2030年にガソリン車の新車販売禁止を出した理由

あと10年~20年ほどでドラえもんがいたような・・・は言い過ぎですが、遠い未来だと思っていた世界が訪れるって・・・知ってました?

もうすでに誰もが知っているドローンや、空飛ぶバイク、水圧で水の上を飛び回るフライボードなど近未来的な乗り物が続々と登場しています。

 
ろんろん
フランスではパレードでも披露されていました。

来年には空飛ぶタクシーの試験飛行が始まります。



そんな中、世界各国でガソリン車を締め出す動きが活発化しています。

日本でも「2030年までにガソリン車の新車販売を禁止する」とあくまで目標という位置づけで掲げました。

あと10年ほどなので、罰則などありませんがECO活動やSDGsエスディージーズ(持続可能な開発目標)などの活動が主流になっているので、ガソリン車は言うまでもなく衰退していくでしょう。

遠い未来のお話ではありません。

この先も変わらずガソリン車を購入しますか?

新しい技術の水素自動車を購入しますか?

そもそも車自体、所持しますか?

知るだけで後悔しない未来を選択できるなら、それにこしたことはありません。

なので今回、迫りくるガソリン車の行方を覗いてみましょう。

2030年にガソリン車の新車販売禁止を出した理由

アメリカや中国、ヨーロッパなど世界各国がCO2削減の目標を掲げていて、その中でもガソリン車の規制に関して各国では規制を開始しています。

世界のCO2削減の流れに日本も乗った形で今回発表されました。

なので、ガソリン車から電気自動車にシフトチェンジする動きが活発化し、ガソリン車の規制強化も加速させていくでしょう。

あくまでガソリン車の規制だけが目的ではなく、次世代への世代交代の意味を含んでいますね。

つまるところ、電気自動はこれからもっと市場に出回り、街のインフラも強化され電気自動車自体の値段も下がっていくことでしょう。

世界のガソリン車の規制報道

世界のガソリン車の規制報道
・アメリカは2035年
・中国は2040年
・EU全体では2030年(中には2040年と掲げている国もあり)

どの国も平均して2030年~2040年までにはといった感じですね。

そして、ガソリン車の販売禁止だけでなく、国や都市によってはガソリン車の走行禁止まで掲げられています。

HV(ハイブリッド)車の規制は?

HV(ハイブリッド)はガソリンエンジンと電気モーターを掛け合わせた車

つまり、いずれにせよガソリンを使ってCO2を出しているので、ハイブリッド車も規制の対象になるでしょう。

世界の動きがそうであるように。

EV(電気自動車)の普及促進

トヨタでは水素自動車の開発が進んでおり、CO2を出さないとして政府の後押しもあり、国内でも走行していますがすこぶる不人気です。

理由は、車本体の価格が高額で水素燃料もガソリンに比べて高く、給油できる場所(水素ステーション)がほとんどないのが現状です。

それに比べて、電気自動車はプラグがあれば自宅で充電ができ、スーパーなどでも充電スペースがあります。

 
ろんろん
水素ステーションはまだ見たことがありません。

電気自動車の充電スペースはよく見かけますが・・・


さらに災害時は、電気自動車の電気を有効活用することも。

世界でも電気自動車の普及や開発が加速していて、ついにアメリカのテスラ株はトヨタを時価総額で抜き自動車メーカーの世界1位になりました。

もう、世界で電気自動車が主流になるのは目に見えています。

2050年カーボンニュートラル宣言

2050年カーボンニュートラル宣言

日本は【2050年にカーボンニュートラル】とされています。

【脱炭素】と言ってCO2の排出量がCO2の吸収量を越えない状態のこと

簡単に言うと、出した二酸化炭素を別の何かで補ってプラマイゼロにするということ

・炭素(カーボン)
・プラマイゼロ(ニュートラル)

合わせて『カーボンニュートラル

わかりやすくCO2削減できるのが、ガソリン車のCO2排出量なので自動車の排出ガスをゼロにすれば、生活の排出が補えるということですね。

つまり、2050年にはガソリン車が全て消える未来がくると言っても過言ではないでしょうか?

街のガソリンスタンドの行く末

2050年にガソリン車がなくなる未来が来るならガソリンスタンドはどうなるのでしょうか?

すでに、今まであったガソリンスタンドも閉店し、数が減ってきています。

さすがに、この先も未来が明るい業界とは言いにくですね。

ガソリン車と同じく、ガソリンスタンドも時代の波に飲み込まれるでしょう。

ガソリン車特有の業界

モーターレースやモーターショーなどのサーキットで走行する競技などはこの先どうなるのでしょうか?

F1などのサーキットレースでは【音とスピード】が大迫力のエンターテインメントなのですが・・・

はたして、規制対象外とされるのでしょうか?

それとも電気自動車がガソリン車に変わって走行するのでしょうか?

 
ろんろん
唯一言えることは、電気自動車がサーキット走行したら、めっちゃ静かでCO2ゼロだけど見ごたえゼロ(笑)

今後はガソリン車以外の選択肢が必要

ガソリン車の規制と言っていますが、HV(ハイブリッド)車も今後規制の対象になりそうなので購入するなら注意が必要です。

世界中でガソリン車廃止の動きをしている中、「自分は関係ない」と言いガソリン車を乗り続ける・・・「ガソリン車が好きだから」と言ってガソリン車を乗り続ける・・・その人の末路は目に見えていますよね?

先の未来は誰にも分かりませんが、情報で予想できる未来は存在します。

例えば自動車の平均寿命は10年~15年なので、2035年まではなんとかガソリン車はまだ乗れそうだけど、2040年過ぎたらもう電気自動車に買い替えた方がいいとか予想がつきます。

2045年にガソリン車を買っても5年しか乗れないでしょうし、2030年には新車販売が禁止になっているので中古車しか購入できません。

ガソリンスタンドも数が少なく、給油難民が出ているかもしれません。

情報によって、上記のような誰でもできる予想をすることができます。

今までの資源といえば石油でしたが、間違いなくこれからの資源は情報になってくるでしょう。

確かな情報をいち早くキャッチし、生活や環境に活かすことが求められている時代になったということですね。

上手く時代の波に乗り、近未来を楽しみましょう。

最新情報をチェックしよう!