そのサプリメント本当に大丈夫?サプリメントを安全に摂る方法

そのサプリメント本当に大丈夫?サプリメントを安全に摂る方法

いきなり怖い話をしますが、人間のDNAには摂取しても問題がない成分(体調が良くなる成分)とそうではない成分(体調が悪くなる成分)があります。

サプリメント自体が悪いとは言ってませんが、体にいいって聞いただけで摂取するのは待ってください。


本当に体にいいという科学的根拠はありますか?

もし、ないのなら自分が本当に必要としている栄養素だけを摂取するように心がけて下さいね。


では、具体的にサプリメントの何が危険なのかをもう少し詳しく紐解いていきましょう。

 
ろんろん
サプリメントはすべて、なにかしら健康に良いと思ってませんか?
知らずに体に良いと思って、毎日飲んでたサプリメントやエナジードリンクなどがじつは・・・

そのサプリメント本当に大丈夫?サプリメントを安全に摂る方法

今サプリメントを摂取している方や、これからサプリメント生活を始める人は、知っておいた方がいい研究データですので、ぜひ頭に入れておいてください。

なぜなら、健康や美容のためにサプリメントお金にを払って摂取するのに、逆に体調が悪くなるなんてイヤですよね?

サプリメントを飲んでガンになる確率が上がる?

特に男性が摂取すると、ガン発生率が上がる成分がビタミンB6とB12です。


肺がんのリスクが30%上がったという、研究結果なので頭に入れておいて下さい。


1日の摂取量の上限が【ビタミンB6で20ミリグラムビタミンB12で55マイクログラム】ですが、この量は総合ビタミン剤だと簡単に超える量が入っているので、注意が必要です。

なので、総合ビタミン剤やマルチビタミンなどといったサプリメントは飲まない方がいいでしょう。

百害あって一利なしのタバコと併用するとさらに危険

タバコは以前から体に悪いなんて言われてますが、たしかに体にいいとは聞いたことがありませんが、さらにビタミンB6・B12と併用していたらかなり危険です。

このビタミンBタバコが、がん細胞を活性化させていて、研究データによると「200%」も上昇したのです。

200%UPなかなか衝撃の数字を叩き出しています!


なので、愛煙家の方はサプリメントやエナジードリンクなど摂取する時は、裏をよく確認してくださいね。

 
ろんろん
わたしはこの知識を知った直後に、エナジードリンクの裏を見てその成分が入っていたのでその場ですぐ流しました。
今までけっこう飲んでたのにな・・・まぁ早めに知ってよかったと思って、これからは体内に入れる物は裏を見て確認していきます。

肩こりや腰痛に効くサプリメント?

よくCMでみかける、肩こりや疲労回復にビタミン剤のサプリメント・・・飲んで本当に効果ありましたか?

実感できてない人が大半だと思いますが、そういうことです。


1度は耳にしたことがあるかもしれませんが、心理学で【プラシーボ効果】というのがあります。

病気の患者に薬を服用してもらったのですが、薬が効かないとまた病院に来たので同じ薬をパッケージを変えて「さらに強い薬だよ」といって服用してもらったら病気が治った。という現象のことです。


プラシーボ効果では、人の脳は思い込みによって体調さえも回復するという事例です。

よく病は気からっていうでしょ?


サプリメントやビタミン剤は、人の心理を上手く読み取った商品ですよね。

エナジードリンクが飲みすぎ注意?

エナジードリンクは飲み過ぎると鼻血が出るとか、飲み過ぎると死ぬとか都市伝説的な情報まで出ていますよね?

そんなことはないと思いますが、エナジードリンクもビタミン剤のサプリメントなどと同じで、飲んだ人は元気になった気がする程度だと思います。

これもプラシーボ効果でしょうね。

人の思い込みの力についてさらに詳しく知りたい方はこちらの記事↓
【人生を楽に生きたい方向け】運や実力よりも人生を生きやすくする方法

定期的に種類や栄養は変えていこう

体にいいからと言って同じものばかり摂るとそれはそれで、栄養が偏ってしまいます。

なので、毎日もしくは毎回、同じものは避けましょう。


例えば、同じメーカーの同じヨーグルトばかりではなく、違うメーカーの違うヨーグルトを食べるとか。

ヨーグルトの場合、「違うビフィズス菌を定期的に摂取しましょうね」ってことです。


そうすることで、より体の中の善玉菌が活性化されます。

体に入れる栄養は適量がいい

体に入れる栄養は適量がいい

あくまで研究結果だけなので「絶対に健康になる!」ではなく、過去に検証されているデータなので、それをうまく日常生活に取り入れて行動してみましょう。

なんでもかんでも情報を鵜呑みにするのはよくないですが、ただ研究データというのはわたしたちにいい影響を与えてくれます。


例えば、わたしが根拠もなく「これ良いですよ」とか「これはダメです!」と語るより研究データがある内容なら信頼度が違います。

仮にお医者さんに処方を勧められている方は別ですが、普通の人がサプリメントで栄養などを補いうつもりなら、「注意した方がいいよ」って話です。


お金払ってるのにガンのリスクが高まるなら、なるべく避けて通った方がいいですよね?

どんな事もほどほどが望ましいです。


あと同じ食材・栄養を続けて摂るのも余りおすすめしません。

余談ですが、以前よく風邪にはビタミンCが効くなんて言われていましたが、当時それで風邪から体を守ることできましたか?少なくともわたしは予防できなかったのです。


そう。なんの根拠もない情報が出回って、それをマーケティング材料として企業が売れる時に売る。

理に適うことなのですが、やはり踊らされない為にも自分で調べてみるのも一つの手ですね。


よく「容量・用法をお守り下さい」って聞きますよね?これ書いとけばOKだと思ってるのか解りませんが、今日から知ったあなたはリスクが軽減されるので前向きに捉えて、いいサプリメント生活を送ってください。

サプリメントについてさらに詳しく知りたい方はこちらの記事↓
若さを保つ秘訣
そのサプリメント本当に大丈夫?サプリメントを安全に摂る方法
最新情報をチェックしよう!