あなたはもう今年のふるさと納税を行いましたか?
単身もしくは配偶者控除を受けていない夫婦ですと年収150万以上ならふるさと納税をするべきです!
↓画像をクリックで公式サイトへ移動します
来年度の所得税の還付・住民税の控除を受けられるふるさと納税の受付は12月31日までなので『今年はふるさと納税をしてないよ』って方もまだ間に合います!
ふるさと納税を上手に利用すると、実質2,000円でご当地グルメや体験などが手に入ります。
ふるさと納税が豪華すぎる、ということで返礼品の還元率が下がりましたが、それでも所得税・住民税を払っているならやらない理由がない!
いくら買うのが正解?ふるさと納税の限度額の調べ方
ふるさと納税は支払った額から2,000円を引いた額が来年の所得税の還付・住民税の控除を受けられる制度です。
つまり、1万円のふるさと納税品を購入で8,000円分の所得税の還付・住民税の控除が受けられるうえにふるさと納税のお礼品がもらえます。
一番お得にふるさと納税を利用したいなら、あなたの控除限度額を知る必要があります。
控除限度額を計算してくれるシュミレーターサイトへは、コチラをクリックで移動します。

家族構成と今年のだいたいの年収を入力するとあなたが購入すると一番お得になるふるさと納税の値段を知ることができます。
もし不安な場合はシュミレーションで出た金額より少し少ないものを購入すると良いでしょう。
ふるさと納税のオススメサイト
■ふるさとチョイス
ふるさとチョイスはふるさと納税の返礼品の数がNO1のサイトです。
ご当地のグルメからものづくりの町の工芸品から最新寝具などの日用品まで多種多様な返礼品が揃っています。
現在キャンペーンも複数行われているので、返礼品以外の物もゲットするチャンス!
・対象の都道府県へのふるさと納税でJTBトラベルギフトが当たる!
・ニコニコエール品プロジェクト実施中!
新型コロナウイルスの被害を受けた生産者を支援するために作られた、
期間限定のお礼の品です。
農林水産省の「令和2年度国産農林水産物等販売促進緊急対策事業」のうち
「品目横断的販売促進緊急対策事業における地域の創意による販売促進事業」の採択を受けています。
補助事業を活用した事業者・団体等から調達することで、いつもと同じ寄付額で、より多くの量の返礼品を受けることができます。
生産者を助ける・フードロスを減らす・返礼品が多くもらえてわたしたちは嬉しい!
どうせもらうなら還元率の高い物を選びたいですよね。
ふるさとチョイスではニコニコエール品が数多くそろえています。
↓画像をクリックで公式サイトへ移動します
ふるさとチョイスは楽天会員・楽天PAYをお持ちの方にもオススメです。
楽天会員の場合、楽天のIDでログイン・利用ができるのでふるさとチョイスで新規登録をせずに利用できます。
また、楽天PAYで購入すると楽天ポイントも貯まります。

ふるさと納税の仕組み
ふるさと納税は【納税】と名前がついていますが、実際は「寄付」扱いになります。
『ふるさと』と名前がつきますが、生まれ故郷・育った場所以外の好きな地域へ寄付することができます。
あなたが応援したい地域・お目当ての返礼品があるところを選びましょう。
