今回はもう人間関係で無理をしない、疲れない職場での付き合い方のポイントを解説します。
もう職場での人間関係にはこりごり・・・なんて方はすぐにこの記事を読んで実行に移してください。
あなた自身の中で、いい感じの距離感を保って、職場の人間関係を作る方法になります。
新社会人の方や職場での人間関係に悩んでいる、ストレスを感じる方は必見です。
職場で溜まってしまったストレスをこまめに解消する方法ですので、社会人のかた必見です!
人間関係にストレスを感じるのは集団の中(職場)にいるだけでストレスが溜まる

転職エージェントが発表した令和元年の【会社を辞めたい理由ランキング】のトップ5に入っているのが、職場での人間関係でした。
なので、その職場で長く働こうと思ったら、なるべくストレスを感じない環境にしなければなりません。
多くの方が集団行動が苦手で、1日の大半を周囲の気配りに使い、他人がいるだけでストレスが溜まってしまいがちです。
たくさんの人の中で生活することが苦手な人は、これからたくさんのストレスと付き合っていくことになります。
では具体的にどんな解決方法があるか、実際にストレスをなくすための行動を解説します。
疲れない職場にするためにやった方がいいこと
個人的で性格的な問題かもしれませんが、かつてのわたしは一度ストレスを感じるとなかなかそれが消えませんでした。
寝たら忘れる・・・なんてこともなくずっとイライラしていました。
消えないストレスが、毎日の仕事でさらに蓄積されてずっとしんどい状態でした。
そんな状態から抜け出せた方法が、自分の避難所を作ることです。
自分がホッとできる『場所・物・行為』をとにかくたくさん作ることです。
例えばわたしだと、
- 小さい喫茶店に行く
- ペットショップに行く
- 実家のチワワに会いに行く
- 家の海水魚(今は飼ってないけど)を鑑賞する
- 行きつけの海水魚ショップに行く
- お風呂の湯船に浸かる
- 温泉に行く
- 牛乳を飲む
- 旅行に行く
- カラオケに行く
他にも色々とありますが、こんな感じです。
小さな喫茶店というのは「おいしい名店」というわけではなく(ごめん、お店のマスター)静かでゆったりと時間を過ごせるからといった理由です。
会社から抜け出せない時は休憩時間にコンビニまで走り、小さいパックの牛乳を買って飲んでいますね。
以前は牛乳を単体では飲まなかったんですけど、
ストレスを感じると牛乳を飲むようにしていたら、
↓
牛乳を飲んだらストレスがなくなる
自分の中でストレスを軽減するルーティーン(習慣)ができあがりました。
なんでもいいので自分が落ち着くものをたくさん見つけ、なるべくストレスが溜まったらすぐに行えるようにしましょう。
職場の人間関係にストレスを感じなくする方法
- 職場でたまったストレスはこまめに解消しよう
- ストレス解消法はすぐに行るものをたくさん見つけよう
ストレスをこまめに解消しながら、仕事を行うのが職場で長く働くポイントです。
ストレスを溜めたままにしておくと、私生活にも職場にも影響が出ます。
その溜まったストレスが、いつかどこかで爆発してしまいます。
そうならないために「これも仕事のうち」と思ってボーっとしてホッとする時間を作りましょう。
社会人必見!コミュニケーション能力を身につける方法