ヘルシーさば缶レシピ第一弾です。
体型が気になっていても、たまぁに食べたくなるのが【揚げ物】。
そんな揚げ物を食べる際、できるだけ罪悪感をなくし、でもそこそこの味を楽しみたい方向けに解説します。
鯖のポテンシャルをあなどってはいけない。
じゃなかった、さば缶のポテンシャルをなめてはいけない。
じゃなかった、さば缶のポテンシャルをなめてはいけない。

レシピの後に今回使った調理器具の紹介も載せてますので、参考にしてみてください。
ヘルシーさば缶レシピの材料
【材料】
・サバの水煮缶・・・・・・・・・・・・2缶
・青じそ・・・・・・・・・・・・・・・10枚
・のり(味のり焼きのりなんでもOK)・・10枚
・小麦粉・・・・・・・・・・・・・・・30g
・水・・・・・・・・・・・・・・・・・1/4カップ
・油・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
・サバの水煮缶・・・・・・・・・・・・2缶
・青じそ・・・・・・・・・・・・・・・10枚
・のり(味のり焼きのりなんでもOK)・・10枚
・小麦粉・・・・・・・・・・・・・・・30g
・水・・・・・・・・・・・・・・・・・1/4カップ
・油・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
ヘルシーさば缶レシピ【 さばのしそ巻き天ぷら 作り方】
①サバ缶の汁気を切っておく。
②ころもを作っておく。
(小麦粉に水を入れて混ぜておくこと。)
このとき、少々だまが残るくらい簡単に混ぜるだけで大丈夫です。
混ぜ過ぎないのがポイント!

③汁気をきったサバを10個に分けます。
だいたいでOK。
分けたサバに分量外の小麦粉をまぶし、しそと海苔を巻く。
巻いてすぐは海苔がくっつかないけど、他のさばを巻いているうちにくっつくよ。

④フライパンに油を多めに入れて温めます。
わたしはオリーブ油を使っています。
揚げているとき、オリーブのいい香りがするのでオススメです。
②で作っておいた衣をくぐらせて
衣がカリっとするまで揚げます。
サバに火を通す必要はないので、
衣が揚がり次第フライパンから取り出します。
はい!完成です!
焼きのりを巻いて作った場合は、お好みで塩をかけてください。
こちらは、計量スプーンとふるいがくっついたものになります。
中にメモリもあり、袋からすくってそのままふりふり粉をふるえるので、めっちゃ便利です。
じつは、わたし二刀流(笑)
様々な色があるから、好きな色を使ってテンションが上がるモノを使うといいね。
■関連記事はコチラをクリック⇩
サバ缶ダイエットレシピまとめ【健康的に痩せる】
サバ缶ダイエットレシピまとめ【健康的に痩せる】