世の中には様々な勉強法が生まれていますが、今回はわたしも実践している『脳をだまして成功する方法』なんのですが・・・
じつに怪しいの一言に尽きますよね?
ただ、よーく考えて下さい!
あなたは、『だまされて成功する』のと【だまされずに失敗する】のとではどちらがいいですか?
『成功するならだまされてでも成功したい!』
そう思いませんか?
誤解を招くと怖いので先に言いますが、あくまで勉強法のお話ですからね!
詐欺や変なモノを掴まされないで下さいね。
お金をかけずともなりたい自分になる方法はいくらでもあります。
その中でも今回はスタート地点という一番大事なところをピックアップしていますので、ぜひ取り入れて実践してください。
この方法をやってるのとやってないので、勉強の効率が随分変わってきてしまいます。
やらないまま努力し続けるのは、あなたの大事な時間【人生】を浪費しているのと同じなので、今からでも遅くないのですぐに始めてなりたい自分に早く近づきましょう。
脳をだまして目標達成
目標や夢を決める時のポイントが【ゴールをどれだけイメージするか】です。
イメージトレーニングが大事ってよく耳にしますよね。
スポーツ選手もよく取り入れている方法です。
まずは達成したカッコイイ理想の自分をイメージして、その状態からスタートするのです。
そこに向かってスタートではなく、そこからスタートするのです。
すると、いつまでにこれをやって次はこれをして2年後にここに到達という計画が生まれます。
できることを前提に目標や夢の道筋「計画」を立てていくと成功に繋がります。
すでに望みがかなっているところから逆算して勉強していくだけです。
なんだかワクワクが止まらないですね。
できない理由を探さない
他のことや、いらぬことを考えないで下さい。
考え過ぎると、
だって・・・
景気悪いし・・
あの人だからできる・・・
などやらない理由を探し出し、さらに自信を失いズルズル先延ばしになってしまいがちです。
自信を少しでも失った状態の人を想像してみて下さい。
『自分にはできないかも?』なんて思って努力しても、成功なんてできるはずもありませんよね。
『できる!できる!』って思いながらする人と
『できない!できない!』って思ってする人・・・
この時点で大きな差が生まれ始めてますね。
なので、スタート地点は脳をだますのがポイントです。
できる・できないではなく『できるに決まっている』の一択です。
勉強が効率化する

「できる」「わかる」と脳をだまして、勉強の効率をこれまでの何倍にも引き上げましょう。
できる!できる!と思って勉強をするのとしないのでは、大きく学習能力が変わってきます。
それでもダメを考えてしまう場合の対処法
それでもわたしには・・・と考えてしまう方は語尾にプラス言葉で乗り切りましょう。
英語が話せるようにあるかな?・・・でもわたしはできる!
捨てた方がいい考え方
・スポーツができなかった
・あの人と比べて頭が悪い
・何かを成し遂げたことがない
雑念や邪念とも言いますが、これを考えたとしても結果は何1つとして生まれない。
とはいえ、人生で1回ぐらい考えたことありますよね?
それで何か変わりましたか?
絶対に変わらないですよね。
なのでこのような思いは自分にとってなんのメリットもなければデメリットしかありません!
あなたにとって損しかないので、雑念や邪念は捨てて下さい。
もし少しでも考えてしまったら・・・
(あ!今損してる)と気持ちと脳を切り替えてくださいね。
他者と比較しても何も生まれない
実に多くの人が・・・なんて偉そうに言うつもりはありません。
過去のわたしもそうでしたが、他の人と比べて勉強や学びをするなんてバカげています。
ましてや成功している人と自分を比べるなんて絶対ダメ!
自信を失うだけで何も生まれません。
比較すべきは他者とではなく【自分の未来イメージ】とだけです。
もしくは、過去の自分との比較でもいいですが、今回のテーマである脳をだまして成功する方法としては、自分の未来イメージと比較するのがいいでしょう。
夢や希望を持っていない人の特徴
夢や目標を持ってない人・人生を投げやりに生きている人に共通しているのが、なんでも否定から入ってしまいがちです。
しかも他の改善策や考えがあればまだしも否定するだけ。
大人になるにつれて多くなりますが、この人達もみんな「こんなもんだ」と刷り込まれてしまっているのです。
なので、否定的な考えを変えれる人は、自分で考えて否定から入らずドンドン変えていってください。
基本的には否定してくるような人とは関わらず、雑音と思って無視しましょう。
世の中には否定したい人や誹謗中傷をする人は必ず存在します。
そんな人達に振り回されることはありません。
少しハッキリ言います。
時間のムダです≒人生のムダです
できること、できないこと

コツコツと努力をし続けることで、成功したという話はよく耳にします。
この本質は、できないことよりまずはできることから始めて、できることをひたすら繰り返すことで自信をつけましょう。
次に少しできることをまた繰り返して自信をつけて下さい。
もうおわかり頂けましたか?
できることの範囲を少しずつ広げていくことで・・・
できないことができるようになる!
なので、結論ですが地味で地道な努力が成功のポイント!
いい響きですね。
心と脳の環境が良くなり、体の調子も良くなる感じです。
『人の心は聞いた言葉でつくられる』
『人の体は食べたモノでつくられる』
覚えて損はない言葉です。
なりたい自分に年齢は関係ない
夢は見るものではありません。
夢は叶えるものです。
学びや行動は何歳からでも始められます。
有名な創業者「カーネル・サンダース」は、65歳から誰もが知っているケンタッキー・フライド・チキンをスタートさせました。
このことからも【未来のイメージに行こうと思った人が行ける】ことを証明していますね。
今さらできない・後10年若かったらなんて考えはダメですよ。
わたしもあと10年若かったら・・・と思う時期がありました。
でもそれを思った時が、実は一番若い時ですよね?
だってまた10年の時が過ぎたら、きっとまた同じことを思うのでしょう・・・
あと10年若かったらと・・・
すぐ疲れる・疲れやすいのはなぜ?「スタンフォード式」疲れにくい体の作り方