新紙幣が出ても旧紙幣は使える?【なぜお札は新しくなるのか】

新紙幣が出ても旧紙幣は使える?【紙幣が新しくなる理由とは?】

2024年に新紙幣の発行があります。

あなたは新紙幣を楽しみにしていますか?

それとも、とくに何も思はないですか?

 
ろんろん
5千円札が綺麗で楽しみです。


「新紙幣の発行で旧紙幣が使えなくなる」という話を聞いたことありますか?

ちらほらそんな噂が流れています。

今回は、都市伝説かどうか検証していきましょう。

新紙幣が発行されたら旧紙幣が使えなくなるという話

旧紙幣が使えなくなる、と言いましたがそれには語弊があります。

が、間違いとも言えないんです。


じつは、今回の日本の紙幣が新しくなる理由の1つには、

タンス預金を放出するためが入っているのです。


普通に生活している方は問題ないのですが・・・

問題が大アリなのが、タンス預金をしている人です。


銀行に預けず、自宅などで貯めているお金を【タンス預金】といいます。

子どものためだとか、孫の為だとか、自分の将来の不安からかでしまっているタンス預金が全国で43兆円もあるとか、ないとか・・・

新紙幣が発行されたら旧紙幣が使えなくなるという話


お金を銀行または郵便局に預けなければいけない、という法律はありませんが、タンス貯金をしたまま、お金の持ち主が無くなった後、親族などが申告せずに相続してしまうとこれは脱税になります。

しかしこれだと政府は、相続税を徴収できない。


なぜタンス預金と新紙幣が関係あるのかというと、旧紙幣を新紙幣に変えるなら銀行に行かなければいけませんよね?

1万や10万だと怪しまれることなく交換できるでしょうが、タンスに預金するぐらいです。


高額なまとまった旧紙幣を銀行にもっていくと必ずお金の元出を調べられ、脱税を行っていないか調査されるでしょう。

 
ろんろん
ちなみにFP3級の資格を持っているので補足しますが、1年間で110万円までなら相続税はかかりません。



タンス預金をされると、政府は税金を徴収できない。


そして、困るのは政府だけではなく、わたしたち国民もなのです。


タンス貯金をされると、お金が世に出ませんよね?

お金を世の中に出してお金を回さないと、経済がよくならないんです。


それなのにタンスに貯めておく人が多く、回ってくるはずの人に回ってこないお金が日本には山の様に眠っているんです。

なので政府は、タンスからお金を出すことで世の中にお金を放出し、「経済を回したい」といった意図があります。

お金の始まりとは

お金の起源は物々交換から始まり、物々交換から貝と物を交換するようになりました。

とはいえ、貝は海でとれるもの。


誰でも獲れるものですよね。

それだと簡単に誰でも手に入るので価値がなく、国が成り立たない・・・

となり、国が貝の代わりにお金という概念を生み出しました。


それが『和同開珎』です。

お金の始まりとは
これだよ↑



技術が必要で誰でも真似して作ることができない、銅を削って作った硬貨です。

和同開珎が誕生してからも、様々な貨幣や紙幣が生まれてきました。

補足ですが、「お金の概念は?」というと『信用』と言い換える事ができますね。

1万円という価値はみんなでつけた『信用』になります。

よくよく考えればただの紙なのに、いろんな物と交換できるなんてすごいですよね。

 
ろんろん
そのなごりで、貝がつく漢字にはお金に関係するものが多いのです。

財・買・貯・貨・賭・販・賃・貿などなど。

新紙幣発行は偽造防止のため

時代と共に技術も向上し、偽造防止技術も変化してるので、新しく発行するという流れです。

20年に一度、新紙幣が発行されています。

とはいえ、キャッシュレス化を進めているタイミングで、新紙幣の発行を発表するなんて・・・

矛盾があるような?・・・ただの偶然だといいのですが(笑)

つくづく思うのですが、義務教育でお金についての勉強や資産運用の勉強は入れてほしいものですね。

すでに社会に出ているわたしたちは、自分で勉強して情報を仕入れその情報を精査して、自分の糧にする以外の術はありません。

なので、日頃から勉強するクセと正しい情報を入れる方法を学びましょう。

■あなたの家にも眠っている!?
【この差って何】プレミアム 硬貨一覧


新紙幣が出ても旧紙幣は使える?【なぜお札は新しくなるのか】
最新情報をチェックしよう!