風水って興味はあるけど、『家の中心部分から北北西に黄色の物をおく』・・・とか、風水専用のコンパスと家の間取り図がないと始められず、なかなかチャレンジしにくいですよね。
そんな風水は好きだけど、イマイチ生活の中に取り入れられないという方にチェックしてみてほしいのが、やってはいけない、運気が下がるお部屋づくりです。
この記事で紹介する風水は、やってはいけない・避けるべき家具の特徴や部屋の状態。
もしもあなたの家のリビングがこれに当てはまっていた場合、避けたらいいだけなので、風水のコンパスや難しい知識はいりません!
さっそく、幸運が逃げ出すリビングがどういう特徴をしているのか、あなたのリビングと照らし合わせてチェックしましょう!
風水でみるリビングの役割とは
リビングは家族や友人が集まる空間です。
お茶をしながらおしゃべりしたり、本を読んだり、ゆったりと過ごせる場所でもあります。
ワンルームの場合は『ホッ』と落ち着くスペースをリビングとみなしましょう。
風水的には開運になるから・・・と部屋にあらゆる風水グッズが並べられ、開運とされる赤や黄色・ゴールドのオンパレード・・・そんな目がチカチカする部屋じゃ、とても心は休まらないですよね。
キラキラ光る水晶を飾るのもいいけど、風水グッズをたくさん飾るよりも、自分や家族が『ホッ』と落ち着くインテリアを意識しましょう。
やってはいけない!6つの運気が下がる風水【リビング編】
リビングは家族が帰ってきて『ホッ』とする場所。
リビングの大きさに対して家具が多かったり、日の光を遮るような配置になっていないかチェックしましょう。

・足のないソファ
・角ばったテーブルやインテリア
・ドアを遮るように家具が置かれている
・家具がメタリック
・床に書類や服が積まれている
日の光が入りやすく、部屋の同線上には物がないようにスッキリとさせましょう。
大きい電化製品がある部屋には観葉植物を置くと負の気を中和することができますよ。
【こんなリビングはNG】テレビの前や上が物だらけ
電化製品の上には何も置かないのが好ましい状態です。
発生した電磁波や熱が上昇するとき熱が分散できるように、空間を作っておかないと発火の恐れもあります。
また電化製品の周りは、ホコリが集まりやすい場所。
掃除しやすいようにテレビの周りには物をおかずスッキリとさせておきましょう。
【こんなリビングはNG】絡まった電源コード
テレビ・ゲーム・PC・スマホの充電器・空気清浄機・・・リビングには様々なコードがあります。
どうしても絡まったり、タコ足配線になってしまいがちです。
ホコリも溜まりやすく、発火の原因にもなりますので、コードをまとめるクリップやヒモなどを使って、整えながらまとめましょう。
【こんなリビングはNG】食器を放置しているテーブル
美味しく食事を楽しんだ後は、食べ物や食器を放置しないでパパっと片付けましょう。
『ごちそうさまでした』の号令後には、空っぽの缶やペットボトルはすでにゴミと化しています。
リビングに食器や食べ残しを放置していると、出会い運を下げることになるんですよ。
【こんなリビングはNG】冬が終わってもこたつが出しっぱなし
温かくなってきたのにもかかわらず、今だにこたつを出しっぱなしにしていませんか?
こたつ布団は大きいので片付けるのが大変でなかなか腰が上がらない・・・気持ちは分かります。
でも、床は邪気やホコリが1番溜まる場所。
日本にいるからこそ体験できる四季を感じながらインテリアの模様替えを楽しんでください。
【こんなリビングはNG】スキンケアや化粧品が置きっぱなし
リビングでスキンケアやお化粧などの身支度をしている人は多くいます。
ワンルームであれば仕方ありませんが、リビングにはできるだけスキンケアや化粧品は置かずに収納しましょう。
【こんなリビングはNG】その床、ベタついてない?
おうちの中で一番窓が多いのはリビングです。
お部屋がジメジメして、窓や床がベタついている場合、換気ができていない証拠です。
リビングに限らず、家の中の湿気が高いと家全体の運気が下がってしまいます。
こまめな換気、除湿器や空気清浄機でおうちの空気と良い気を循環させましょう。
風水でみる家庭の運が下がるポイント・上げる方法【家具の置き方も重要!】
【運がいい人、運が悪い人】は本当に存在する?望みどおりの人生を手にする秘密