2020年5月9日に放送の読売テレビ系列『世界一受けたい授業』より、
dancyu編集長、植野広生さんが教える『美味しいお店の見つけ方』をまとめています。
『美味しいお店の見つけ方』を覚えて、世の中が落ち着いたら、自分だけの美味しいお店を探しに行きませんか?
美味しいお店の見つけ方とは
あなたはご飯を食べに行くとき、どうやってお店を探しますか?
dancyuの編集長、植野さんがおすすめするお店の探し方は、ネットでお店を探すときは、食べログなどのネットのグルメサイトの★を見る・・・
のではなく、
『お客さんが撮った写真を参考にする』
実際に食べている人の写真を見る事で、普段からどんな盛り付けなのか?キレイにできているか?などリアルなお店の様子を知ることができます。
繁華街から離れたところにある、というのも美味しいお店の期待値が上がります。
食材にお金をかけたいから、繁華街から離れた賃料が安い所で営業している可能性が高いのです。
店内でわかる美味しいお店の見つけ方
『〇〇豚のエシャドレ~△△を添えて~』などの分かりづらいメニューに、丁寧な説明書きをしているお店はいいお店の証拠です。
その他に、dancyuの植野さんは『美味しいお店には、飲食店によくあるものがない』と言います。
あるものとは、調味料のことです。
テーブルなどに備え付けの調味料がないのは、味に自信がある証拠です。
とはいえ、必要な場面では調味料も一緒に提供しています。
ですが!ソースが一緒に出されても、まずは何もかけずにそのまま食べます。
その後必要に応じてソースをかけましょう。
カウンターかテーブルか選べるなら、カウンターを選びましょう。
厨房の様子がよくわかります。
厨房が綺麗なのも美味しいお店の証拠です。
美味しいメニューの選び方
どんなに好きな定番メニューがあっても、
メニューを決めるときは必ず一度、目を通してから決めましょう。
本日のおすすめやその店のスペシャルメニューが見つかるかもしれません。
また、初めてのお店に来た場合は料理人の方におすすめのメニューを聞くのも良いですね。
味に自信がある店はきちんと対応してくれますよ。
dancyuとは
dancyuとは深刻な出版不況のなか、売り上げを伸ばしているグルメ雑誌です。
『dancyu』の由来は【男子厨房に入ろう】から来ています。
定番料理を中心に、名店の料理人こだわりのレシピで、簡単に一流料理店の味を再現することができるのが人気の理由の1つです。
紹介する料理店も、予約制・会員制の店は載せず、雑誌を見た人がちゃんと食べに行ける店だけを紹介していて、読者に寄り添う形の雑誌です。
アンジャッシュ渡部さんもdancyuの大ファンと公言しています。
コロナが落ち着いたら美味しいお店を探しに行こう!

長期の外出自粛生活で、同じ様なメニューになりがちではなかったですか?
新しい料理やメニューなど、美味しい物を食べると心も体も幸せになります。
なので、外出自粛が解けたら、この記事を読んで『美味しいお店』を見つけてくださいね。
【4,000円以下で買える!】自分へのご褒美に、特別なおうち時間に、森の恵みが香る手作りチョコレート