いきなり何?と感じたかもしれませんが、作業効率をよくし、質も向上させるのにこれだけはやってほしいのが ・・・
『十分な睡眠をとること』です。
睡眠の他にも必要な手段はいくつかありますが、まず大事なのが睡眠をとることです。
睡眠不足は、記憶力の低下や頭の働きに大きく影響します。
また作業時間が増え、ミスが増えるという研究データも出ています。
6時間未満になるとパフォーマンスが低下するという見解が多いです。
なので、十分な睡眠は頭の中を整理する為には欠かせません。
効率よく作業をこなしながら質が良い人の特徴

そもそも仕事ができる、作業が早い人はどのようなイメージ ですか?
・頭が良い
・頭の回転がはやい
・センスがいい
こんな感じでしょうか。
他にもいろいろありますが、まず始めにイメージするのが頭が良いと感じますよね。
では頭の良さって何でしょう?
正解は頭の良さは『記憶力が良い』に繋がると言えます。
記憶する事により私たちは考えて、計算して、選択して、判断するのです。
つまり頭の回転を上げるには記憶力をよくして、ミスを減らし作業を効率よくこなし質を向上させる為の脳にすればいいのです。
効率を上げさらに質を向上させる方法
冒頭で作業効率も質も上げたいのであればまずは十分な睡眠を摂るといいましたが、
睡眠を摂ることと同時に習慣化してほしいポイントが2つあります。
適度な運動で脳を鍛える
酸素を使う有酸素運動が効果的です。
例えばウォーキングやジョギング、水泳やサイクリングなど時間をかけて少しずつ負荷をかける運動のことです。
毎日この有酸素運動を取り入れる事で記憶力、集中力、理解力が向上するので最強の脳トレとも言われています。
運動する事によりメンタルも鍛えることに繋がります。
そして人間というのは、自然を感じる事でストレスを発散させ、リラックス効果も得られるので、自然の中での有酸素運動は更に脳に効果バツグンです。
自然の中で運動する機会があれば積極的に参加してみましょう♪
読書をする
本を読む事で読解力を鍛え脳が刺激され、新しい知識を得て取捨選択がしやすくなり、人生の幅も広がり、ストレス解消やモチベーションアップをさせてくれます。
メンタルも鍛える事ができます。
習慣化することで作業を効率よくして質を向上させる
まるで参加する事に意味がある、みたいになってますが毎日簡単な事でいいので続ける習慣をつけましょう。
効率を上げるには自分の脳を鍛える事が大事なのです。
ウォーキングしながら耳で英会話を聞いたり、学びになるYouTubeを聞きながら脳を刺激するもの効果があります。
それと、暗記したり暗算してみたりするのもすごく脳にとってはいいですよ。
スマホやパソコンで検索もいいですが、脳を鍛える手段はアナログです。
16+58=暗算でしてみてください。
これだけでも少し脳を使った感覚になりませんか?
毎日この感覚を磨く事が『できるあなたになる為に必要な事』なのです。
マンガやアニメの様にいきなりできたり、明日から脳が優秀になるなんて事はありません。
地道な努力だけが結果に繋がるでしょう。
意識しないとなかなかできないかもしれませんが、質を落とさずに作業効率を向上させできる自分にを目標に行動していきましょう。
ルーティンワーク化する方法【習慣を身につける】