出前出張サービスの『出前館』をご存知ですか?
ダウンタウンの浜ちゃんのCMでお馴染みのデリバリーサービスです。
外出自粛と言われている今、デリバリーサービスの需要は日に日に高まっています。
本記事では出前館について下記の3つ
- 出前館の注文方法
- 出前館の配達料金は?
- 出前館の仕組みとは?
こちらを順番に紹介していきます。
出前館とは【アプリ・注文方法】
出前館はファミレスなど、大手外食チェーンから町の個人店まで多くの店が加入しているデリバリーフードサービスです。
出前館を利用すれば、地元で50年以上続く老舗の洋食店から、ファストフードまでを同時に注文することができます。
大人と子供で食べるものが違っても、別々に頼めるのが魅力です。
いわば日本版Uber Eats(ウーバーイーツ)ですね。
出張代行サービスに加盟している飲食店の数は、実はUber Eats(ウーバーイーツ)などと比べると出前館の方が圧倒的に多いです。

加盟店が多いということは、それだけわたしたちが選べる料理の数が多いということです。
出前館の注文方法
出前館の注文方法はパソコンかスマホから行います。
出前館のHPからでも、プレイストアで出前館のアプリをインストールしても注文できます。
出前館の注文ページはこちら

届け先の住所または郵便番号を入力する。
するとその地域で出前することができる商品の一覧が現れます。
画面右側には赤文字で待ち時間の目安が載っています。

その中から好きなお店を選びます。
すると店の料理の一覧がずらーっと現れます。

画面上に最低注文金額があるのでそれを超えるように注文しましょう。
店舗詳細・送料をクリックすると送料の確認ができます。
わたしが今見ている、かつ丼店の送料は280円でした。

注文する商品が決まると支払い方法の選択をします。
支払い方法は
- 代金引換え
- クレジットカード
- AmazonPay,ApplePay,LINEPay
- 携帯キャリア決済
- 請求書払い
- ポイント決済
上記6つの支払い方法があります。
お好きな決済方法を選択し、住所、電話番号、氏名を入れると注文が完了します。
後は美味しい料理を待つだけです♪
出前館の料金は?
配達料は料理店が決めているので店によってさまざまです。
だいたいの出前料金は注文した料理の店舗価格より2~3割上乗せの価格になります。
配達料金は商品ページで確認することができます。
出前館の仕組みとは?
好きな料理を注文すると出前館と注文した料理の店舗の両方に同時に注文が入ります。

この段階で、料理の注文を受けたお店は調理を始め、出前館は注文のあった商品をピックアップし、注文者の元へ配達をします。
出前館が人気の理由
- 出前でもアツアツで届く
- ラーメンもできたてで食べられる
出前でもアツアツ
出前でもアツアツの状態で届くのは容器に秘密があります。
ただ、料理の大きさに合わせた容器を使っているのではなく、大手容器メーカーと共同開発した特殊な容器を使っているため、わたしたち注文者の元へアツアツの状態でお料理が届きます。
ラーメンもできたてで食べられる
ラーメンを注文した場合、麺と具材・スープが分かれた状態で届き、食べる直前に合わせることでラーメンの麺が伸びずに食べることができます。
一番おいしい状態で届くのも人気の理由の1つです。
出前館で外出自粛の間も美味しく過ごそう♪
正直、今までわたしは『配達代行サービスなんてコスパ悪すぎ!』と思っていました。
しかし、実際に出前館を見てみるとガソリン代や料理をテイクアウトする時間を考えると全然いいじゃん!と考えが改まりました。
家族でご飯を食べるときに、みんなが違う料理を食べたくても争わないで済むのも魅力ですね。
GWも始まっていますが(わたしはまだ仕事ですが・・・)外出自粛で家で過ごす時間に、出前館を使って美味しい料理に癒されましょう。
もう店頭までわざわざ取りに行く・並んで待つとはサヨナラですね。
Uber Eatsとは?【始めるポイントを解説】