あなたもそう思いませんか?
わたしはもっと英語力を身につけたい!
教科書に載っているような使い道のわからない英語ではない、自分の言葉で英語を話せるようになるメソッド『英語日記boy』が今大注目を集めています。
\新井リオさん著の本『英語日記boy』はこちら/

『英語日記』はもともと英語が全く話せなかった著者の新井リオさんが実践することでネイティブのような(ronron比)流暢な英語を使いこなしています。
英語がぺらぺらになる!英語日記の書き方とは
英語日記は三浦春馬さんやYouTuberのふわちゃんも実践している方法だそう。
本記事では知れば目から鱗の『英語日記』の書き方を例文付きで詳しく紹介しています。
英語日記とありますが、英語以外の他の言語を学ぶのにも最適な方法だと思えたので外国語に興味がある方はぜひご覧ください。
英語日記のやり方
英語日記の書き方は簡単です。
以上です!
これだけ?と思うかもしれませんが、これが重要なんです。
英語の教科書や事典を丸暗記したところで、実践の英会話では役にたたないことがほとんどです。
実際、わたしは仕事で海外に出ていた時代に教科書の知識は役に立ちませんでした。
すごく悔しい思いをしたのは一生忘れられないなぁ。
必要だったのは、自分が言いたい事を英語で言えることだったんです。
英語日記メソッドに必要なことは3つ。
- 日記はまず日本語で書く
- 自分が使うフレーズを覚える
- 声に出して反復練習をする
日記はまず日本語で書く。
いきなり英語で日記を書こうとすると、どうしても今知っている英単語を使ってしか文章が書けず、
『Go to school』学校へ行く
のような簡単な文のみになるでしょう。
なので、まずは自由に日本語で日記を書いてから自分なりに英語に訳していきましょう。
英訳するときにスマホやネットで検索してOKです。
さらに英語力が伸びるでしょう。
日記を書く時に今日あった出来事だけを書くのもいいですが、未来の目標についても書いてみましょう。
自分の夢や目標を英訳したものを普段から声に出すことで、きっと力になりますよ。
自分が使うフレーズを覚える
今日起きた出来事、自分の生活にまつわることだとかなりの頻度で同じ単語を使います。
それを書き出し、英語に訳し、書き出した英語を口にしていくと最短距離で自分の言葉で英語が話せる人になれます。
習慣化するということ。
こんなんどこで使うねん!という言葉より、日常言葉の方が覚える気になれますよね。
ルーティンワーク化する方法【習慣を身につける】
声に出して反復練習をする
日本語で書いた日記を英訳して、声に出して読んでいきます。
この3つを繰り返すことで、いつしか英語がペラペラになるのが『英語日記』メソッドです。
英語の発音がわからない場合、スマホやパソコンで英語を入力すると声に出して読んでくれるので大丈夫。

と、思うかもだけど大丈夫!繰り返し聞いて発音していくと意外と発音できるようになっているよ♪
また、自分の発音を確かめるときもスマホやパソコンで確認できます。

音声入力で英語を発音して、上手く読み取られていないところがあれば重点的に直していきます。
習慣化することが覚えるのに最適な方法です。
英語を身近なものにしていこう
わたしが学生の頃は英語は中学からでしたが、今は小学校から必須授業になっていますね。
それくらい英語は身近で、必要な物になってきています。(遅すぎるくらいですが・・・)
『英語日記』の著者の新井リオさんの英語を本格的に学ぼうと思ったきっかけが、海外でアクシデントが発生したとき助けてくれた外国人の方に対し『Sorry』と『Thank you』しか言えず、歯がゆい思いをした経験があったからだそうです。
今度自分がまた同じようにアクシデントに合って、助けてもらったときに
あなたの優しさに感謝します。
この言葉を言えるようになる!と決心したそうです。
日本はこれからもっとグローバルな国になっていきます。
今は日本語だけで生活できていますが、これから必ず英語が必要になってくるでしょう。
もしくは、海外に住みたいと思うかもしれません。
それは3年後かもしれないし、明日かもしれない。
なのでこの記事を読んで少しでも英語に興味が出たなら『英語日記』を始めてみませんか?
なりたい自分になる方法【ポイントは理想のイメージ】