと】成功者から学ぶ失敗しない人生とは?

【30代までに盗むべきこと】成功者から学ぶ失敗しない人生とは?

あなたは普段どのくらい本気で「人生を変えたい」「成功したい」と思っていますか?

本当に現状を変えたいのであれば、それなりの【覚悟】が必要になりそうです。

 
ろんろん
人生を変えれるほどの成功を手にしたいですよね。
とはいえ、成功は待ってるだけでは絶対にやってこない・・・



今回の記事は30代の方に理解して欲しいことですが、どの年代の方も当てはめてみるとおもしろいですよ。

では、なぜ30代なのかというと、20代よりも30代の方がすごく大変な時期なんです。

今の会社で定年まで働くのか?

そもそも定年まで働けるのか?

それとも転職するのか?

もしくは、起業して独立するのか?


結婚するのか?独身のまま生きるか?

子どもがいる家庭を築くのか?


家を買うのか?買わないのか?


今の人間関係のまま生きるのか?

孤独で生きるのか?


新しい世界に飛び込むのか?


やりたいことや、なりたい者になるために、犠牲を伴い覚悟して生きるのか?

それとも、安定を維持するために生きるのか?

人生の選択と決断』が必要になる時期が30代なのです。

ある意味20代は、人生の分岐点になる決断を先延ばしにしてもなんとかなる気がしますよね?


とはいえ、40代で人生の分岐点になる選択と決断をするには、いささか遅すぎる感も出てきます。

なので、30代が一番人生を左右する決めごとが多い大変な時期なのです。

ただ、今回の記事はどの年代の方にもあてはまる内容なので、一度目を通して人生岐路に立たされた際に、思い出して行動できるようにしましょう。

【30代までに盗むべきこと】成功者から学ぶ失敗しない人生とは?

【30代までに盗むべきこと】成功者から学ぶ失敗しない人生とは?

自分にとっての成功とはなにか・・・??

・お金?
・仕事?
・家族?
・良好な人間関係?

どれも、人生で求めることですよね?

でも【成功】を見つけるためには、【人生】という複雑な迷路を進まなくてはいけません。


【成功】を手にするために、『成功者』のように勇気を出して変わるのか?

それとも恐怖に支配されその場を動けなくなってしまった、「凡人」のような人生を選ぶのか・・・


勇気を出して変わるのか?

その場を動かないようにするのか?


この選択と決断は重要です

 
ろんろん
人生とは『選択と決断の繰り返し』です。

30代までに盗むべき人生を変える3つの成功法

①常に変化することを恐れない
②過去の失敗は現在には関係ない
③報酬とは常に恐怖の先にある
①【変化】とは、何かを失うのではなく、何かを得ること

人間には【恒常性維持機能】といういうものがあり、現状維持することにより安心感を覚えます。

なんなら、現状が標準で変化を受け入れない。


このことを「現状維持バイアス」と言います。

脳が変化をストレスに感じ、現状を維持しようと強く働くのです。


言い換えると、変化があると何かを失うのではないかと、強い恐怖を感じるようにできているのです。

そして、「何かを失うかも」という心理が原因で多くの人は現状に固執してしまいます。


行動に移せなくなります。

 
ろんろん
人は恐怖を感じると、何かを失うと思ってしまいがちです。
あ、もちろん、わたしもその内の1人です(笑)

つらい状況でさえも固執してしまう【現状維持バイアス】

典型的な例が、ブラック企業の社員ですね。

第三者からすると・・・

・なんでそんな会社にいるの?
・すぐ辞めたらいいの…
・なんで働き続けるの?

と思いますよね?

とはいえ、ブラック企業で働いている方は「こんな会社今すぐにでも辞めたい」と思っていますが、実際に転職をすることをためらうのです。


それは恐怖に支配されているからです。

・転職した会社がもっとブラック企業だったらどうしよう・・・

・そもそも転職先が見つからなかったらどうしよう・・・

・お金が無くなったらどうしよう・・・

悪い方に考え出すとキリがありません。

その結果、現状に対する不満よりも変化に対する不安の方が大きくなってしまい、行動を起こすことが難しくなってしまうのです。


「会社や現状に不満があったらすぐにでも辞めよう」と無責任なことを言うつもりはありません。

あなたに伝えたいのは、いまより成功を手にためには、現状に固執していてはいけないということ。

そして、「変化を続けていくこと」が大事なのです。

お笑い芸人のキングコング西野亮廣さんは、仕事が順調になるとその仕事は手放して、別の仕事をするそうです。


極端ではありますが、普通なら仕事が順調にいけば、その仕事を維持または大きくしたいとしがみつくものですが・・・変化を続けていく代表ですね。

そんな、変化球芸人の西野亮廣さんが大学でスピーチした、感動の動画です。


何かのきっかけに・・・


 
ろんろん
変化は恐れずに受け入れる。

成功者から学ぶ失敗しない人生とは?【今を全力で生きる】

②過去の失敗は現在に関係ない
 
ろんろん
あの大学にさえ入っていれば・・・
自分にもっと才能があれば・・・


たらればで言い訳をして、夢を諦めてきた人はごまんといます。

人生のスタート位置や現在の立ち位置の違い、才能が平等なんてことはありません。


例えば、学歴が高いほうが就職に有利だったり。

借金があると新しいことにチャレンジしにくいのは当然のことです。
(事業に失敗したり、住宅ローンがあったり・・・)


ただしそんなことは、のあなたには関係ありません。

過去に何があろうと、今この時間を前に進むか決めるのは今のあたなです。

 
ろんろん
もう過去がどうとか言うのヤメましょう。
今に集中して生きることが、幸せになる方法です。
比較したり向き合うのは、将来の自分にしましょう。


超人とは【昨日の自分よりも成長した人】のことを言うのです。

不満や不安が心を満たすことは1ミリもない

不満や不安が心を満たすことは1ミリもない


【過去】をどれだけの時間悔んでも、成功は手に入りません。

後悔に時間をかけたからといって、重要になる訳ではないのです。


それなら少しでも前に進んで、自分自身で成功方法を探すほうが合理的ですよね。

・学歴がない
・お金がない
・時間がない

などを、言い訳にしている時間を前に進むための時間にすれば、学歴以上の成果を上げれるでしょう。

もし過去に後悔があり過去に囚われているなら、今この瞬間から変わりましょう。


ただ、言葉で言うと簡単そうに聞こえますが、実際は行動するとなるとそう簡単ではないですよね?

 
ろんろん
またやらない(できない)言い訳がジャマをしてきますよね。


なので、最後にもう1つだけお伝えして終わりたいと思います。

立ちはだかる壁の本当の意味とは?

③報酬とは常に恐怖の先にある

結局のところ自分の欲しいものは、常に恐怖の向こう側に用意されているのです。

 
ろんろん
残念ですが、常に恐怖の先にしか報酬はありません。
そう…つねにです・・・



なので、考え方を変えると「恐怖を感じる・・・」ということはあなたが挑戦しようとしている!

正しい道を歩んでいる何よりの証拠です。


さらに、恐怖と出会った時立ち止まるのではなく、
この先に欲しいものがあるんだ!!」と勇気を持って進んで行くと毎日が、人生が少しずつ変化していくことだとわたしは思います。


よく耳にしますが「行動が大事」だとか、「考える前に進め」みたいなのは、ただの精神論だと若い頃は思っていましたが、30代になった今はこの言葉の意味が分かる気がします。

挑戦するか挑戦しないかは、自分次第ですが小さな事からでも挑戦は挑戦です。

朝30分早く起きて、朝から活動してみるとかでも挑戦です。
朝から20分ジョギングするでも挑戦です。
朝起きて毎日、白湯を飲むだけでも挑戦です。
 
ろんろん
なんだか朝ばっかりになってしまいましたが(笑)


まずは、小さなことからコツコツ積み上げていきましょう。

いきなり大きいことに挑戦すると、大体の方が挫折してしまいます。


なので、気になってることがあればこの機会に小さく始めてみましょう。

今回の話の元になった本です↓

■チーズはどこへ消えた?の物語を紹介!
失敗したくない方必見!【成功の法則は存在するのか?】
【30代までに盗むべきこと】成功者から学ぶ失敗しない人生とは?
最新情報をチェックしよう!