2020年4月14日に放送されたTBS系列の『この差って何ですか』でミシュランガイドにも紹介されているシェフによる、ふわとろオムライスの作り方が紹介されていたので、作り方の手順と実際に作ってみた感想をまとめました。
この差って何ですかの番組内ではオムライスを美味しく作る手順で2択のクイズを出していますが、この記事では正解のみを出していきますね。
目白 旬香亭とは?相場は?
この差って何・ふわとろオムライスの作り方

- ごはん
- 鶏ミンチ
- たまねぎ
- たまご
- ケチャップ
- 塩
- コショウ
ふわとろオムライスの作り方
■下準備
- たまねぎを5mm角に刻んでおく
- ごはんは炊きたてごはんの場合は器に移して3分ほど冷ましておく(理由は後程)
- たまごは常温(冷蔵庫から出して10分ほど置いておく)にしておく
オムライスの作り方1玉ねぎと鶏ミンチを炒める

フライパンに油を入れて温めてたまねぎと鶏ミンチを炒める。
★鶏肉のミンチを使う事で、かたまり肉よりも旨味が出る。
塩コショウで味を付けて具材に火が通るまで炒める。
オムライスの作り方2ケチャップを入れて炒める
★ここからは弱火で!(火が強いとケチャップが焦げてしまいます)
具材にケチャップを絡めていきます。
このとき、
ケチャップの量はごはんお茶碗1杯に付き大さじスプーン3になります。
作っている量に合わせてケチャップを入れます。
★ごはんより先にケチャップを入れることでケチャップの水分を飛ばすのと、先にケチャップをいれることでごはんが混ざりやすくなります。
オムライスの作り方3ごはんを入れる

具材に火が通ったら、冷ましておいたごはんを入れる。
★炊きたてごはんの場合、水分を多く含んでいて、さらにケチャップを入れるとベチャベチャのチキンライスになってしまうため、ごはんを冷まして(水分をとばして)からいれます。
オムライスの作り方4たまごを混ぜる
常温のたまごを混ぜていきます。
★たまごは火にかけているとどんどん固くなるので少しでも火にかける時間を短くする為に冷えていないたまごを使います。
たまごはお箸で10回くらい軽く切る感じで混ぜるだけでOKです。
★たまごをふわっとさせるのには白身が必要だからです。
オムライスの作り方5たまごをふわとろに焼く

フライパンにバターを入れる。
★バター(動物性の油)でコクとまろやかになります。
★ここからは強火で!強火で一気にやることで、たまごがふわふわになり表面も綺麗に仕上がります。
バターが溶けたフライパンに卵を入れます。
お箸でつねに混ぜながら火を通します。
表面が少し固まってきたら火からはずし余熱で30秒ほどかき混ぜます。
このとき卵を(自分から見て)フライパンの半分より奥側に寄せます。
オムライスの作り方6ごはんをたまごで包む
フライパンの半分より奥側に寄せたたまごの真ん中にごはんを乗せます。
たまごの端をごはんに寄せていきます。
たまごの端をごはんに寄せたらそのままお皿へ乗せます。
これで完成です♪

市販のケチャップを美味しくする方法
ケチャップを電子レンジで30秒ほどチンすることでツンとした酸味が抜けまろやかになります。
ふわとろオムライス作ってみた&食べた感想
チキンライスは塩コショウのみ、卵も味付けなしにも関わらず、味はばっちり美味しかったです!
鶏ミンチでうまみを、バターでたまごを焼くことでコクがでているということですね。
たまごはもちろんふわとろだったのですが、わたしが一番感じたことは、ごはんをたまごで巻くのが凄く楽だったってことです。
オムライスの写真はもちろん自分で作ったものなんですが、人生で一番きれいなオムライスができました♪
【この差って何ですか】ミシュランシェフの味を自宅で楽しもう♪
珍しい食材や調味料などを使わず、作り方を工夫しただけなのでわたしたちでも挑戦しやすいメニューになります。
家の中で過ごす時間が増えているこの時期に、ぜひミシュランシェフ直伝のふわとろオムライスを作ってみませんか?
【博士ちゃん】ネットで買える!決まる!!世界の調味料5選