GoToトラベルでじゃらんnet を利用して、マツコ&有吉のかりそめ天国でも紹介された静岡県の伊豆にある『モダン宿坊 禅の湯』さんに行ってきました。
始めに言っておくと、禅の湯さん、GoToトラベルでもらえる地域共通クーポンがお宿代の支払いに使えたのでめちゃめちゃお得に泊まることができました!
お宿代に地域共通クーポンを使ったので、後の旅で『旅行先でクーポンを使いきらないと!』と焦ることなく、マイペースに旅行ができました。
禅の湯のコンセプトは田舎のおばあちゃんのお家にみんなで集まったときのような雰囲気を味わってもらうこと。
温かいスタッフさんに素朴だけど家ではなかなか用意できないようなたっぷりのお野菜を中心としたお料理。
ゆったり癒される温泉。
旅館でもホテルでもない、かといってガチガチの宿坊でもない一風変わったお宿、『禅の湯』さんと周辺のオススメスポットを紹介していきます。
源泉かけ流しの飲める温泉・宿坊ならではの無農薬で新鮮なお野菜!
近くには入場料・駐車場代が無料で気軽に立ち寄れ、遊べるスポットもありました。
宿に泊まってゆっくりできるから、もう遊ばないわけにはいかない!

日帰り利用もOK!天城温泉『モダン宿坊 禅の湯』

慈眼院の横に併設されているのがお宿。
敷地内のはバーべーキュー広場もあります。

モダン宿坊『禅の湯』
■アクセス
〒413-0501 静岡県賀茂郡河津町梨本28−1
無料駐車場25台あり。
■電話
0558-35-7253
日帰りで利用する場合
■営業時間
10:00~22:00
■料金
1,000円
岩盤浴も利用OK、バスタオル・フェイスタオル・岩盤浴入浴用の敷きタオル・パレオ(女性のみ)レンタル付き
温泉・岩盤浴に時間制限はありません。
利用する前に一度、確認の連絡を入れることをオススメします。
モダン宿坊禅の湯の概要

お宿の横には『慈眼院』があり、日曜日の朝に希望者は座禅の体験を受けることができます。
また、慈眼院と禅の湯では御朱印をもらうことができます。

もちろん、禅の湯でもその日に書いた御朱印をもらえますよ。
慈眼院とは
初代駐日総領事タウンゼント・ハリスが日米修好通商条約のための移動の際に泊まったお寺安政4年(1857年)初代駐日総領事タウンゼント・ハリスが、日米修好通商条約締結のため江戸へ赴く途中で一泊したお寺。ハリスが使用した曲録(椅子)が残っています。
<ご利益>火難消除をはじめ、開運厄除、無病息災、社業繁栄、商売繁盛、学業成就・合格祈願、交通安全等
静岡新聞SBS
モダン宿坊禅の湯の館内
お部屋は2階にある和室と1階にバリアフリー対応のお部屋があります。
2階はトイレが共用(各フロアに清潔な共用ウォシュレットトイレ、全10台あり)ですが、和洋室、ツイン、14畳のお部屋にはトイレがついています。
夜の館内は必要以上の照明はつけず、お布団は各自で敷きます。
細かな節約により、宿泊客は無料でコーヒーとお菓子がいただけます。

嬉しい気遣いです♪

モダン宿坊禅の湯の温泉
モダン宿坊禅の湯は加水・循環なしの天然かけ流し温泉です。
温泉の他に男湯・女湯のそれぞれに『石の湯』という岩盤浴もあります。
内湯と露天風呂あり。
露天風呂にはビーチチェアーがあって、岩盤浴で温まった体をビーチチェアーで冷ますのが最高に気持ちよかったです。
■源泉名および湧出地
梨本温泉 梨本17号
■泉質
低張性(体に浸透しやすい)
アルカリ性(美肌効果)
高温泉(49.5度)
PH値9.0(PH値7.5以上で美肌効果が得られる)
■泉質別適応症
きりきず
やけど
高血圧症
動脈硬化症
慢性皮膚病
他
■方式
全ての浴槽に源泉かけ流し方式
それがまた気持ちよかったー。
旅行ならではの温度設定(笑)
黒い木の壁で覆われた広めのお部屋。
■敷石式サウナ
温泉母岩
トルマリン
深成岩
噴出岩
無機ゲルマニウムなどをが敷き詰められている。
デトックスしながらリラクゼーションできました。
いいとこどりでしたね。
ここの岩盤浴はぜひ体験してほしいですね!

禅の湯の夕食

禅の湯はお寺の宿坊ですが、野菜だけの精進料理ではありません。
静岡のお米・女将お手製のお味噌・住職の畑の野菜や伊豆の地場野菜を中心にお魚もお肉もあります。
わたしは禅の湯を『じゃらん』で申し込んでいたため、特典としてお食事に金目鯛がついてきましたよ。
写真の他にも野菜を中心とした創作料理が出てきました。
中でも美味しい!と感じたのが鮭のみそ幽庵焼きです。

みその甘さに脂ののった鮭が絡んで・・・。
メイン料理だったので、お腹がいっぱいになりそうな最後の方に来たのですが、それでもペロリと食べてしまいました(笑)
すごくおいしかったです。
禅の湯の朝食

ご飯、女将の手作り味噌で作ったお味噌汁はおかわりできます♪
The!旅館の朝ご飯!!って感じ。
お野菜や魚は季節によって変わるそうです。
わたしはアジの干物でしたが、干物が食べにくいお子さんは鮭に変えてもらえます。
ただ、禅の湯さん防音はそこまで高くないので、小さいお子さんなどが止まっているお部屋が近いと声が入ってきます。
気になる方は寝る時用に耳栓を持っていくことをオススメします。

【200円引き電子クーポン有】体感型動物園iZoo(イズー)が普通の動物園とは違いすぎた!