あなたはホットプレートをどのような料理に使っていますか?
お好み焼き?
たこ焼き?
焼きそば?
焼肉?
もしこれだけならもったいない!
関西テレビで放送中の南海キャンディーズの山里さんの番組『土曜はナニする!?』で放送された、今日からホットプレートを使いたくなるレシピを紹介しています。
本記事では以下の2つをくわしく載せています。
・ホットプレート料理を成功させつ2つの秘訣
・ホットプレートで調理する4つのメリット
・黄川田としえさんってどんな人?
ホットプレートでかんたん映えおいしい!ホットプレートレシピ5選
黄川田としえさんに本日教えてもらうホットプレートレシピはこちら⇩
・あつあつトロトロかに玉あんかけ
・おうちで絶品チーズタッカルビ
・タコ焼き機で!えびシューマイ
・なめらか食感の濃厚蒸しプリン
茹でない!本格ボロネーゼパスタ

お鍋もフライパンも使わない!ゴロっとしたお肉のうまみと、コクのあるトマトソースが絶品のホットプレートひとつで作れちゃうボロネーゼパスタです。
スパゲッティ・・・・・360g(7分ゆで・1.6mm)
合いびき肉・・・・・・300g
玉ねぎ・・・・・・・・1/3個
にんにく・・・・・・・ひとかけ
オリーブオイル・・・・大さじ1
水・・・・・・・・・・100ml
セロリ・・・・・・・・1/2本
白ワイン・・・・・・・大さじ1
塩・・・・・・・・・・小さじ1
黒コショウ・・・・・・少々
粉チーズ・・・・・・・お好みで
トマト缶(カット)・・400g
ローリエ・・・・・・・1枚
水・・・・・・・・・・600ml
作り方①
にんにくをみじん切りに。
玉ねぎ・セロリは粗みじんにカットする。
作り方②
合いびき肉に塩・黒コショウ・白ワインをもみこむ。
作り方③
ホットプレートが冷たい状態で玉ねぎ・セロリ・合いびき肉を並べたらフタをします。
温度を140度に設定し7分加熱する。
作り方④
7分経ったらフタを取り、トマト缶・水(600ml)・ローリエを加え、スパゲッティがひたるように入れる。

フタをして5分加熱したら、水(適量)を加えながら、スパゲッティがプレートにくっつかないようにをほぐし、再度フタをして3分加熱する。
作り方⑥
汁気をとばすように全体を混ぜ、お好みで粉チーズ・パセリを振りかけて完成です。
家族全員分を一気に完成!あつあつトロトロかに玉あんかけごはん
フライパンで作る場合は『卵を焼く・あんを作る・ごはんを盛りつける』を別々にしなければいけませんが、ホットプレートならこれひとつで全行程を行えます!
洗い物も減るし、ドーン!と出せば豪華に見えて家族も喜ぶでしょう。

ごはん・・・・・・・・800g
かにかま・・・・・・・150g
たまご・・・・・・・・8個
しいたけ・・・・・・・4個
ねぎ・・・・・・・・・1/2個
ごま油・・・・・・・・大さじ2
サラダ油・・・・・・・大さじ1
塩・・・・・・・・・・少々
鶏ガラスープ・・・・・200ml
砂糖・酢・ごま油・・・小さじ1づつ
しょうゆ・・・・・・・大さじ1
片栗粉・・・・・・・・小さじ2
しいたけ・ねぎは薄切りにしておく。
加熱前のホットプレートにサラダ油をひく。
おうちで絶品!チーズタッカルビ

お店で食べるイメージのあるチーズタッカルビですが、ホットプレートを使えば家で簡単に作ることができます!
自分で調理するので辛さの調節ができるのも嬉しいポイントです。
鶏もも肉・・・・・・600g
玉ねぎ・・・・・・・1個
キャベツ・・・・・・250g(1/4弱)
とろけるチーズ・・・150g
ごま油・・・・・・・大さじ2
みそ・・・・・・・・大さじ3
しょうゆ・砂糖・・・大さじ1
おろししょうが・・・1かけ
おろしにんにく・・・1かけ
野菜を1口大にカットしておく。
ホント、お店で食べたチーズタッカルビと遜色ないクオリティで驚きました。
ざくざく適当~に野菜を切って、ホットプレートに放り込んでフタして調理なんで簡単簡単♪
もらった野菜があったので、書かれている材料以外にナス・にんじん・ピーマン・もやしを入れて野菜マシマシで食べたけど美味しかったです!
ホットプレートの保温のおかげで最後までチーズがトロトロなので、野菜もたっぷり食べることができました。
わたしはコチュジャンを入れましたが、辛味が欲しい場合は豆板醤を入れることをオススメします。
タコ焼きプレートで!えびシューマイ

えびシューマイって家で作ったこと、ありますか?
包むのがめんどうそう・・・と想像の段階で料理の選択肢から外れます(笑)
しかしホットプレートのタコ焼きプレートで作るえびシューマイは包まなくてもいいんです!
むきえび・・・・・・220g
豚ひき肉・・・・・・150g
玉ねぎ・・・・・・・1/4個
パクチー・・・・・・5本
シューマイの皮・・・30枚
水・・・・・・・・・大さじ2
片栗粉・・・・・・・小さじ2
酒・ごま油・・・・・小さじ1
ナンプラー・・・・・小さじ1/2
おろししょうが・・・1かけ
サラダ油・・・・・・少々

作り方④
たこ焼きプレートの温度を180度に設定し、水をふりかけてフタをして10分加熱すればえびシューマイの完成です。
なめらか食感の濃厚蒸しプリン

たまご・・・・・4個
牛乳・・・・・・280ml
生クリーム・・・200ml
砂糖・・・・・・100g
砂糖・・・大さじ2
熱湯・・・大さじ2
ホットプレート料理を成功させる2つの秘訣
食材を乗せるときは冷たい状態で
コレ、やりがちなミスなんですが・・・ホットプレートを加熱してから食材を乗せるのはNGです。
加熱前のプレートに食材を乗せることで、油ハネや食材の焼きムラを防ぐためです。
また、低温からじっくり調理することで食材のうまみを閉じ込められます。
140度を駆使することで料理上手になれる
ホットプレートの140度はガスコンロで例えると弱火状態にあたります。
ガスの弱火にあたる140度の状態で加熱をすると、食材の水分を程よく飛ばしながら加熱をし、野菜の旨味や甘みを引き出すので、美味しい料理ができあがります。
ホットプレートで調理する4つのメリット
じつはホットプレートって物凄いポテンシャルを秘めているのはご存知ですか?
ホットプレートには料理をする方にも、食べる方にもたくさんのメリットがあります。
料理が苦手でも失敗しづらい
ホットプレートは材料をさえ揃えれば後の調理は簡単なので料理が苦手な方・初心者の方でも成功します!
出来立てホヤホヤを食べられる
ホットプレートには保温機能がついているので、出来立てのアツアツをそのまま食べられます!
家族や友人で楽しく調理ができる
火を直接使わないので、お子さんと一緒に調理するのも安心してできます。
大きなプレートで家族や友人とみんなで調理すれば、作っている時間も楽しめます。
洗い物が少なく済む
ホットプレートだけで調理が完結するので、洗い物が少なくて済むのも大きなメリットです。
黄川田としえさんってどんな人?

ホットプレートを使ったレシピを教えてくれるのは、料理家・フードスタイリストとして活躍している黄川田としえさんです。
今年の9月にレシピ本も出版されていて、テレビCMの料理レシピなども手掛けている今話題の人です。
amazonでホットプレートのレシピ本を見る
■関連記事はコチラをクリック⇩
【ZIP!】うまいもんジャーニー:クリームボックスの作り方
8分以内で!電子レンジだけで調理できる3つのメインおかず