仕事や人間関係の悩みやストレスをいつまでも引きずるあなたへ【onとoffのスイッチ】

仕事や人間関係の悩みやストレスをいつまでも引きずるあなたへ【onとoffのスイッチ】

あなたは普段、よく怒る方ですか?

イライラしがちになる人は、とくに最後まで読んで下さい。


怒りの感情に支配されると、人生が狂うことになる可能性が高いのです。

そう。短気が危機に変わる前に・・・

仕事や人間関係の悩みやストレスをいつまでも引きずるあなたへ

でもその怒りってその時の感情でどうしようもないですよね?

ですが、その怒りにまかせて言葉や行動を起こすのは危険です。


やはり冷静な人が優位に立つのが、人間関係のセオリーとやらです。

なので、怒りを日常の中でどれだけ減らせるか?がポイントになってくるのです。


言う事はハッキリ言わないとダメですが、怒る必要はありません

そう。いろんな人の相談を聞いてる内に、怒りのコントロールができてない人の共通点を見つけたので今から詳しく解説していきます。

何が正義で何が悪なのか

常識】という概念に囚われすぎて、常識がないとダメだと自分の常識を他人におしつけてしまう。

そもそもあなたの常識というのは、今までの人生における経験を元にあなたの中での常識が構築されています。



これからもこれが常識」と自分で勝手に決めているのです。(これは正義でこれが悪だとか)

でも、あなたの人生を経験していない他人からすれば、それは非常識になることも・・・
あなたにとっては善でも他人から見れば悪だったり)


自分の常識は他人の非常識】この言葉を頭の片隅に置いて下さい。

これ、めっちゃ人生で効いてきます。(わたし自身、この言葉に何度か助けられた)


重要なので、もう一度。

自分の常識は他人の非常識

怒ることの本質

仕事でミスをした時に、同じ失敗でもすぐ怒る人と、怒らない人がいますよね?

この怒る人の心理ですが・・・

・自分が優位に立ちたい
・他人に攻撃されたくない

あなたも会社や周りの人に対して何か教える立場にあった時、相手の為にしてあげているのに相手が理解していなかったら『なんで??』っとつい声を大きくしたりしてませんか?

相手のためと言いつつ本質は、怒るという行為は自分の為なのです。

 
ろんろん
自分を優位にしたい行為・相手を威圧する行為をマウントをとると言うよ。


マウントをとりたいと心では思ってしまっているのです 。

なので、【怒る】という行為を一度見直してみましょう。


あなたが怒ってる姿を想像してみて下さい。

怒った結果がどうだったかなど、過去の経験も思い出してみて下さい。


怒らないで対処できなかったかを考えるだけで次にいかせるはずです。

怒る行為は相手のためではなく自分のためが多いです。

怒ることの本質
なんとなく他人からバカにされてると感じる人はこちらの記事を↓
人からバカにされる…特徴は?悪意への対処法・予防法

怒りの代償

たとえば、職場で嫌いな人がいたせいで転職??

前から気にいらないから会社を辞めた。


口論になり腹が立って会社を辞めた。

その人の為にわざわざ転職・・・?もっと冷静に。


とはいえ事実。

そこそこありますよね…この内容での転職。


しかし、怒りの感情で物事を進めていいのは、自分の目標やスキルアップのために使うのであって、そのエネルギーを愚痴やケンカに使用するのは危険です。

変な言い方に聞こえるかもしれませんが、これでは他人の為に生きてる様なものなので、今すぐやめましょう。

onとoffのスイッチ

onとoffのスイッチ

結論。これができてない人が多い。

仕事が終わったのに家でまた愚痴る


嫌な出来事なのに想像してしまいがち

ストレスためてイライラしながらご飯を食べたり、お風呂に入ったり、挙句寝る時までその事を考えたり・・・


考えても意味がないこと(仕方がないこと)の方が多いですよね?

では考えるのは置いといて・・・そんなすぐできるか!っとツッコミが入りそうですが、これを意識して続けていくのです。


ここで多くの人が勘違いしがちなのが、すぐにできるようになる。とか特効薬がある。とか万能薬がある。みたいな感じで思ってる人は、必ずと言っていいほど、また同じ事で悩みやストレスを抱き抱えます。

そうではなく毎日少しづつ実践していくと、はじめて効果が生まれてくるものです。


自分の事に時間を取れない人なんてこの世に存在しません。

ただそれでも引きずるあなたへ。

寝る前に紙とペンを用意し、怒りやストレスを全部書き出してみて下さい。
怨念のような怖い感じになっても大丈夫です。
(誰かに見せるわけじゃないからね)
だたこれを書いているだけで、吐き出すのと同じ効果が得れるのと、その書いた紙を1~2ヶ月後に見直してみて下さい。
こんな程度で悩んでたのか?と拍子抜けしますよ。

まずは、自分第一主義で、そのあと他人に優しく接してください。

心穏やかに、『謙虚』けんきょに生きてみませんか?


謙虚に生きる・・今までの私とは真逆なのではと思いますが、毎日意識しながら過ごしています。

画面の向こうのあたなが少しでも穏やかな日々を過ごせればと思います。


ストレスは万病の元なのでためないで。

・考える力で人生を好転させたいならこちらの記事↓
思考能力を身につける方法
・まだ怒りが収まらない人はこちらの記事を↓
ストレスの原因は全て人間関係から「人間関係で疲れた時の対処法」


仕事や人間関係の悩みやストレスをいつまでも引きずるあなたへ【onとoffのスイッチ】
最新情報をチェックしよう!