今回は真面目な話と言いますか、今現在いじめやパワハラで苦しんでいる人に特に覚えていてほしい事を詳しく解説します。
【いじめ防止対策推進法】は2013年に日本の法律として公布されたのですが、それでもなおメディアでは、学校や職場でのいじめやパワハラで、自分にも周りの家族にも悲しい選択をしてしまった人のニュースをまだまだ見かけます。(ニュースに取り上げられていないだけできっと昔からもあったとは思いますが)
事実、学校や職場でのいじめやパワハラの被害にあったときに選択肢が増やせない事で、最も悲しい決断をしてしまう人が世の中にはまだまだいるので、少しでも悲しい決断をしない為にも是非この記事を読んで『人生の選択肢』を増やして下さい。
学校や職場でいじめやパワハラで悩んでいるあなたへ
結論ですが選択肢は1つではないという事です。
情けないことに学校だけでなく職場でも今だに、いじめやパワハラが起こっています。
極論で説明しやすい為に言いますが、イジメを受けている人は自分の中で選択肢が無くなり、極限のストレス状態の中で悲しい決断をしてしまいます。
これは選択肢がもう他に無いと自分で思い込み、追い詰められたのが引き金になるのです。
なので選択肢を軽視してはいけません。
考えようでは、いくらでも選択肢はあるという事です。
例えば・・・
・信頼できる人に相談する
・親に相談する
・その場から離れる
・ブチギレてみる
・学生なら転校する
・そもそも学校に行かない
・社会人なら転職する
・とにかく仕事を辞める
他にも考えれば、まだまだあると思います。
学校に行きたくないなら行かなくてもいいんです。
学校に通っていなくても、素晴らしい人はたくさんいます。
仕事に行きたくないなら辞めてもいいんです。
サラリーマンだけが人生ではないんです。
学校を卒業して会社に1回も就職せず、自分でビジネス始めてる人なんて世の名にゴロゴロいます。
良い言葉ですよね。
生きていれば選択肢を増やす事ができるので、日頃から常に選択肢は考えておく必要があります。
また、選択肢が少ない人に向けて人生の選択肢は複数あるんだよという情報を私たちが発信する事で救える命もあると思っています。
自分の人生は他人の人生?
あなたは他人の為に生きてないですか?
(そんな事ありえない)と思われるあなたに・・・
では言い方を変えて『他人の目を気にして生きてませんか?』
あなたはあなた。他の人は他の人。
心から自分の人生を生きてみよう。
わがままでいいんですよ。わがままを指摘してくる人は自分の思い通りに動いてくれないのを許せないから。それもその人のわがままです。
他人の為に生きる人生より、まずは自分の人生を生きてみてはどうですか?
いじめやパワハラをする側の人間はもしかしたら、人間じゃないかもしれません。
(それは言い過ぎかもしれませんが 笑)
他人の為に人生の貴重な時間を費やすのはもうやめにしましょう。
それでは他人の人生を生きてるのと同じ事ですよ。
(他人に言われた人生を生きるとも言う)
なので自分の人生に胸を張って生きましょう。
悲しい決断を選択するのは絶対にしてはいけません。
ストレスの原因は全て人間関係から「人間関係で疲れた時の対処法」