アフィリエイト記事を書いても『クリックが増えない・成果に繋がらない』こんな悩みを持っている方は多いと思います。
一生懸命記事を書いても読まれない・成果にならないと、だんだんとモチベーションが下がっていってしまいますよね。
そこで、日本最大級のアフィリエイトサービス【A8.net】で行われた、成約に繋がるライティング技術を学べるセミナーの内容についてご紹介します。
・リード文で離脱率が変わる
・クリック率を上げる文章の書き方
・購入にまでつなげる方法
・読者が購入しないNG記事
この記事を読み終えた頃には、あなたはあなたの記事の改善点に気づくだろうし、すぐにでも記事のリライトをしたくなるハズ!
時間があるときに読むことをオススメしますよ(笑)
リード文で記事の離脱率がガラっと変わる
リード文・・・つまり、記事の一番初めの部分ですがここ、めちゃめちゃ大切です。
「こんにちは!〇〇です!」なんて100万回くらい見たことある記事・・・まさかあなたのサイトじゃないですよね!?
リード文を『冒頭のあいさつ・記事で伝えたいことを話し出すまでのつなぎ』なんて考えていたら、今すぐ考え方を改めないとあなたのサイトはいつまで経っても成果報酬が増えないでしょう。
では、リード文にはどのようなことを書いたらいいのかを見ていきましょう。
離脱させないリード文のパターン一覧
・他サイトとの違いを示す
・自分の実体験をアピール
・自分の権威性をアピール
・どこよりも詳しいことをアピール
・読者の悩み・不安を煽る文
・読む『べき』人を明確に示す
・インパクト勝負
結論から話す
「結論ですが・・・」とリード文でまずざっくりと答えを言う手法。
読者は『何が一番いいのか・一番お得なのか』の答えが知りたくてサイトに訪問しています。
それなのに記事の冒頭で本文と関係のない話をしたり、記事の内容がよくわからないと、読者は詳しく書かれているサイトを求めて離脱していってしまいます。
まず、この『記事を読むことで何がわかるのか』を明確にすることで、読者は続きを読もうとスクロールしてくれるでしょう。
他サイトとの違いを示す
正直、同じキーワードで記事を書いている他サイトを覗いてみると、言葉や表現が違うだけでどこも同じような事を言っていることがほとんどではありませんか?
例えば、記事のテーマが『彼氏・彼女が浮気しているかどうかを調べる方法』がだとします。
数多くのサイトでは「〇日の△時、あそこにいなかった?」とカマをかけてみましょう!と書かれています。
しかし、実際はカマかけ行動はオススメしないんです。実際に浮気調査を行っているプロの探偵の方に取材するとカマをかけると相手は警戒して浮気調査がやりづらくなるので絶対にしないで欲しい、とのことでした。
この場合のリード文は『彼氏・彼女が浮気をしている?って思ってもカマをかけるのは絶対にNGです!その理由をくわしくお話していきます』このように始めると、他サイトとは違うことを明確に示すことができますよね。
自分の実体験をアピール
自分の権威性をアピール
『権威性』というと医者や学者などのイメージをもつかもしれませんが、『主婦歴10年』『工場で働いて10年』『トラックに乗り始めて20年』など、これらも立派な権威性になります。
また、年数が短くても事業の拡大を担った、売り上げを〇千万円出したなどの『実績』も権威性になりますよ。
権威がない場合は、『医者が風邪の流行時に必ず行う予防法』『BMW認定の中古車』『世界的セレブ〇〇が愛用』など相手の権威性を借りてもOK。
ただし、その情報は正しいのか?信頼できるか?をしっかり確認してかた記事にしましょう。
どこよりも詳しいことをアピール
ただし、網羅性に欠けているのに『私のサイトが一番詳しい!』なんて言ってしまうと、信ぴょう性に欠け、サイトの信用が失われてしまうので注意しましょう。
読者の悩み・不安を煽る文
転職が成功するどころか、このままではどんどん年収は下がってしまいます。
『知らないと恥をかく』『もう古い』など読者に『今やらなければいけない』理由を与えることで、記事が読まれる、クリック・購入に繋がります。
読む『べき』人を明確に示す

人込みに向かって「みなさん、聞いてください!」と叫んで立ち止まり、耳を傾けてくれる人は何人いるでしょうか?
しかし、「たまごアレルギーのお子さんを持つお母さん、聞いてください!」というとどうでしょうか。お子さんのアレルギーに悩んでいる人なら、立ち止まって話を聞いてくれる確率が高くなると思いませんか?
記事もこれと同じ。
相手を狭めれば狭めただけ『私のことだ』と反応してもらえるんです。
インパクト勝負
『めっちゃ』『最強の』『ダントツ』など、雰囲気を賑やかに、インパクトを与える言葉で読者の注目を引くことができる、隠し味、スパイス的な役割を持ちます。
例えば、『洗濯物をホワイトに!』よりも『洗濯物をスーパーホワイトに』と言われると、何がどうスーパーなのかはわからないけど、興味が出ると思いませんか?
インパクトを出すことは大切。しかし、『究極の洗剤!選択業界でダントツ!もう他の製品には戻れないスーパーホワイト』・・・盛りすぎるといかにも胡散臭い文章になってしまうので注意が必要です。
読まれる記事、クリック・成果に繋げるにはリード文が肝心だった!【売れるアフィリエイト記事の書き方】
記事の中で一番大事な部分がリード文です。
そして、リード文の役割は『見出し1』に繋げること。
『見出し1』の役割は『見出し2』に繋げること。
つまりリード文に力を入れないと、どれだけいい情報を書いていても、読者はそこにたどり着くまでに離脱してしまうんです。
リード文では『説得力・面白さ・明確な答え』を提示し『だからこの記事を読んでね!』とまで伝えることでサイトからの離脱率を防ぎ、アフィリエイト記事のクリック率・成果の向上に繋がります。