ゆいP実践!寝ているときに口呼吸しないための対策法とは?〇〇マスクで寝起きの口臭を無臭化【この差って何ですか?】

ゆいP実践!寝ているときに口呼吸しないための対策法とは?〇〇マスクで寝起きの口臭を無臭化【この差って何ですか?】

今日は2020年2月25日に放送されたTBSの【この差って何ですか?】のいつものアレをやめたらこんなに差が付きました、で放送された口臭についての話が興味深かったのでまとめていきます。


本記事では口臭の原因、効果的な予防方法についてお話していきます。

口臭の原因は口呼吸になっているから

口臭の原因は口呼吸になっているから

おかずクラブのゆいPは
寝起きの口臭が自分でわかるほど強烈なのが悩みだそうです。


口臭にびっくりして起きる・・・
番組では笑いにしていましたが、実際はカナリ大きな悩みですよね。


ちなみに、口臭の強さを表すものになります。

口臭の原因は口呼吸になっているから

ちなみに、ゆいPの寝起きの口臭は368ppbと硫黄臭レベルでした・・・。

 
ろんろん
口内細菌の映像もあったけど、あまりにも・・・なので載せるのは控えました。

口臭の原因は寝ているときに口が空いているからです。

口呼吸をしていると口内が乾燥し、菌が大繁殖します。

そのため、口臭がきつくなっていたのです。

寝ているときだけではなく、普段の私生活の中でもついつい口が空いてしまっている人も口臭がキツくなっています。


口が空いていると口臭以外のデメリットも!

口が空いていると口臭以外のデメリットも!

口が普段から空いている、寝ているとき空いていると口臭がキツくなるだけではなくて、

  • 乾燥により喉をいためる
  • 風邪なのどの感染症に対して弱くなる

というデメリットもあります。

鼻で呼吸をすると鼻毛などがウイルスの侵入を防いでくれますが、口で呼吸をすると細菌がそのまま体内に入ってしまいます。

また扁桃へんとうが炎症を起こし免疫が低下する恐れもあります。

寝ているときに口呼吸にならない対策法とは

【この差ってなんですか?】でゆいPは口呼吸睡眠の対策法として

口が開かないマスクを装着して就寝しました。

それがこちらのマスクです。

Cutona(キュトナ) いびき防止グッズ 顎サポーター 鼻 呼吸 【サイズ調整可能】



寝ているときに口が開かないようになっているので(起きてるときは会話が可能)いびきの対策、小顔の矯正にも使えて一石三鳥です。

旅行などお泊りのとき、いびきをかかないか心配な人にもおすすめです。

 
ろんろん
エチケットは大事ですよ。

ゆいPは口が開かないマスクをして就寝し、翌朝口臭チェックをしました。

するとゆいPの口臭レベルは25ppbと上の口臭レベルの表でいうとほぼ無臭という数値にまで減りました!


なんと口臭値が15分の1に減少。


口臭を予防する歯磨き粉でも、薬でもなく、口を閉じて寝るだけで口臭はほぼ無臭レベルまで下げることができた、ということが驚きです!

口呼吸をやめるだけで口臭はほぼ無臭化できる

口臭が気になる方は、実は寝ているときに口が空いているのかもしれませんね。

薬などに頼らず、口を閉じることで口臭を予防できるならそれにこしたことがないと思います。


普段から、気付いたら口が開いている・・・という人(外でよく見かけます)にもナイトサイレンサーをおすすめします。

旅行などのお泊りでもいびきの対策としてエチケットにもなりますよ♪


家でリラックスしているときなども装着することで口が閉じるのを期待できます。

\イビキ防止グッズをチェック/

amazonで口呼吸防止ベルトをチェックする
ゆいP実践!寝ているときに口呼吸しないための対策法とは?〇〇マスクで寝起きの口臭を無臭化【この差って何ですか?】
最新情報をチェックしよう!