熱が出た!
体がだるい・・・
味覚がなくなった!
「熱が出た・もしかしてコロナかも!?」という症状が出たとき、どこに連絡したらいいかわからないですよね。
じつは、「コロナかも?」と悩む人向けに電話で相談ができる『発熱相談センター』というものが全国にあるんです。
そこでもしもの時【どうすればいいか?】を知っておくべきだと思い、発熱相談センターの連絡先を調べました。
すると、『コロナ 発熱相談』と検索しても連絡先がなかなか見つからなかったり、県のHP内をくまなく探さないと連絡先が見つからなかったりと、骨が折れたので、47都道府県別で24時間対応の発熱相談センターへの連絡先を一覧化しました。
熱を出してからスマホで検索・・・なんて目が回りますよね・・・(さらに症状が悪化しそう)
なので、あなたの住んでいる県と親御さんが済んでいる県の発熱相談センターの連絡先をあらかじめ登録しておくと、もしものときに大助かりしますよ。
中には、24時間相談を行っていない県もあったので、持病をお持ちの方は、なにかあったときに繋がる連絡先をいくつか知っておきましょう。
急な発熱!どこに行けばいい?
年末年始は、会社と同様に医療機関の外来も休みにしているところがほとんどです。
では、年末年始に「コロナかも!?」という症状が出た時、どうしたらいいのでしょうか?
新型コロナウイルスかも!?と思ったら
発熱・空咳・倦怠感・・・など「コロナかも!?」と思う症状が出た時、まずはかかりつけ医院・身近な医療機関へ問い合わせをしましょう。
かかりつけ医院・近くの医療機関が空いていない場合は発熱相談センターへ連絡をしましょう。
発熱相談センターは基本的に土日祝を含めた24時間対応をしています。
各都道府県の発熱相談センター一覧
全国各地の24時間・発熱相談センターへの連絡先をまとめています。
北海道地方
北海道・・・0800-222-0018
東北地方
青森県・・・0120-123-801
岩手県・・・019-651-3175
宮城県・・・022-211-2882
秋田県・・・018-866-7050
山形県・・・0120-88-0006
福島県・・・0120-567-747
関東地方
茨城県・・・029-301-3200
栃木県・・・0570-052-092
群馬県・・・0570-082-820
埼玉県・・・0570-783-770
千葉県・・・03-6747-8414
東京都・・・03-5320-4592
神奈川県・・・0570-056774
中部地方
新潟県・・・025-256-8275
富山県・・・富山県には24時間発熱相談センターがありませんでした。
富山県庁へ問い合わせをしたところ、医療機関の時間外に発熱などの症状が出た場合、各保健所または救急へ連絡するように、とのことでした。
石川県・・・0120-540-004
福井県・・・0776-20-0795
基本的には上記の番号で7時~21時まで対応していて、21時以降に連絡した場合はガイダンスに流れる携帯電話にかけ直すと職員へ繋がるそうです。
福井県の方は21時以降に電話をする場合、メモの用意をしておきましょう。
山梨県・・・055-223-8896
甲府市の方・・・055-237-8952
岐阜県・・・岐阜県には平日の24時間発熱相談センターがありませんでした。
岐阜県庁へ問い合わせをしたところ、医療機関の時間外に発熱などの症状が出た場合『各保健所または救急』へ連絡するように、とのことでした。
土日祝の24時間相談センター・・・058-272-8860
静岡県・・・054-249-2221
愛知県・・・052-249-3703
近畿地方
三重県・・・三重県には平日の24時間発熱相談センターがありませんでした。
三重県庁へ問い合わせをしたところ、医療機関の時間外に発熱などの症状が出た場合、各保健所または救急へ連絡するように、とのことでした。
9~21時・・・059-224-2339
滋賀県・・・077-528-3621
大津市の方・・・077-526-5411
京都府・・・075-414-5487
大阪府・・・大阪府には平日の24時間発熱相談センターがありませんでした。
大阪府へ問い合わせをしたところ、医療機関の時間外に発熱などの症状が出た場合、各保健所または救急へ連絡するように、とのことでした。
9~18時・・・06-6944-8197
兵庫県・・・078-362-9980
奈良県・・・0742-27-1132
和歌山県・・・073-441-2170
中国地方
鳥取県・・・9~17時 0120-567-492
17時~8時 東部・・・0857-22-8111
中部・・・0858-23-3135
西部・・・0859-31-0029
島根県・・・0852-33-7638
基本的に8時30分~21時までだが、緊急の場合に限り時間外も受け付けるとのことです。
岡山県・・・086-226-7877
広島県・・・082-241-4566
山口県・・・083-902-2568
四国地方
徳島県・・・0120-109-410
香川県・・・0570-087-550
愛媛県・・・089-909-3483
高知県・・・9~21時 088-823-9300
21時~8時 高知市の方・・・088-822-0577
高知市以外の方・・・088-823-1111
九州・沖縄地方
福岡県・・・092-643-3288
佐賀県・・・佐賀県には平日の24時間発熱相談センターがありませんでした。
佐賀県へ問い合わせをしたところ、医療機関の時間外に発熱などの症状が出た場合、各保健所または救急へ連絡するように、とのことでした。
8時30分~21時 0952-25-7485
長崎県・・・0120-409-745
熊本県・・・096-300-5909
大分県・・・097-506-2755
宮崎県・・・0985-78-5670
鹿児島県・・・099-833-3221
沖縄県・・・098-866-2129
準備をしてゆとりある生活を送るために
新型コロナウイルスの重症者が全国で増加しています。
厚生労働省が発表した全国のコロナウイルス重症者数は12月14日時点で592人と過去最多になっています。
コロナウイルスだけでなく、コロナ以外の持病がある方が「急な発作が起こった時、対応できないかもしれない」と医者から告げられるほど医療体制がひっ迫しています。
正直、もっと早く停止させるべきだったと思います。
総理や各界の著名人が大人数で会食をしていたそうですが、ほとんどの人は密を避け、マスクを着けて生活していますよね。
わたしたちができることは、【今やっているコロナ対策を続けること】が一番です。
とはいえ、感染対策をしっかりしていてもコロナウイルスにかかる確率はゼロにはなりません。
なので、コロナにならないよう体調を整え、免疫力を上げ、コロナに感染してしまった時の対応を確認しておくことが、ゆとりを持てる生活を送ることに繋がります。
避けることができないことは、調子を合わせるのが1番です。
かの有名な『ダーウィン』も言っています。
今の時代に、自分自身が変化できるよう少しずつでも大丈夫なので対応できるようにしておきましょう。
それでは、毎日をステキな日と思えますように。