正式に新型コロナウイルスよる給付金が国民に一律で10万円給付されることが確定して一日が経ちました。
そこで給付金の申請についての情報が色々出てきたので詳しくまとめました。
この記事を読めばどのようにして申請書類が届き、申請して給付金が手元に届くのかがわかります。
- どうやって申請するの?
- どこに給付金が届くの?
- 1人暮らしの人はどうなるの?
- いつ給付金は振り込まれるの?
- オンラインでの申請方法は?
- 口座を持っていない人はどうしたらいいの?
こちらを順番に詳しく紹介していきます。
目次
給付金の申請はどうやるの?

政府から世帯主宛てに郵送で申請用書類が届きます。
オンラインで給付金を申請するにしても、とりあえずは申請書類が手元に届くまで待つしかありません。
どこにお金が届くの?
申請後に一括で世帯主の口座に給付金が振り込まれます。
この1人当たり10万円の給付金は非課税になります。
1人暮らしの人はどうなるの?

世帯主の口座に一括で振り込まれます。
学生の方などで離れたところで一人暮らし生活をしている人は給付金が振り込まれてから、また親族の方から振り込んでもらう必要があります。
いつ給付金は振り込まれるの?
政府は5月から順次送金を予定しているそうです。
混み合うことは避けられませんので、一日でも早く給付金を受け取る為に申請書類が届いたら早めに申請をしましょう。
オンラインでの申請方法は?
オンラインで申請するにはマイナンバーが必要になります。
マイナンバーがなければオンラインで申請することができません。
口座を持っていない人はどうしたらいいの?
口座をもっていない場合は特別に窓口で受け取る事もできます。
申請書類に窓口で受け取る方法が載っているかもしれないのでとりあえずは申請書類が届くまでは役所等には電話しないようにしましょう。
給付金の受け取り方法の検討は続いている
DVなどさまざまな都合で婚姻関係があるまま世帯主と離れている人のために別々に給付金を受け取る方法がないか話し合いが続いています。
それにあたる人は給付が始まる前に一度窓口で相談しておくことをお勧めします(世帯主に申請されてしまって、給付金を貰えないを防ぐため)