品のいい人!と言われる言葉遣いを例つきで紹介【言い換えるだけでOK】

モラルのない行動をしていませんか?「素敵な人」と言われる大人になる9つのステップ

あの人、素敵だな

そんな風に言われる大人になりたい。


誰しも一度は思ったことでないでしょうか?

そして自分は今目指していたような大人になっているだろうか。

人の一生は、最終的にその人の品格に左右され、

品格は自分をどう成形するかにかかっている

イギリス初の女性首相マーガレット・サッチャーが遺した言葉

イギリスで初の女性首相になったマーガレット・サッチャーの言葉です。

いかに品格というものが大切かということですが、では目には見えない品格とはいったい何なのでしょう?

モラルのない行動をしていませんか?「素敵な人」と言われる大人になる9つのチェック

今からチェックする9つの内容には以下の3つを備えているか確認することができます。

・周囲や相手を思いやる『余裕』があるか
・余裕を持つための『備え』があるか
・いいなと思えたらリスペクトできる『柔軟性』があるか
周囲を見渡す『余裕』と日頃からの『備え』、そして自分の中に『柔軟性』があれば品格は1段でも2段でもアップするはずです。

エレベーターで「お先にどうぞ」と言えますか?

『降りる人が先』『順序良く』マナーは守れていますか?

そんなに急いでいるわけじゃないのに、我先に・・・と人を押しのけ、殺到する姿は見苦しいし何よりモラルがない。


『余裕のない人』を印象付けてしまいます。

宅配便のが来た時にさっと対応できますか?

家の中にいると、つい緩んでしまいます。

日が高くなっても、宅配便が来てもすぐに出られないような恰好をしていませんか?

「ありがとう」と機嫌よく言えますか?

宅配業者やスーパーの店員さんに不愛想な態度をとっていませんか?

たまに『自分は客で、お金を払っているんだからありがとうを言う必要はない』と言う方をみかけます。


たしかにそうかもしれません。

でも、それって少し寂しくないですか?


ありがとう」や「お世話様です」の一言が添えられる余裕を持ちたいものですね。

友人と公共の場所(電車や店内)に居る時、静かにできていますか?

気心のしれた友人と一緒に過ごす時間は楽しいですよね。

でも、その時の声のボリューム、大丈夫ですか?


周りをみえていなくてつい大騒ぎしてしまうのは、モラルに欠けるし大人として失格です。

気の乗らないお誘い。相手を不快にさせず、上手にお断りできていますか?

お付き合いの中には、気が乗らないお誘いを受けることもありますよね。

相手を不快にさせないようにお断りするテクニック、知っていますか?


伝えるべきことは伝えること。

しかし、相手の気持ちを傷つけないようにするのもマナーです。

知人からの贈り物。
お礼状を書く習慣はありますか?

贈り物をもらってお礼、していますか?

次に会った時?電話?まさかLINEで済ませてる?


送り主はお礼が欲しくて贈り物をしているわけではありませんが、直筆のお礼状を送るとより心が伝わると思いませんか?

贈り物が届いたら、まずはお礼と到着の連絡を一本。


そして改めて感謝の言葉をつづったカードを送ると、あなたへの印象はぐっと上がる事でしょう。

この方が、ずっと相手との関係が素敵になると思いませんか?

 
 

カバンの中身、最後に整理をしたのはいつですか?

あなたはカバンの中身をキチンと把握していますか?

 

欲しい物をすぐに取り出せますか?

アメちゃんの包み紙や買い物のメモ用紙がぐちゃぐちゃになってカバンの底に沈んでいませんか?

カバンの中身は心の中身ともいいます。

散らかっている人は気持ちも散らかっています。

週に一度はカバンを一度空にして、持ち物を整理してみましょう。

お手本にしたいような素敵な人はいますか?

こんな女性になりたい」でよく名前が上がるのが女優の吉永小百合さんです。

 

じゃあ吉永小百合さんになろう!」と思ってもなれないことは誰だってわかります。

でも「この仕草が素敵だな」「こういう受け答え真似したいな」と思えるところを見つけたら、今の自分とどう違うのかを考えてみましょう。

それが、品格アップのチャンスになります。

嫌なことがあったとき、忘れる方法を知っていますか?

毎日がハッピー!・・・とはなかなかいきませんよね。

 

嫌なことを言われたり、ミスが多くて凹んでしまう日だってありますよね。

それをいつまでも引きずらない、身近な人に八つ当たりをしない強いメンタルを手に入れたいものです。

自分の心が傷ついたとき、なんとなく気分がモヤモヤしたときに気持ちを切り替える方法を知っていれば、明日は今日より強いあなたになれるはずです。

■関連記事はコチラをクリック↓
自己肯定感が低い理由【生きやすくする方法】

素敵な大人になるために

「素敵」と思われるのは、その人が素敵に「見える」ということ。

素敵=品格は『所作』に宿ります。


外見だけいくら綺麗に飾り付けても美しい所作・言葉遣いが備わっていないととても残念ですよね?

パッと見て「素敵」

話してみて「素敵」

別れた後思い返してみても「素敵」


また会いたいと思わせる、そんな『素敵な人』を目指してみませんか?



品のいい人!と言われる言葉遣いを例つきで紹介【言い換えるだけでOK】
最新情報をチェックしよう!