飽き性だからかな?
でも、なかなか続かないんだよね・・・
でも大丈夫!
誰でもできるルーティンワーク化する方法を説明するよ。
まずはわたしが2019年に新しく始めた朝活の習慣がこちら↓
・水で顔を洗います(目が覚めてお肌を引き締める効果あり)
・軽く歯磨きをします(寝起きが一番口の中に細菌が繁殖しているため)
・コップ1杯の白湯とビタミンEのサプリメントを飲みます
(体を内蔵から温めて、ビタミンEでアンチエイジング)
・20分~30分のジョギングに行きます(日々の運動不足解消)
・20分~30分勉強します(ブログ書いたり本読んだりします)
1日だけ二日酔いの日があったけど、それでもできました。
(ただあの日だけはツラかった)
なので、そんなわたしでもすぐ実践できて継続できている、ルーティンワーク化する方法を詳しく解説していますので、ぜひ今まで続かなかったり、今から始めようとしているあなたの『習慣化』になればと思います。
ルーティンワーク化する方法【習慣を身につける】
まずは、あれもこれもといっぺんにやらないで、1つずつ継続的に行うようにしましょう。
時間がかからない事から始めるのも、敷居が低く継続しやすいです。
やる事が当たり前【作業】と思ってするのがポイントです。
要は、何も考えずに体が反応するようにする。
これが、朝活などをルーティンワーク化(習慣化)する為に大事な事です。
【if-thenプランニング】で始めよう
「if-thenプランニング」という方法をご存知ですか?
AをしたらBをすると決める方法です。
Aが古い習慣で、Bが新しい習慣です。
例えばお風呂から上がったらストレッチをするとか、電車に乗ったら英語ラーニング聞くとか、普段する行動のついでに『プラス新しい事をする方法』の事です。
赤信号なら止まる
AならB(Aが青ならBが進む)
青信号なら進む
このように信号機を見てわたしたちは、赤は止まって青は進むみたいな事も習慣化していると言えます。
要するに、わたしたちは脳にインプットして当たり前のことだと認識させるとルーティンワーク『習慣化』になります。
ルーティンワークには思考も大事
わたしたちは『承認欲求』がついつい働いてしまいがちですが、ここでは他人の為にやるのではなく、自分の為にやる事を頭に入れて、誰に褒めてもらうわけでもなく、誰かに認めてもらいたいからやる、ではなく自分の為にヌルっとやるぐらいがちょうどいいんです。
何が言いたいかというと、『報われようとする努力はどこかで失敗します』
見返りを求めない方が素敵ですし、成功しやすいです。
ルーティンワークは一度に複数始めない

まずは早起きだけとか、もうすでに早起きしてる方は、朝起きたらジョギングするとかまずは徐々にやり始める事がすごく大事です。
わたしたちの脳は環境が急に変わるのをイヤがります。
なので、1つずつ始めましょう。
ほんと些細なことからでOKです。
・イライラしてきたら深呼吸する
・悩みがあるなら紙に書き出す
・食事が終わったらすぐに食器を洗う
掃除・勉強・瞑想・時間管理など、他にもいろいろ応用できそうですね。
1つだけ注意点があります。
これだけは守ってくださいね。
朝起きてすぐダッシュするとか(笑)
早起きして+運動+筋トレ+読書+掃除など一気に増やさない事です。
これから何か始めたいあなたの習慣化に繋げてみて下さいね。