



・同じような求人が他にもあったが、なぜうちの会社を選んだのか?
・弊社のHPや、HPに掲載された動画は見ましたか?
・過去の仕事で1番楽しかったことを具体的に教えてください
・あなたが今までに一番の成果を上げた仕事とそのエピソード
・仕事でかけられた一番うれしかった言葉
・過去の会社で不満に思ったことは
・時給はいくらを希望していますか?また希望の時給を決めた理由も教えてください。
・給料がいくらまで上がったら自分は大切にされていると思うか


本記事では十何年ぶりに受けた面接で惨敗、次に面接を受けるのが怖くなってしまった求職中のAさんの面接内容を実際に添削したものをまとめています。
・高卒後、学校推薦で就職
・30代を目前に今の生き方でいいのか?と悩み始め、Web面接で転職(副業)先を探す
・高校以来の面接にて惨敗、自信をなくす
他にも女性の多いのがこのパターン。
↓
寿退社
↓
子育てに集中
↓
10年20年のブランクを経て社会復帰
この場合も、社会の流れが変わり過ぎていて上手くいかず悩んでしまうことが多いです。
面接の内容は会社ごとに変わりますが、質問の意図を理解することで、受け答えをあらかじめ用意したり、スムーズに答えられるようになります。
それでは、Aさんの面接の受け答えと共に、面接官に『この人と一緒に働きたい!』と思わせる答えを見つけていきましょう!
面接時に『専業主婦』と言うワードはあまり使わない方が有利なのをご存知ですか?
「長年、専業主婦をやっていましたが・・・」と言うよりも「子育てに専念していました」と言う方が印象がよくなります。
十何年ぶりに面接を受けたら言葉が出なかった件について【対策】

Aさんもそこはしっかりと考えてきたそうです。
Aさんが苦戦したのはその次の質問からでした。
【同じような求人が他にもあったがなぜうちの会社を選んだのか?】の答え


という質問に対して、Aさんは言葉が出てこず『当社を受けた理由は?』と同じような答えになってしまったようです。

Aさんの場合はリモートワーク希望でしたが、通勤の場合は『家から近い』も立派な理由になります。
逆に家から遠くても『家と会社が離れている分、オン・オフを分けられるから』や、
会社のHPを見て『若い人が多くて活気がありそうだと思った』『同性が多そうで働きやすく感じた』
もっと言えば、男性が『男ばっかりのところで働きたいない!』でもいいんです(笑)

【HPやHPに掲載された動画は見ましたか?】の答え


【弊社のHPやHPに掲載された動画は見ましたか?】
これはHPを見たことを確認しているのでなく、HPや動画の感想を聞いているんです。
なので「はい。」とだけ答えらた面接官の方は苦笑したことでしょう・・・。
とはいえ、HPや動画をただ見ていただけでは、何を答えていいかわかりませんよね。
ここではHPや動画の中から『会社のキャッチコピーやキーワード』を探します。
HPや動画内で繰り返し使っているキーワード、配信者が強く押し出している言葉『キャッチコピー』を探します。
Aさんが面接を受けた会社のHPや動画を見せてもらいましたが、その会社のキャッチコピーは『最先端のIT』でした。
キーワードが『完全リモート・初心者OK』といったところ。

最先端のITに触れて自分のITスキルを向上させ、よりよいサービスを作りたいと思いました。


そして大学生が就活で受ける面接の数の平均は約20社。
つまり、就活生の方は平均20の会社のHPや動画をチェックしているということです。
「いまどきの若いやつは・・・」なんて言いますが、今の子たちの方が就職面ではとても苦労していることがわかりますね。
【過去の仕事で1番楽しかったことを具体的に】の答え

夜、仕事のことを考えて寝られない日が続いて、睡眠不足に悩んでいた同僚に対して具体的に睡眠の質を上げる方法を教えました。
その結果、よく寝れるようになって仕事のミスが減ったと喜んでいたのに、本人以上に嬉しくなりました。
これくらいの話だったら、自分流にアレンジできる!って思いませんか?
【あなたが今までに一番の成果を上げた仕事とそのエピソード】の答え

『成果を上げた仕事』と言われると、上記でAさんが言った通り、何か大きな仕事をやり遂げていないといけないように感じてしまいましたか?
そんなことないんですよ。
・担当する契約社員の方と、コミュニケーションをとるように心がけたら無断欠席や遅刻が減った
【仕事でかけられた一番うれしかった言葉】の答え


・タイピングが早いね(正確だね)
・いつも余裕を持って行動しているね
【過去の会社で不満に思ったことは】の答え
Aさんは『残業のことを言う=会社の悪口になる』と思っていて、会社の悪口を言うと印象が悪くなると思ったため答えられなかったそうです。
しかし、会社で残業があったことは会社の悪口にはならないので言ってよかったんです。
『特になし』よりははるかにいい答えです。
他にも『タバコを吸う人だけしょっちゅう席を離れて不公平を感じていた』など些細な事でいいんですよ。
【時給はいくらを希望していますか?】の答え

ベストな答えは『月給を時給に換算する』ことです。
これにバッチリ答えられると面接官の期待値を爆上がりさせられるでしょう。
給料を時給に換算する方法
仕事ができると言われている多くの人は、自分の時給がいくらかを把握しています。
時給計算というサイトで、一か月の勤務時間や出勤日等細かく設定して時給に計算することができるので、自分の時給がいくらかなのかを把握しておきましょう!
給料がいくらまで上がったら自分は大切にされていると思うか

しかし、この質問のベストの答えは『給料を上げるではなく、プラスアルファの成果報酬(インセンティブ)をもらいたい』です。
面接は準備さえすれば上手く話せる!
いかがでしたか?
1つ1つの答えに難しいものはありません。
ただ、面接前には会社のHPや動画で会社の理念やキーワードを押さえておく、こう聞かれたらこう返すなど自分の中でいくつかテンプレートを作っておくと、面接時に落ち着いて答えられます。