WordPressで文字に横線が入る時の消し方

WordPressで文字に横線が入る時の消し方

WordPressでブログの記事を作成していると、リンクを張り付ける時があります。

ブログを書き終えリンクを張り、完成した記事を確認しようとプレビューを開くと、リンクを張った文字になぜか打消し線(文字に横線)が入っていることがあります。

コチラの記事も人気です!

↑上でいうと、
コチラ』に打消し線(横線)が入っていますね。

たとえURLが正しく入力されていてリンク先にきちんと飛べたとしても、読者の方はリンクに打消し線があると、「もう無いページに繋がっているのかな?と思ってしまいます。

 
ろんろん
せっかくブログに来てくれたのに、読者がブログ内で迷子になっちゃうんです。

ちょっとしたことですが、『些細なこと・・・』とエラーを放っておくと、その記事だけでなく、ブログ全体の信用も失われ、読者の方が離れていく原因になってしまいます。


せっかく自分の学んだことや、気付きを多くの方に読んでもらいたくてブログを頑張っているのに・・・それじゃあ、悲しいですよね。


なので本記事では、WordPressで文字に横線が入った時の対処法について画像付きで解説します

WordPressで文字に横線が入る時の消し方

WordPressで文字に横線が入る時の消し方

打消し線を消す方法は、何種類かありHTMLでもできますが、今回は一番簡単な打消し線を消す方法を解説します。

 
ろんろん
※本記事は完璧に初心者向け。
「ブログを作るとか余裕!」という人には1ミリもためにならない話です。


WordPressの記事でリンクに打消し線(横線)が入るの原因は以下の2つです。

・アドレス打ち間違えてない?
・このリンク先、クリックしてもどこにも飛びませんよ。

とWordPressが教えてくれているのです。

実際にリンクエラーを確認してみよう

とにもかくにも、まずはエラーの原因を見つけよう!

①画面左のメニューから設定

ダッシュボードから、リンクチェッカーをクリックします。

するとBroken Link Checker のオプションというページに移ります。


エラーがある場合は画面上に、〇個のリンクエラーを発見しました。という文字が出ます。

「リンクエラーを発見しました」と出ていた場合

「リンクエラーを発見しました」をクリックすると、リンクエラーと認識されたURLの一覧が表示されます。

エラーではないのに、なぜかエラーを表示してしまうパターンがあります。


リンク先のURLを確認をして、

いやいや、間違ってないよ!大丈夫!

このような場合は、URLの下にある「リンクエラーではない」をクリック。

これでリンクエラーが解消されます。

リンクエラーが出てないのに横線(打消し線)が出る場合

エラーはない。

リンク先にもちゃんと飛ぶ。


それなのにリンクに打消し線が入る

そんな時は次の方法を試してください。

カンタンに解決方法を説明すると、エラーしてようがしていまいが横線(打消し線)が表示されないように設定する方法です。

エラーじゃないなら強制的に表示を消しても全く問題ありません。

リンクの横線(打消し線)をなくす方法

設定からリンクチェッカーへ飛ぶ。

するとBroken Link Checkerのオプションに入ります。

リンクの横線(打消し線)をなくす方法

リンク調整というところの、リンクエラーにカスタムCSSを適用するところにチェックが入っています。


そのチェックを外します。

リンクの横線(打消し線)をなくす方法

画面右下の『変更を保存』をクリックする。

リンクの横線(打消し線)をなくす方法

以上でリンクの横線(打ち消し線)を強制的に消す方法が完了です!

これであなたの悩みがひとつでも解決出来たらうれしいです。


まだまだブログは奥が深いので、これからも問題は多く発生するでしょう。

でも今回のように、1つずつ問題解決していけばなんてことはないので、挫折しないよう、継続できるように長い目でブログライフを楽しんでください。

■ブログについてもっと知りたい方はコチラ↓
ブログでお金を稼ぐ仕組みと答え【2020年】

■さらに、パソコンのフォントをオシャレにして他と差をつけたい方はコチラ↓
無料でお気に入りのフォントを探そう

■パソコンのフォントのインストール方法はコチラ↓
パソコンでフォントをインストールする方法

WordPressで文字に横線が入る時の消し方
最新情報をチェックしよう!