あなたの部屋に漫画や単行本は置いてありますか?
わたしは学びのための本も読みますが、漫画も好きで今も買い続けている漫画が5つほどあります。
今回はその中でも今話題の鬼滅の刃を軸に解説したいと思います。
マンガで人生が変わることもあります。
悩みや不安などストレスに襲われたときに対処できる方法を学べることもあるので、ぜひこの記事を読んで漫画を手にとってみましょう。
悲しいことに、年々漫画の新規開拓ができなくなっているので、おすすめあったら教えて下さい♪地雷は特になくなんでも読みます。
マンガだから人気になる秘密
時代によって、人気になる漫画の内容に違いはあれど共通点があります。
1番の特徴は、主人公が普通(もしくは普通以下)の能力しかない状態からゆっくり成長し、いつもギリギリで敵を倒し、時には仲間に助けてもらいながら強敵をギリギリのところで倒す。
さらに、その時代の風潮にあった考え方や流れを取り入れた漫画は爆発的にヒットします。
加えて、マンガって読みやすくて理解しやすいですよね?
それもマンガが愛される秘密ですね。
ワンピースはすでに、日本国民的はマンガですよね。
鬼滅の刃は、社会現象を巻き起こしてます。
鬼滅の刃はせつなくてメッセージ性が強い
先に補足を入れますが、あくまで人によっては【強さ】・【愛】・【友情】などに感動やメッセージ性を強く感じる部分があります。
わたしが惹かれたのは、鬼になってしまった側の【せつなさ】にあります。
猗窩座が鬼になった場面の解説時は、涙腺崩壊しました。
久しぶりに感動した。
現代においても、【正義と悪】ということを議論されがちですが、
この問題・・・
人によっては正義でも、違う人にとっては悪でしかない。
「言い分はわかる。それでも違う人にとっては悪でしかない」と痛烈な場面が何度も出てきます。
自分だったらどうするかな?と考えさせられます。
本当にせつないです・・・。
鬼滅の刃は、生と死の運命を愚直に表現し、生きていくことの辛さ、せつなさ、犠牲を強く表現している。
【頑張っても報われない努力がある】ということ
これよく成功法の本で語られてます。
人の脳はツライことを感じやすくできています。
でもツライことは自然と忘れる(薄れる)ように脳ができているのです。
知らずに脳が【自己防衛】してくれているのです。
年齢層が幅広い

キャラ設定に個性があり、ユニークで幅広い年齢層に支持されています。
話は猗窩座のストーリーが好きですが、キャラとしてはわたしは努力家の主人公が好きです。
見ていて気持ちのいい子だなぁと。
現代社会に通用する
鬼滅の刃の主人公『竈門炭次郎』はいつも自己肯定感を強く持つようにしています。
「自分ならできる・やるんだ」っと自分で自分を奮い立たせ精神を安定させて、コツコツ努力を続けています。
【自己肯定感】が大事と、現代のビジネス本で語られています。
さらに、愚直にコツコツと鍛錬(努力)を継続する様子を描いています。
これも努力を継続できたモノが成功すると、ビジネス本で語られています。
「俺は長男だから・・・!」のくだりはちょっと笑っちゃいました。わたし、次男だからダメじゃん・・・!って(笑)
現実では野球選手だった、イチロー選手が有名ですね。
成功法を取り入れている
ワンピースの主人公『モンキー・D・ルフィ』は冒険の始まりの弱い段階で「おれは海賊王になる!」と宣言し、口にすることで、自分の脳を洗脳していい方向に向かうようにしています。
脳がいい方向に向かうことで、徐々に夢や目標に近づく様子を描いています。
脳をだまして夢や目標をかなえる方法ですね。
これも成功法と言われる本によく語られています。
頭でできる思うと、脳が勝手にできる方向に向きます。
頭でできないと思うと、脳が勝手にできない方向に向きます。
あなたならどちらを選びますか?
鬼滅の刃の呼吸法

鬼滅の刃では、戦闘シーンで『呼吸法』を使って鬼を退治します。
呼吸に集中し、さらに集中する【全集中】をすることで強力な技が繰り出せます。
わたしは、ヨガの瞑想が頭に浮かびました。
呼吸ってすごく大事ですね。
呼吸に意識を向けるのが、呼吸瞑想の方法です。
瞑想も現代のビジネス本では、成功法として語られています。
わたしも毎日瞑想をしています。
生きるチカラをつける
わたしは、漫画で生きるチカラも高められると思っています。
先ほどもお伝えしましたが、
【頑張っても報われない努力がある】ということ
さらに、かなり前になりますが、『鋼の錬金術師』というマンガにもハマってた時期があり(今も全巻持ってる)そこで、わたしの人生に大きな影響を与えたのが、
ハガレンを読んでこの言葉がしっくりきて、すごく好きになりました。
わたしは、たまに人の相談を受けるのですが、
「お金持ちになりたい」「成功したい」と漠然としがちの方に向けた言葉があります。
あなたは夢や目標に対して、何を差し出しますか?
何を差し出せますか?
かなり芯をつく言葉だとは思いますが、漫画から学びました。
このとこから、漫画って人生に精通するものがあるなと思い定期的に読んでます。
さらに、漫画だとわかりやすく頭にも入ってきやすいですよね。
なので、人気の漫画はわたしの人生の糧になると思いこれからも読み続けるでしょう。
あなたもマンガを読んで、人生の糧にしてみるのも悪くないですよ。
動物図鑑に鬼滅が人気!こどもに人気の本ランキング【オンラインで買える】