コロナウイルスの影響もあり、出かける際は電車の代わりにタクシーを使う方も多いのではないでしょうか?
あなたはタクシーに乗りたいとき、どの手段でタクシーを捕まえますか?
②アプリでタクシーを呼ぶ
③札束をチラつかせてタクシーを呼ぶ
アプリーでタクシーを呼べば、もういつ来るかわからないタクシーを待つために暑い中外に立ち続ける必要はないんです。
しかも使い方によっては、アプリでタクシーを呼ぶのにかかる料金は無料!
スマホを持っているなら、使わない理由はありません。
本記事では、タクシー呼び出しアプリの使い方、アプリでの迎車料金を無料にする方法、割引クーポンがもらえるタクシーアプリの紹介をしていきます。
あ、ちなみになんですけど、③の『札束をチラつかせてタクシーを呼ぶ』っていうの、ウケ狙いで言ったんじゃないんです。
バブル全盛期のタクシーは【給料<チップ】

1980年代のバブル期、タクシーの1回の利用料は約1万円という今じゃ考えられないほど長距離でのタクシー利用が盛んな時期でした。
タクシー全盛期の時代。
夜の歓楽街では常にお客さんがタクシー待っている状態です。
少しでも早くタクシーに乗りたいと、『チップを弾む』という意味で手を上げてタクシーを止めるのではなく、万札を掲げてタクシーを止める人達がいたんですよ。
今後タクシーは呼び出しアプリを使わないと捕まらなくなる

先ほどは【タクシーを呼ぶならアプリを使った方が早くてお得】、だからタクシーはアプリを使って呼ぼう!と言いましたが、タクシーアプリを使わないと、これからどんどんタクシーが捕まりにくくなっていきます。
その理由は、これから益々タクシー呼び出しアプリの利用者が増えていくから。
タクシー呼び出しアプリの仕組みは、アプリで呼び出しをすると近くにいるタクシーに通知が行きます。
運転手がこの呼び出しを受けると【空車】から【迎車】に変わり、タクシーが迎えに来るという仕組み。
タクシーアプリの利用が増えれば、道路でタクシーが来るのを待っていても、目の前で【空車】から【迎車】に変わってあなたの目の前を通り過ぎてしまう・・・なんてことが多発してしまいます。
タクシーアプリを利用すると、乗客はタクシーを探さなくてもすぐに捕まえられる、運転手はやみくもに道路を走らなくてもお客が見つかる・・・両者Win-Winの仕組みになっているので、間違いなく今後タクシーはアプリで呼び出しが主流になっていきます。
今のうちにタクシーアプリを使っておかないと、雨の中、炎天下の中、極寒の中、延々と道に立ってタクシーが来るのを待つことになりますよ。
タクシーをアプリで呼ぶ料金を無料にする方法
タクシー呼び出しアプリを利用するにあたって、気になるのが『呼び出してから来るまでの距離に料金が含まれるのか?』ではないでしょうか。
電話でタクシーを予約すると、タクシー会社を出発の時点でメーターが動き出し、予約場所に着いて停車している間もメーターが回り続けます。
タクシー呼び出しアプリでの迎車にかかる料金は、タクシー会社によって無料と有料が変わります。
しかし安心してください。
アプリでタクシーを呼び出す際に、ちゃんと迎車料金が有料の会社と無料の会社を選択することができます。
5,000円分もらえる!タクシー呼び出しアプリ【GO≪ゴー≫】
タクシー呼び出しアプリはたくさんありますが、断然オススメなのが GO《ゴー》です。
竹野内豊さんがCMに出ているタクシー呼び出しアプリ GO《ゴー》は、北海道・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・愛知県・京都府・大阪府・兵庫県・福岡県にお住いの方は、現在CMの放送を記念して、アプリをダウンロード&乗車でタクシーに乗るたびに500円分のクーポンがもらえるキャンペーン中なんです。

インストール・電話番号と名前の登録を終えると、500円クーポンをゲットしました!
クーポンを使用するのに『運賃〇〇円以上で』などの縛りはなく、1メーターでもクーポンを使えるので、上手く使えば電車賃より安く済むことも可能です。
タクシー迎車アプリ【Go】の送迎料金を無料にする方法
タクシー送迎アプリ GO《ゴー》の使い方はめちゃめちゃ簡単なので、普段アプリをあまり使わない方でも操作に手間取りません。
タクシーの呼び出し先を指定する
アプリを開くとマップが表示されます。

上の画像赤枠の住所にタクシーを呼び出すことができます。
住所以外にも、『〇〇病院』や『〇〇駅』といった名称でもOK。
画像の青枠部分がおおよその待ち時間になりますが、交通量によっては時間が前後します。
タクシーを呼び出す場所が決まったら、【ここで乗る】をタップ。
車両・タクシー会社を選ぶ

画像の赤枠部分をタップすると、迎車料金がかからない会社を選択できたり、車いす対応車両を選択することができます。
指定料金は会社によって変わります。

迎車料金を無料にしたいので、画像の赤枠部分の【変更】をタップします。

【変更】をタップすると、今呼べるタクシー会社の一覧が表示されます。
会社によってタクシーの呼び出し料金が無料と有料と違ってくるので、お好きなタクシー会社を選択しましょう。
あとは【タクシーを呼ぶ】をタップするだけで、タクシーを呼び出すことができます。
タクシーの【スリップ制】とは?
【スリップ制】とは、迎車の状態でもお客さんが乗っている事と同じ扱いになり、初乗り運賃額を限度として徴収する制度。
つまり、タクシーを呼び出した時点で1メーター分の料金が発生する可能性があります。
スリップ制のタクシー会社を呼び出した場合、乗車した時点ですでに1メーターが発生していたり、発進後すぐにメーターが上がってしまうので、あまりいいイメージがありませんね。
タクシー会社を選ぶときは、迎車料金が固定されている会社か、無料の会社を選ぶことをオススメします。
タクシー呼び出しアプリで迎車料金を無料にする方法【今後タクシーはアプリを使わないと捕まらなくなる】
タクシーの呼び出し方法は・・・
・タクシー会社・車両を指定
・【タクシーを呼ぶ】をタップ
タクシー呼び出しアプリを使うことで、電話のように電話代が発生しませんし、道に立っていつ来るかわからないタクシーを待ち続ける必要はありません。
所得の減少や、高齢者の免許証の返納、物を所有しない人の増加により、これからは車の所持者はどんどん減っていくと言われています。
その分、タクシーの利用客が増えていきます。
スマホの操作に不慣れな人でも簡単に使えるタクシーアプリは、これからの生活に必須になってくるでしょう。