宏福商事合同会社から抽選で200名に不織布の使い捨てマスク(1箱50枚入り)を無料で配布すると発表がありました。

マスクの無料配布は『最初で最後』とのことです。
使い捨てマスクを無料で手に入れたい方は必見です。
本記事では以下の4つを中心にくわしく紹介しています。
- 無料マスクの申し込みはいつから?結果はいつわかる?
- 不織布使い捨てマスクの申し込み方法
- どうして無料配布するの?
- 宏福商事合同会社とは?
無料マスクの申し込みはいつから?結果はいつわかる?
不織布使い捨てマスクの応募期間は6月23日~30日までになります。
7月上旬に抽選が始まり、7月7日に宏福商事公式HPにて当選者が発表されるとのこと。
不織布使い捨てマスクの申し込み方法
不織布使い捨てマスクの申し込み方法はオンラインからのみになります。
不織布使い捨てマスク抽選申し込みはこちらから
抽選申し込みの開始時間は発表されていませんが先着順ではなく、期間内に申し込みするだけでOKです。
送料は宏福商事が負担するので、マスクの受け取りには一切お金はかかりません。
不織布使い捨てマスクが無料配布されるワケ
宏福商事合同会社より、不織布使い捨てマスクが無料配布される理由が『同社から販売されているマスクとの違いを知ってもらい』とのことです。
宏福商事合同会社は「365日マスクウィルシュータ」という365回洗っても抗菌効果が失われないマスクを販売しています。
ことわざにもある『古きを知り新しきを知る』のごとく新しいマスクの販売に合わせて、不織布使い捨てマスクの無料配布をすることで使い捨てマスクと繰り返し使えるマスクの違いを知って欲しいというのが目的です。
つまり、新商品のマスクを売るための投資ということですね。
ボランティアで無料配布するより、ビジネスを感じる方が安心感を得られるのはわたしだけでしょうか?(笑)
宏福商事合同会社とは?
今回不織布使い捨てマスクの無料配布を行うと発表した宏福商事合同会社は貿易会社のようですが、コロナウイルス対策としてマスクの販売も行っています。
コスパを考えると、使い捨てマスクより洗って繰り返し使えるマスクの方がいい!
ですが、夏の汗や仕事で汚れる場合は使い捨てマスクをこまめに交換して過ごしたい・・・。
わたしのように使い捨てマスクと繰り返し使えるマスクを使い分けていきたい人も多いはず。
マスクにアルコール、うがい薬・・・。
出費がかさんで辛いですよね。
使い捨てマスクが欲しい人は申し込みも送料もお金がかからない宏福商事の不織布マスクの抽選に挑戦してみましょう。
わたしも応募します。当選したらTwitterに載せますね。
コロナウイルス予防!ピッタや布マスクを正しい洗い方で長持ちさせる