【ラヴィット】銀座コージーコーナー プロが選んだTOP10

【ラヴィット】銀座コージーコーナー プロが選んだTOP10

週末におうちでスイーツが食べたくなる!

【ラヴィット】銀座コージーコーナー プロが選んだTOP10

本記事は、ラヴィットで放送された創業73年、全国に約400店舗を構える老舗の洋菓子店【銀座コージーコーナー】のスイーツをプロが試食・ランキング付けをしたまとめになります。

【銀座コージーコーナー】は、本格スイーツが手ごろな値段で楽しめるのが特徴。

品数も多く、常時100種類以上のスイーツが店に並びます。

その中から売り上げトップ20品に選ばれた精鋭スイーツを、日本を代表する超一流スイーツ職人5人が試食し、1人10点満点でランキング付けをしました。

おうち時間に食べたくなる、かわいいスイーツたちを紹介します。

採点したパティシエを紹介

パティスリーヨシノリアサミ【浅見 欣則】

採点したパティシエを紹介

浅見 欣則さんは、フランス・アルザス地方の老舗パティスリー『キュブレー』でシェフパティシエとして10年以上勤務。

2015年10月に東京・巣鴨で『パティスリーヨシノリアサミ』を開業。

 
ろんろん
フランス最高峰のコンクールM.O.F.(フランス国家最優秀職人章)で日本人で初のファイナリストに選ばれためちゃめちゃスゴイ人です。


>パティスリーヨシノリアサミの公式facebookをチェック

メゾンジブレー【江森 宏之】

採点したパティシエを紹介

江森 宏之さんはM.O.Fフランス最高職人フランクフレッソン氏に師事を受ける。

2015年にミラノ万博にて、アイスクリームとチョコレートのワールドカップにて日本代表のチームキャプテンを務め、優勝に導く。

2017年7月に自身初のパティスリーとなる「MAISON GIVRÉE(メゾン ジブレー)」をオープンし、国内外にかかわらず多くのメディアから取り上げられている人気のシェフパティシエ。別名『フルーツ王子』。

高田純次さんの『じゅん散歩』や『ジョブチューン』でも紹介されています。


>MAISON GIVRÉE(メゾン ジブレー)公式HPをチェック

ショコラティエ川路【川路さとみ】

採点したパティシエを紹介

パリのサンクタブレット(5つ星)獲得店【サロン・デュ・ショコラ】で日本人で初めての従業員となり、2年間の修行を行う。

帰国後は銀座和光チョコレートショップ【コンパーテスショコラティエ】を経て、2014年に独立。本格チョコレートの販売の他、チョコレート教室を主宰。

2017年日本人だからこそ作れるを掲げて和ショコラのお店「ショコラティエ川路」をオープン。


>ショコラティエ川路公式HPをチェック

パティシエ・シマ【島田 徹】

採点したパティシエを紹介

パリ13区にあるMOF(フランス最優秀職人)「ローラン・デュシエーヌ」に勤務。

2005年パティスリー界のピカソと呼ばれる「ピエール・エルメ」のもとへ。

2008年フランスを代表する超一流ホテル「ル・ブリストル」に入社。
バンケット・レストランデセールの仕事から型にとらわれない自由な発想と洗練された装飾方法を知る。

帰国後2009年、「パティシエ・シマ」エグゼクティブ・シェフ就任。


>パティシエ・シマ公式HPをチェックする

レゼネフォール【菊池 賢一】

採点したパティシエを紹介

在仏中、フランス三大コンクール「ガストロノミックアルパジョンコンクール」優勝。

帰国後、実績を積んだ後、開業を前にフランスのトップパティシエ、セバスチャンゴダール氏の元に渡り、菓子作りを学ぶ。
その後、パティスリー「レザネフォール」を恵比寿にオープン。


>レザネフォール公式HPをチェック

プロが認めた1番美味しいコージーコーナースイーツランキング

10位スフレワッフル(ホイップ&カスタード)

プロが認めた1番美味しいコージーコーナースイーツランキング
品名スフレワッフル(ホイップ&カスタード)
販売会社銀座コージーコーナー
価格¥ 180 (税込 ¥ 194 -)

銀座コージーコーナー公式HPをチェック

生クリームとカスタードのミルキーさが口の中に優しく広がる。
本当に心地よい食感を感じさせてくれるケーキ。

9位スイートポテト(紅あずま)

プロが認めた1番美味しいコージーコーナースイーツランキング
品名スイートポテト(紅あずま)
販売会社銀座コージーコーナー
価格¥ 120 (税込 ¥ 129 -)

銀座コージーコーナー公式HPをチェック

紅あずまにまろやかな生クリームを加えたしっとり食感。

なめらかなサツマイモペーストに、あえて小さなサツマイモを混ぜることで、芋本来のそぼくな甘みも感じられるスイートポテトです。

噛んでいく中でお芋の香りがバァーっと広がっていく。
クオリティが高くないと芋の香りは引き出せない。
僕は温めて食べることをオススメします。

8位紅ほっぺのタルト

プロが認めた1番美味しいコージーコーナースイーツランキング
品名紅ほっぺのタルト
販売会社銀座コージーコーナー
価格¥ 580 (税込 ¥ 626 -)

銀座コージーコーナー公式HPをチェック

甘みと酸味のバランスが絶妙な紅ほっぺをたっぷり乗せた、サクサク食感のタルトです。

いちごの甘酸っぱさとカスタードの甘みが調和するぜいたくなスイーツです。

クッキーの生地がしっかりとサクサクしていて、カスタードクリームもバニラビーンズが入っていてバニラの香りも感じ、これは美味しいですね。
 
どこを食べても同じバランスがパティシエからすると理想的なんですが、紅ほっぺタルトは真ん中が分厚くなっているので、まだ改善の余地があると思います。

7位モンブラン

プロが認めた1番美味しいコージーコーナースイーツランキング
品名モンブラン
販売会社銀座コージーコーナー
価格¥ 390 (税込 ¥ 421 -)

銀座コージーコーナー公式HPをチェック

発売から37年のロングセラー商品。
上に乗ったマロンクリームは栗の甘露煮に白あんを合わせたクリーミーな味わい。

しっとり食感のスポンジの中にカスタードを絞り、つぶつぶ食感のマロンダイスが入ったクリームを重ねたクラシックタイプのモンブランです。

メチャクチャ美味しいですね。(すごくいい笑顔でした)
黄色い栗のクリームと生クリームとスポンジ、シンプルなんですけど、口にいれた瞬間栗の香りが広がって満足感で満たされます。
10点満点だけど、15点つけたいくらい美味しい。

6位チーズケーキ~キリ クリームチーズ使用~

プロが認めた1番美味しいコージーコーナースイーツランキング
品名チーズケーキ~キリ クリームチーズ使用~
販売会社銀座コージーコーナー
価格¥ 340 (税込 ¥ 367 -)

銀座コージーコーナー公式HPをチェック

なめらかな味わいの『キリ クリームチーズ』をたっぷりと使用したチーズケーキです。

スポンジは気泡をつぶさないようゆっくりと蒸し焼きにすることで、溶けるような食感が楽しめる人気スイーツです。

最初に口の中に入れたら「うわっ!溶ける!」と思いましたね。
劇的に軽いチーズケーキ。
しっかりキリの味もしていて、軽い中にもチーズを感じる誰が食べても美味しいケーキです。

5位ミルクレープ

プロが認めた1番美味しいコージーコーナースイーツランキング
品名ミルクレープ
販売会社銀座コージーコーナー
価格¥ 400 (税込 ¥ 432 -)

銀座コージーコーナー公式HPをチェック

華やかな香りのブラウンシュガーを使ったクレープと、マスカルポーネチーズが入ったまろやかなクリームが13層に折り重ねられた、見た目も美しいスイーツです。

美味しいです。
『クレープの生地の厚さ』『焼き具合』『生クリームの量』『固さ』すべてが上から下まで均一にできている。
これはちょっと驚異ですよね。
オススメしたいケーキ。

4位ガトーショコラ

プロが認めた1番美味しいコージーコーナースイーツランキング
品名ガトーショコラ
販売会社銀座コージーコーナー
価格¥ 420 (税込 ¥ 453 -)

銀座コージーコーナー公式HPをチェック

3種のチョコレートをブレンドしたチョコムースと、洋酒シロップが香るほろにがいココアスポンジ、上に飾ったチョコが三位一体になった絶妙なハーモニーを感じられるケーキです。

僕はこれ一番好きかな。
スポンジのなかにシロップを打つことで、ムースと一体になって食べていけるのがいいポイントです。
上のチョコは甘くて、中のチョコクリームの部分は結構いい意味で苦めなカカオも入ってバランスがいい。
プロのショコラティエが考えるような上と中身のバランス感になっている。

3位苺のショートケーキ

プロが認めた1番美味しいコージーコーナースイーツランキング
品名苺のショートケーキ
販売会社銀座コージーコーナー
価格¥ 420 (税込 ¥ 453 -)

銀座コージーコーナー公式HPをチェック

生クリームとスポンジの味で勝負するごまかしのきかない王道ケーキ。

なんと、発売期間は70年と大大大ロングヒットスイーツです。

生クリームには北海道産の濃厚なミルク感とコクのある風味豊かな味わいに。

スポンジには銀座コージーコーナーオリジナルの小麦粉を使用し、キメ細やかな食感にこだわっています。

スポンジの気泡を細かくすることで、よりふんわりしっとりできている。
クリームと一緒に食べた時に、口の中でスーッと溶けていくような印象。
ショートケーキってスポンジの触感、生クリームのミルキーさ・コク、苺の触感・甘酸っぱさそれの全体のバランスが大事。
それがちゃんと整っている。

2位さくさく食感のチョコレートケーキ

プロが認めた1番美味しいコージーコーナースイーツランキング
品名さくさく食感のチョコレートケーキ
販売会社銀座コージーコーナー
価格¥ 380 (税込 ¥ 410 -)

銀座コージーコーナー公式HPをチェック

商品名にもなっている、サクサク食感の秘密は、中のクリーム入ったチョコチップとナッツ・アーモンドペーストのチョコクランチ。

さらに、上に乗るふんわりとしたチョコムースが食感に変化をもたらし、サクサク食感をより効果的に引き立てています。

最初食べた時は柔らかい「いつものチョコムースか」って思わせて、最後かみしめるときにザクザクザクザク食感が出てきて時間差で味わいが変わってくるのが良い!
質感も、上にチョコレートがかかっていて、クリームがその後感じられるので、両方が口の中で交わるとすごく美味しさを演出してくれる。
チョコの味を感じられて、なおかつ軽い。
大きいサイズでも食べやすいのと中に厚めのチョコのスポンジがあるので、チョコの醍醐味がしっかり感じられる。
このお値段で非常に満足するチョコケーキ。

1位渋栗のモンブラン

プロが認めた1番美味しいコージーコーナースイーツランキング
品名渋栗のモンブラン
販売会社銀座コージーコーナー
価格¥ 520 (税込 ¥ 561 -)

銀座コージーコーナー公式HPをチェック

渋栗のモンブランは、ラム酒が香る大人向けモンブランです。

超一流スイーツ職人たちが大絶賛したのは、中のクリーム。

じつは、表面のマロンクリームと生クリームの下に熊本県産の和栗のペーストが隠されていて、上品な甘さを演出。

あふれる栗の味が楽しめる、コージーコーナーがこだわりぬいた自慢のスイーツなんです。

銀座コージーコーナーでスイーツをお得に買う裏技

銀座コージーコーナーのスイーツを10%オフで手に入れるお得な方法を紹介します。

チーズスフレをお得に買う裏技

銀座コージーコーナーでは、毎月1・2・3日が『チーズスフレの日』として10%引きで買うことができます。

チーズスフレが食べたいときは、毎月1・2・3日を狙ってお得に手に入れましょう!

スフレワッフルをお得に買う裏技

銀座コージーコーナーでスイーツをお得に買う裏技

銀座コージーコーナーでは、毎月8日が『スフレワッフルの日』として10%引きで買うことができます。

スフレワッフルが食べたいときは、毎月8日を狙ってお得に手に入れましょう!

シュークリームをお得に買う裏技

銀座コージーコーナーでは、毎月19日が『シュークリームの日』として10%引きで買うことができます。

シュークリームが食べたいときは、毎月19日を狙ってお得に手に入れましょう!

ショートケーキをお得に買う裏技

銀座コージーコーナーでスイーツをお得に買う裏技

銀座コージーコーナーでは、毎月22日が『ショートケーキの日』として10%引きで買うことができます。

ショートケーキが食べたいときは、毎月22日を狙ってお得に手に入れましょう!

【ラヴィット】銀座コージーコーナー プロが選んだTOP10
最新情報をチェックしよう!