休日に、大阪の【天満橋】に遊びに行ってきました!
大阪といえば、梅田や難波、天王寺あたりが有名どころ。
大阪のくいだおれ、と言えば道頓堀のイメージが強いですが、じつは天満にもおいしいご飯が食べれる場所やかわいいお店がたくさんあります。

気のいいおじさんがいっぱいるよ(笑)
今回、天満橋周辺のお店のご紹介ですが、
- カップまで食べられる!R・Jカフェ
- コッペパン専門店 コバトパン工場
- 大阪天満宮で梅の御朱印をゲット
- タピオカ店 友茶-YOUCHA-
- 食パン専門店 高匠
これらを順番にご紹介していきます。
京阪天満橋駅すぐ『R・Jカフェ』
京阪天満橋駅から川を越えた場所にあるR・Jカフェへ。
川沿いはお散歩にもってこいの景観ですよね。
わたしが出向いた日は天気が良かったので散歩がてら、JR天満駅から歩いていきました♪
20分くらい歩いたので、歩くのが大変な方は京阪から行くのがオススメです。

めちゃめちゃおしゃれなお店でした~~~。
店内は小さいながらゆったりとした雰囲気、優しい音楽が流れています。
関西の番組では、とある商品で何度も紹介されています。
その人気メニューがこちら、

今回は、季節限定の苺ミルクをいただきました♪
カップがクッキーでできていて、
温かいミルクを注ぐとカップの内側からイチゴ味がにじみ出ます。
カフェR・Jさんはこの食べられるカップで有名なカフェなんです♪
ミルクを飲んだ後はもちろんカップも食べることができます。
ミルクを全部注いだ後もカップは崩れることなく楽しめました♪
他にもオススメ商品をいくつかお願いしました。

こちらは、コーヒーとカップに入ったチーズケーキです。
くどくない味でとても美味しかったですよ。
レアチーズよりだと思います。
どれも美味しかったですが、わたしのイチオシはコレ!

フルーツタルトです!
このフツールタルトのどこがオススメなのかというと、
基本、フルーツタルトの中のクリームってカスタードだったり、アーモンドクリーム?っていうのかな?
カスタードもアーモンドもどちらも好きですが、R・Jカフェさんのフルーツタルトの中身は・・・
口当たりがめっちゃ軽くて・・・
ホールでお願いします!ってガチで思いました。
フルーツも味のバランスもよく、タルト部分も美味しかったです。
タルト好きは食べないと損します(笑)
R・Jカフェは閉店時間が日曜日だけ18:00までと早めなので時間に注意しましょう♪


京阪天満橋駅すぐのコッペパン専門店
カフェR・Jから徒歩1分ほどの歩けば、コッペパン専門店のコバトパン工場があります。

とても可愛い外観のコッペパン屋です。
5%還元が目立ってますが(笑)

お昼ごろに行ったのですが、ちょこちょこ売り切れが・・・。
人気商品を狙うなら、午前中がオススメです!

パンはふわふわとしていて美味しかったです!
コッペパンのサイズは商品によっては大と小のサイズ違いがあり、小さいお子さんや高齢の方も食べやすいサイズもそろっていました。
「いろいろ食べてみたいな」って方にも小さいサイズは嬉しいです♪
手土産にもオススメです。
コバトパン工場の周りにはコバトパンと同系列のベーグル専門店もあります。

その他にもカフェやランチにおすすめの店などコバトパン工場周辺には様々なお店が広がっています♪
天気のいい日はテイクアウトして京阪近くの川まで散歩して食べるのもいいですね♪
近くで、桜が多く植えられている公園もありましたよ。
春に訪れると、花見しながら楽しめそうですね。
【学業の神様】がいる大阪天満宮へ
コバトパン工場から天満橋商店街の方へ歩いていくと、大阪天満宮に着きます。
手水舎で手と口を清めて本殿へお参りをしてから御朱印をもらいました。

御朱印帳を持ってくるのを忘れて、始めて一枚紙で購入したんですが、梅の絵が入ってるし、虹色だし、とても綺麗・・・!
紙でもらって正解かも。
梅の季節だからか、それとも常に梅模様の御朱印なのかは謎ですが。
わたしはピンクだったんですが、他にも色があるそうですよ。
大阪天満宮の梅はとても綺麗でした。

梅・大阪天満宮といえばギネスにも載っている梅酒祭り・・・もとい【天満天神梅酒大会】ですが、コロナウイルスの影響で開催が中止されました。
梅酒祭りでは毎年大勢の人が集まるので、仕方がないが残念。
来年の楽しみがまた1つ増えたということですね。
【神社のお参り作法】正しい参拝方法を解説
タピオカドリンク店友茶-YUCHA-
大阪天満宮を抜けると商店街に入ります。
しばらく関西テレビの方へ進むと、でっかいタピオカが目印のタピオカドリンクのお店が。
わたし、結構タピオカ好きなんです。
もちもちしてて、美味しい♪(ただのミーハーとかは言わないで)
というわけで、タピオカ黒糖ミルクティーをいただきました。
味は・・・イメージ通りでした(笑)
ただ・・・ちょっとぬるい・・・。
寒いからキンキンに冷えてなくてもいいっちゃいいけど、温かいか冷たいかはハッキリさせたいとこ。
体には良さそうですが。
食パン専門店高匠TAKASHO
商店街を歩いていくと、商店街の脇に食パン専門店を発見!
食パン専門店の高匠さん。
お値段は2斤で800円(税込)です。
焼かずに食べても美味しい、耳までやわらか~い食パンでした。
個人的には焼いた方が好きでしたが。
食パンにはほんのりと甘みがあったので、おかず系トーストよりもシンプルにバターや甘い系と合わせるのがオススメ。
わたしが1番高匠の食パンと合うと思ったのはバター&はちみつです!
有塩バターを使えば、甘いとしょっぱいの無限ループが・・・。
以上、大阪の天満橋をお散歩した記事でした。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
大阪の天満橋にご興味を持っていただけましたか?
あなたの県は入ってる?緊急中継!ナゼ今!?人が殺到!47都道府県人気急上昇!ランキング2020まとめ