始めたてのWordPressには何もプラグインが入っていません。
いわゆる空っぽの箱状態です。
からっぽの箱にあなたが必要とする”プラグイン”というものを入れて行くと、あなただけのサイトができあがってきます。
- 吹き出し機能(Lineみたいな)
- お問い合わせフォーム
- 目次
他にも色々ありますが、プラグインを入れるとこのようなものが、それもある程度カスタマイズの自由度が高いものを作ることが簡単にできちゃうんです。
しかし!プラグインを入れすぎるとサイトが重くなってしまうので、なんでもかんでも入れるのではなく厳選する必要があります。
なので今日はGoogleAdsenceの取得を目的としているサイト運営・WordPress初心者、という方を対象に
簡単に扱えるかつ、とりあえずこれは必要だよ!というプラグイン2つの設定方法を紹介します。


WordPressで失敗しない!初心者が必要な2つのプラグイン
■All in one SEO Pack
GoogleAdsenceに合格して、サイトを運営していきたいのなら必須になるSEOを最適化してくれるプラグインです。
このプラグインを入れるとブログを書いたときにプラグインの指示通りに適した文をいれるとSEOを最適化した記事になるのでめっちゃ便利です。
同じ様な性能を持ったプラグインは複数ありますが、わたしはこれがいいと思います。
ronronblogを見てWordPressでサイト(ブログ)を立ち上げる人はこの後の設定もAll in one SEO Packを使ってやっていくので、とりあえず入れておいて有効化しておいて頂けるとスムーズに進みます。
その他に
- グーグルアナリティクス
- サーチコンソール
の設定はこのプラグインを使って行います。
グーぐアナリティクスとサーチコンソールの設定方法はAll in one SEO Packプラグインを入れた後こちらの記事を参照してください。▽
Google XML Sitemapsはサイトマップを作ってくれるプラグインです。
こちらもGoogleAdsenseを受けるのなら必要なプラグインになります。
(アドセンス審査の時にサイトマップを送信してくださいと言われるので)
GoogleAdsenceの審査以外にもGoogle XML SitemapsはGoogleにリライトしたり、新規投稿した記事を『更新しましたよー!』っと伝えて検索に載せてもらうのに必要です。
もちろん、サイトマップがないと反映しない、なんてことはありませんが、確実です。
Google XML Sitemapsの設定とサーチコンソールの設定はGoogle XML Sitemapsプラグインを入れた後こちらをご覧ください▽
プラグインをインストールする方法
必要なプラグインが何かわかったので、次はプラグインをインストールする方法を説明します。
①プラグイン⇒新規追加をクリック

WordPressダッシュボードのメニューから「プラグイン」→「新規追加」をクリックしましょう。
②プラグインを検索して、インストールする

- 右上の検索窓にプラグイン名を入力
- 出て来たプラグインの「今すぐインストール」をクリックする
これだけで完了です!特に難しく無いですね!
これからWordPress初心者の方はとりあえず入れておこう!
プラグインは入れ過ぎに注意
以上がWordPressでブログをするならとりあえず必要になるプラグイン2つでした。
他にも可愛い・カッコイイ吹き出し文字が使えたり、
〇〇がWordPressでできたらいいのになぁと思う大抵のことはプラグインでできちゃったりします。
インストールすれば思い通りにサイトを作れるのがプラグインの魅力です。
ただし、始めにも言いましたがプラグインをたくさん入れると、
サイトが重くなるなど、結果的にサイトに遊びに来てくれる人にとって見にくい環境になってしまい、
あなたに不利益なサイトになってしまいます。
なのでプラグインは厳選して、入れ過ぎに注意していきましょう。