「あれをやらなきゃ」と思ってはいるけど、めっちゃ腰が重い・・・
やってもないのにな・ぜ・かめんどくさい(笑)
口だけでなかなか行動にできない。
「それもこれも行動力がない自分のせいだ」と嘆くのは、もう終わりにできます。
例えば、
・目標
・お金
・仕事
・家族
・人間関係
もうこのことから逃げなくても大丈夫。
この記事を読めばあなたの行動力は爆上がりすること間違いなし!
人生なんてあっという間に変わりますよ。
なぜなら、『本を1冊読んだだけで人生が変わった』なんて人は世の中に多く存在しています。
さらに、その多くの人たちは『すぐに行動に移したから人生が変わった』とみな口を揃えて言っています。
ここで強調したいのが「すぐに」ということです。
なので、あなたのやりたいこと・やった方がいいことを先延ばしにせず、すぐに行動できるための方法を解説していきますね。
ただし、やればの話ですがね…「先延ばしグセをなんとかしたい」と思ってモヤモヤしている人、または行動できずに悩んでるぐらいなら、この記事の内容を1つでいいから読み終えたあとに実行してみてください。
あなたのなかの【何か】が変化し始めますよ。
先延ばしグセは治せる!怠け者がすぐやるには「視座を変える」こと

チャンスは誰に対してもどんな人に対しても平等に訪れます。
その時に行動に移すことができなくてチャンスを逃がしてしまう人が9割です。
なので、何を始めるにもこの行動力なくしては何も得ることはできないでしょう。
なぜなら、あなた自身モチベーションがあってやる気になっても行動に移せない時の方が多いですよね?
そこで、必要になってくるのが、視座を変えることです。
例えば、あなたが普段、尊敬している人や憧れている人を思い浮かべてみてください。
さらに、問題やカベにぶつかった時に、(あの人ならどうするのかな)と自分が尊敬している人になりきって考えてみることで視点や考え方がひろがりますよね?
その気づきを、行動に移したらどうなると思いますか?
きっと、あなたの想像より高い力が発揮できるようになるとは思いませんか?
さらに、不安や恐怖も軽減される感覚になるはずです。
視座を変えることで、どう動けばいいか、周りがどうしてほしいと思っているのかがわかるようになるので、行動に移しやすくなります。
なので、自分だけではなく、憧れの人や尊敬している人、なりたい人の視座からものを見るようにしましょう。
行動する人だけが人生を変えられる。
当たり前過ぎて、みんな忘れがちになっています。
先延ばした時の損を考える
いま、やった方がいいこと、やらないといけないことを先延ばしにした時のメリット・デメリットとちゃんと向き合いましょう。
先延ばしにしたことによる損をなんとなくで決めるのはヤメた方がいいです。
あとで取り返せるなんてもってのほか。
あとで取り返すことなんてできません。
仏教の言葉で、知覚動考(ちかくどうこう)という言葉があります。
『知る→覚える→動く→考える』
この言葉を、ミュージシャンのガクトさんがアレンジした言葉が『とも・かく・うご・こう』
つべこべ考えず、行動して問題があればその時考えろという意味です。
先延ばしにすることなく、行動あるのみと語りかけていますね。
最近テレビに引っ張りダコのあの方もこう言っていましたよ。
「いつやるの??いまでしょ!!」って・・・
あの時、動いて良かったー!は聞いたことあるけど。
論より証拠ってやつですね。
先延ばしのデメリット
チャンスを逃しやすく、周りの信頼も失いやすいでしょう。
お願いをされたのに、ズルズルと先延ばしにする人に、もうお願いをすることはないでしょう・・・
そして、自分自身の成長の機会さえ失います。
先延ばしにしない方法
やることが大きく感じると、めんどくさくなって先延ばしがちに。
なので、やろうとしていることを小さな作業に分けて行動に移すようにしましょう。
いきなりハードルの高いことをしようとせずに、ハードルを下げることを心がけましょう。
具体的には、「1ヶ月で本を300ページ読むぞ!」ではなく「1日10ページだけ読むぞ!」といった感じです。
300ページだと身構えますが、1日たった10ページぐらいならとなって行動に移しやすくなります。
さらに、「腕立て伏せを毎日20回するぞ!」ではなく、「1日1回だけするぞ!」とめちゃくちゃ下げてみるのも効果はバツグン。
腕立て伏せを1日に1回やるだけが、3回になり、気分が乗っているときは20回になったりと、この1回が絶妙に効いてきますよ。
どんなに気分屋の人でもいい気分の時間を増やす

基本的に気分が落ち込んでいるときは、行動を起こしにくいもの。
なので、できる限り気分を上げていい気分の時間を作る必要があります。
簡単に気分を上げる方法が【言葉】です。
「やったー」や「うれしい」とか「楽しい」を口にするだけで、気分が良くなってきます。
プラスの言葉やポジティブな言葉を多く使うようにしましょう。
この【言葉】には、言霊といって特別な力が宿っていると言われています。
基本的にスピリチュアル系は信じませんが、言葉の力はあなどらない方がいいかと。
なぜなら、言葉は耳で聞くもので耳は脳に近く、じつは脳が感情を表現するので、言葉を聞くことで脳が反応をします。
少しわかりにくい表現でしたね。
じつは多くの方が、私たちには心があって感情表現していると勘違いされがちなんです。
脳が感情を刺激して心となって表現される。
つまるところ、脳からすべてが始まるのです。
なので、その始まりである脳に直接語りかける【言葉】がとても重要。
【知られざる言葉のチカラ】幸せになれる人のスゴい口癖
表情で気分は上げられる
当たり前のことですが、できてない人が多い。
笑顔の人と無表情の人、どちらが幸せそうに見えますか?
さらに、質問を変えます。
笑顔の人と無表情の人、どちらが話しかけやすいですか?
誰もが笑顔の人と答えますが、なぜか自分はやろうとしない。
「作り笑顔なんてできない…」じゃなくて、作り笑顔でも立派な笑顔です。
作り笑顔もできない魅力がない人にならないように、毎日朝鏡の前で作り笑顔をしてみてください。
最初はかなり顔が引きつると思いますが、すぐに慣れてできるようになりますよ。
笑顔の時間が増えれば、自然と気分が良くなり心が穏やかになるでしょう。
笑うことで免疫力は600%アップする【笑顔の効果/健康法】
仕草で気分を上げる
ガッツポーズをして「よし!」と言ってみてください。
なんだか勇気が湧いてきますよ。
あとは、声を上げて大笑いしてみてください。
とても気分が良くなります。
嫌なことなんて忘れてしまうぐらいに。
環境で気分を上げる
その場から離れてみたり、トイレに入って気持ちをリセットしてみましょう。
散歩に出るだけでも気分が変わりますよ。
気分はいつでも自分が決める
あなたは雨が降った時どんな感情になりますか?
「あー雨だ、最悪」と思うのか、「あー雨だ、まぁ仕方ないか」と思うのは自分で決めれるんです。
最悪と思うのか、受け流すのか、それを選ぶのは自分ということです。
自分ではどうしようもないことや、他人に自分の機嫌を支配されないで。
完璧主義をやめる
意外に感じることですが、完璧主義な人ほど先延ばしにしてしまう傾向があります。
こだわりが強すぎて、時間がかかり過ぎるので3日で100点を目指すより、1日で60点でいいから動きましょう。
仕事の場合、締め切りがあるからと言ってギリギリまで仕上げて出すのではなく、締め切りより前に出すようにしましょう。
早く出すことで、問題があればまだ間に合うことの方が多いからです。
明日の自分に期待しない
明日やろうと考えるのは楽です。
とはいえ、それでは何も変わらないし、何も始まらないのはもうあなたが一番理解していますよね?
でも落ち込む必要はありません。
この記事を読んだあなたならもう大丈夫です。
ゆっくりでも少しずつでもいいので、先延ばしにしない行動を心がけてくださいね。
覚えましたか?
笑顔を作って、両手を上げて「ヨッシャー!」と大声を出すだけです。
さらに、あなたがやりたいと思った行動をなぜするのかをもう一度確認してください。
モチベーションの維持に繋がります。
心が変われば行動が変わる…のではなく、行動を変えれば心が変わっていきますよ。
目標を立てるだけでは意味がない!自分を変える最適な方法