2つ目のブログにグーグルアナリティクスとグーグルサーチコンソールを繋げる方法

2つ目のブログにグーグルアナリティクスとグーグルサーチコンソールを繋げる方法

つい衝動に駆られて2つ目のサイトやブログを始めたはいいけど、グーグルアナリティクスやグーグルサーチコンソールの設定なんて、1回設定すればほぼ触る機会がないから、つい忘れがちになりますよね?

そんな普段やらない設定なので、画像でサクッと設定できるようにサクッと解説しますね。


ちなみに、グーグルアナリティクスとグーグルサーチコンソールの設定は先にグーグルアナリティクスから設定してください。

2つ目のサイトならいらないはずですが、グーグルサーチコンソールの設定時に所有権の確認が必要なのですが、その際グーグルアナリティクスのIDでサクッと簡単にできるので先にグーグルアナリティクスを設定しておくべきです。

2つ目のブログにグーグルアナリティクスを繋げる方法

サクッとできるように、画像で説明していきますね。

まずはグーグルアナリティクスに入ります。

 
ろんろん
左側の管理をクリック。
2つ目のブログにグーグルアナリティクスを繋げる方法
 
ろんろん
中央のプロパティ作成をクリック。
2つ目のブログにグーグルアナリティクスを繋げる方法
 
ろんろん
プロパティの設定を記入して、詳細をクリック。
2つ目のブログにグーグルアナリティクスを繋げる方法
 
ろんろん
ユニバーサルアナリティクスプロパティの作成をONにする。
新しいアナリティクスはGA4ですがまだできたばかりなので、とりあえず前のアナリティクスも使用できるようにするということです。
2つ目のドメインを入力して、下の項目2つチェック入れる。
2つ目のブログにグーグルアナリティクスを繋げる方法

次へ】を押すとアンケート的な物が出てきますので、入力してください。

以上でアナリティクスの設定は終わりです。


最後に新しいサイトにアナリティクスコードを張り付けて繋がっていたら完了です。

ちなみに、アナリティクスのコードですが、UA-~~の番号です。


2つ目のブログのアナリティクスコードの確認ですが、管理の画面で確認できます。

 
ろんろん
左側の管理をクリックして中央のプロパティ作成の下をクリック。
2つ目のブログにグーグルアナリティクスを繋げる方法
 
ろんろん
各ドメインを選べるので、UAー~を選択。
2つ目のブログにグーグルアナリティクスを繋げる方法
 
ろんろん
今はまだ以前のアナリティクスコードを選択した方が無難でしょう。
トラッキング情報をクリックして、トラッキングコードをクリック。
2つ目のブログにグーグルアナリティクスを繋げる方法
 
ろんろん
ようやく出てきました。
おつかれさまです。
2つ目のブログにグーグルアナリティクスを繋げる方法

サイトのテーマによってIDを入れる場所が違うので、自分のサイトのテーマで検索してください。

ちなみにWordPressの有料テーマのザ・トールをお使いの方はこちらに設定方法を載せていますので、あわせてご覧ください。

サイトの設定方法についてさらに詳しく知りたい方はコチラの記事↓
【THE THORの初期設定】始めにこれだけは設定したい!

2つ目のブログにグーグルサーチコンソールを繋げる方法

まずは、グーグルサーチコンソールに入ります。

 
ろんろん
左側の設定をクリック。
2つ目のブログにグーグルサーチコンソールを繋げる方法
 
ろんろん
ユーザーと権限をクリック。
2つ目のブログにグーグルサーチコンソールを繋げる方法
 
ろんろん
プロパティ所有の管理をクリック。
2つ目のブログにグーグルサーチコンソールを繋げる方法
 
ろんろん
別の方法で確認するをクリック。
2つ目のブログにグーグルサーチコンソールを繋げる方法
 
ろんろん
HTMLタグを選択して、確認をクリック。
2つ目のブログにグーグルサーチコンソールを繋げる方法
 
undefined
サイトに紐づける場合多くが、content=”【この部分】“だけを張り付けることがあります。
ですが、このままだと全部コピーするので、1つ下の例を表示をクリック。
すると、この部分のコードが展開されるのでそこで部分コピーできますよ。
2つ目のブログにグーグルサーチコンソールを繋げる方法

これでグーグルサーチコンソールのIDをコピーできるので、後はご自分のサイトに繋げて完了です。

おつかれさまでした。


では、よいリアルとブログライフを。

サイトの設定方法についてさらに詳しく知りたい方はコチラの記事↓
【THE THORの初期設定】始めにこれだけは設定したい!
2つ目のブログにグーグルアナリティクスとグーグルサーチコンソールを繋げる方法
最新情報をチェックしよう!