医療に携わる人には、十分な数を確保できるように国には頑張って欲しいところです。
わたしは仕事柄、マスクはいつもある程度家にストックがある状態にしていたので今のところは大丈夫ですが、いつまでマスク不足が続くのか心配です。
どうしても人の多い所や、電車に乗らなくてはいけないときは使い捨てマスク。
スーパーや故意に人と会わない用事ではピッタや布マスク、と使い分けてなるべく使い捨てマスクの消費を減らしています。
使い捨てマスクを使う時でも取り換えシートを入ると、接触部分が清潔に保たれて、かつマスクが長持ちするのでおすすめです。
コロナウイルス予防!ピッタや布マスクを正しい洗い方で長持ちさせる
そこで今日はコロナウイルスの影響で不足しがちなマスクを長持ちさせる
マスクの洗い方を紹介します。
また、この洗い方はコロナだけではなく、インフルエンザなどで嘔吐したときに汚れたものを洗う時にも効果的な方法です。
マスク洗浄に必要なもの
用意するもの
- 衣類用洗剤(洗濯洗剤)
- 塩素系漂白剤
- 清潔なタオル
- 炊事手袋
ピッタ・布マスクの正しい洗い方
難しい作業はありません。
マスクの汚れを落とす
汚れを落とす

汚れを落とす①
まずは汚れを落とすため、洗濯用洗剤を溶かした水にマスクを10分間つけておく。
このとき、ゴシゴシこする必要はありません。
汚れを落とす②
マスクを10分間浸したら、水道水でよくすすぐ。
ウイルスを殺菌する
ウイルスを滅菌する

ウイルスを滅菌する①
汚れを落としたら、ウイルスを取り除くために塩素系漂白剤を溶かした水にまた10分間浸す。
ウイルスを滅菌する②
塩素系漂白剤に10分間浸したら、水道水で十分にすすぎます。
塩素系漂白剤はウイルスを滅菌するくらい強いので、やりすぎかな?って思うくらい水ですすいでちょうどいいくらいです。
ウイルスを滅菌する③
十分にすすいだら、清潔なタオルでマスクを挟んで水気を取る。
形を整えてから干す。
以上でピッタマスク・布マスクがキレイに洗うことができます。
ウイルスを取り除いて清潔に、マスクを長持ちさせる

洗剤を入れて洗濯機で洗う・・・よりは手間がかかりますが、
確実にコロナウイルスを滅菌する方法なので、面倒だと感じてもマスクを清潔に保ち、長持ちさせましょう。
今紹介したマスクの洗い方は、ピッタマスク、布マスクに対応した洗い方になります。
不織布のマスク(使い捨てマスク)はこの方法で洗うと性能が落ちるので洗うのは控えましょう。
ピッタマスク・布マスクは正しい洗い方で清潔に、長持ちさせ使い捨てのマスクは取り換えシートなどを使って長持ちさせましょう。