目標に向かって走りたいけど、ときどき、ふと不安になることってありませんか?
この心理テストでは、あなたがどのように目標にたどり着けるかがわかります。
【心理テストでわかる】あなたの目標にたどり着くチカラはどれくらい?

歩いているうちに、分かれ道に出くわしました。
どうしようかとしばらく悩んだ結果、あなたが選んだ道は?
険しい道?
ゆるやかな道?
それとも花が咲いている?
この心理テストには選択肢はありません。
外国の田舎道、あなたが選んだ分かれ道の先にはどのような景色が広がっているのか、歩いている道はどんな道かを具体的に想像してください。
絵に描いたり、メモに取ることもオススメですよ。
【心理テストの答え】道は人生の象徴である
あなたが選んだ分かれ道の先、想像できましたか?
それでは回答です。
道
道は人生の象徴
広い道や整えられた歩きやすい道を想像したあなたは、のんびり一歩一歩目標に近づいていくタイプです。
ライバルこの競争にも興味はないし、多少のハードルがあっても、そうとは気づかない楽天的な人。
険しい道や足場の悪い道を想像したあなたは、ハングリー精神旺盛な開拓者タイプです。
ある程度ギリギリまで自分を追い込むことで、自分を奮い立たせては目標にたどり着きます。
周辺の環境
道端にお花が咲いている光景を想像したあなたは、楽しみながら目標へと向かっています。
周囲に人の姿をイメージしたり、お店やカフェが立ち並んでいる様子が浮かんだ人は、誰かに助けられたり、人からチャンスをもらう事で目標を達成していくでしょう。
途中で猛獣に襲われたり、落とし穴の罠にかかるというアクシデントをイメージした人は、苦境を乗り越えることで目標にたどり着けます。
また、それらを『アドベンチャーゲームみたいで面白い』と思えたなら、どんな逆境にあっても屈せず、楽しみながら壁を越えていけるでしょう。
そもそも目標に向かって頑張れない場合
今回行った心理テストは、あなたが目標に向かう際にどのように進んでいくかを知るものでしたが、そもそも目標に向かって頑張れない!と悩んでいる方も多いでしょう。
目標に向かって頑張れない、すぐに諦めてしまう多くの人には共通点があります。
それは、最初から目標を大きくしすぎていること。
例えば、勉強ならいつも赤点ギリギリなのに、目標を90点台に設定したり、ダイエットで短期間で10キロ減らそうとしたり・・・。
RPGのゲームをしたことがある人ならわかると思いますが、上記の発想はレベル1の勇者がいきなり魔王の城に突撃するようなもんなんです。
そりゃあクリアできずにゲームオーバーになってしまいます。
ヒトは短期的な成功体験を実感できないと長くは続かないようにできているんです。
目標があるけどなかなか達成できないなら、↑こちらの記事を参考にしてください。
小さな成功体験を重ねて最終的に目標を達成する方法についてくわしく紹介しています。
心理テストの上手な使い方
心理テストの結果はどうでしたか?
「いや、わたしは苦境に立たされたら立ち向かわずに逃げちゃうよ・・・」などと自分のなかの自分と心理テストで出た自分とのイメージにズレはありましたか?
心理テストは、身近な人や自分のことをより深く知ることができるツールの1つです。
「これ、あんなり当たってないような気がする・・・」と思う結果でも、よくよく考えてみたら「こういう部分も持っているかも」なんてことがあるんですよ。
もし、あなたがもっと自分自身について理解を深めたいと思ったら、現代科学で最も信頼があると言われている『ビックファイブ人格診断テスト』をやってみるといいですよ。
ろんろんブログでもビックファイブテストのやり方を紹介していますし、わたしの診断結果も公表しているので、ぜひ見ていってください。