ブログを運営していくなか、GoogleAdsense的には【独自性のあるアイキャッチを作った方がいい】と知りド素人ながらも3Dペイントを使ってアイキャッチを作ってきましたが・・・
・大変な割にはパッとしたものができない
3Dペイントめっちゃ使いにくいー。
極めつきはブログを読んでくれている方からアイキャッチが見にくい、と言われてしまい・・・。

なので!タイトルに合わせたフォントをインストールし、お絵かきソフトを導入し、アイキャッチ作りに力を入れてみました。
しかし!イラストを1から作り上げるのは、わたしのように経験の無い人には時間もかかるし難しい。
でもお絵かきソフトを導入したらわたしでもレベルアップ(自分的には)を感じられるくらいのものを作れるので、今日はフリーで使える、その中でも
「無料でここまで使えちゃうの!?」
ってレベルのお絵描きソフト・ペイントソフトを紹介しています。
お絵かきソフト・ペイントソフト比較
初心者の方でも頑張れば、使えるようなものを探してきました。
イラストを作ったことが無いという人でも活用できると思うので、ペイントソフトを新しくインストールしようとお考えの方はぜひご覧ください。
Canva

Canva(キャンバ)
キャンバはブログのアイキャッチ・アイコンなどたくさんのテンプレートが用意してあり、サイズがぴったりなものを自動で作ってくれるのでブロガーには最適なソフトになっています。
おしゃれなテンプレート画像や様々なフォントも使えるので、自身のPCに色々ダウンロードすることなく、デザイン画像を作ることができます。
またスマホでも使えるので、どこでもできるのがポイント。
・無料でデザイン性の高い物を作りたい
・スマホでも使いたい
・SNS用のアイコンを作りたい
・サクっとチラシが作れたらそれでいい
・画像を探してくるのが苦手だ
そんな方にオススメです。
無料版は使えるテンプレートに限りがありますが、それでも種類は豊富なので画像を見つけてくるのが苦手、という人もぜひご利用ください。
Pixia

Pixia
フリーソフトとして発表されてから20年以上経つイラストソフト。
『もっとも長期間、無償で、バージョンアップしてきた、ペイントソフト』としてギネスに申請登録されている。
レイヤー・色彩調整など基本機能はバッチリと押さえてくれています。
上の画像にも映っていますが、チュートリアルでソフトの使い方を画像付きで紹介してくれているので初心者の方にも導入しやすいと思います。
レイヤー・マスク機能、色彩調整。基本機能はしっかり揃えてくれています。普段全然使わないややこしい機能などいらないというあなたには是非おすすめのツールです!
FireAlpaca(ファイアアルパカ)

FireAlpaca(ファイアアルパカ)
ファイアアルパカも無料とは思えない性能をしていまして、レタッチ・フィルタ機能というぼかしや色彩の調整もできます。
個人的にすごくお世話になっている機能「クリッピング」が便利です。
絵や写真などから指定した部分だけに色が塗れるので、初心者、不器用にもってこいです。
アイキャッチを作るのに便利なレイヤー機能も装備されています。FireAlpacaでは8bitレイヤーというモノクロ専用レイヤーがある点が特徴だそうです。
テキスト文字をななめにする方法【ファイアアルパカ編】
MediBang Paint (メディバンペイント)

メディバンペイントを使っている多くの人は人物を描いているそうですが、背景や漫画制作もできるアプリです。
・レイヤーや効果など、イラストの制作に最適な機能が揃っている無料のアプリ
・文字もバンバン入ります
何年か前の話ですが、メディバンペイントのiPhone版で指を使って描いたマンガが雑誌の賞を獲ったと話題になっていました。
いかがでしたか?
紹介したのは3つと少ないですが、「レイヤー?なにそれ?」の状態から始めたばかりのわたしでも使えるものを選んで紹介してみました。
イラストやブログのアイキャッチをレベルアップさせてみたい方はぜひご検討ください。
ブログ50記事達成したので初心者向け【記事を書く時のポイント】