じつは、サバ缶のポテンシャルって高いですよ!
大人気のサバ缶は、栄養満点でヘルシーで様々な料理に使えます。
食事制限や運動が苦手な方も毎日の食事にサバ缶を取り入れて、健康的にダイエットしていきましょう!
レシピが増えるたびに、ろんろんブログにまとめて更新していきますね。
今回は、「サバ缶の何がいいのか?」をくわしく解説していきますね。
レシピだけ知りたいよって人は、目次からレシピの方に飛んでくださいね。
目次
サバ缶ダイエットレシピまとめ【簡単】健康的に痩せる方法
サバ缶の栄養素をご存知でしょうか?
生活習慣病の予防にはかかせない栄養素が多く含まれています。
DHAとEPAが豊富に含まれている
DHAとは、脳細胞の活性化や血行促進効果のある栄養素です。
DHAには、体内でほとんど作ることができないと言われている必須脂肪酸(EPA)を豊富に含んでいます。
つまり、中性脂肪やコレステロール値の低下でダイエット効果を期待できます。
ビタミン・カルシウムも摂れるので美肌に期待できる
サバ缶のいいところは、骨も皮も柔らかく食べやすいところですよね。
良質なたんぱく質やビタミンE、骨ごと食べるのでカルシウムも摂取できます。
魚を食べる際に、骨ごと食べることって普通ではないですよね。
ここもサバ缶が人気のポイントです。
ここもサバ缶が人気のポイントです。
さらに、
・健康が気になる方
・ダイエット中の方
・美容に気にかけている方
・成長期のお子さんがいるご家庭
・ダイエット中の方
・美容に気にかけている方
・成長期のお子さんがいるご家庭
などなど、意識が高い方は積極的に食べてみましょう。
長期保存できる
缶詰めなので、賞味期限が長く保存食にも持ってこいです。
安い日にまとめて買い置きして、いざという時の食料にも兼ねてもいいと思います。
では、次にサバ缶を使ったレシピを紹介します。
サバ缶レシピが増えるたびに更新しますね。
サバ缶レシピが増えるたびに更新しますね。
サバ缶レシピ①サバのしそ巻き天ぷら
カリッとした揚げ物を食べたい時のサバ缶はこちらの記事↓
サバのしそ巻き天ぷらのレシピへ
サバのしそ巻き天ぷらのレシピへ
フライパンで揚げ焼きにしたので、少ない量の油で作れます。
サバ缶レシピ②サバ缶のドライカレー
お肉の代わりにサバ缶を使用しています。
魚の匂いが苦手な人にも食べやすくなっていますよ。
どうしてもサバが苦手という方はこちらの記事↓
さば缶レシピ・ドライさばカレー!【サバが苦手な人にも好評】
さば缶レシピ・ドライさばカレー!【サバが苦手な人にも好評】