本記事は林修の今でしょ!講座で放送された【健康パワーがスゴい!?7社の大人気ヨーグルト 医学で斬って徹底比較SP】をまとめています。
ヨーグルトが体にいいなんてことはもう、ほとんどの方が知っていますよね。
しかし、メーカーによってヨーグルトで得られる働きが全く違うことをご存知ですか?
たとえば、便秘を解消したいのに美肌ケアをするヨーグルトを食べても・・・残念ながら便秘は解消できないですよね。
今でしょ!講座で紹介された大手7社のヨーグルトの働きについてくわしくまとめているので、あなたの目的に合ったヨーグルトを探して下さいね。
内臓脂肪を減らすヨーグルト
品名 | ガセリ菌SP株ヨーグルト |
会社名 | 雪印メグミルク |
個数 | 24個入り |
金額 | 2,180円(税込) |
ガセリ菌ヨーグルトは内臓脂肪を減らすヨーグルトとして、シリーズ累計13億個を突破している人気のヨーグルトです。
ガセリ菌ヨーグルトは内臓脂肪を減らす効果があるとして、ダイエット・健康に気をつかう方・中性脂肪が気になる方から支持されているヨーグルトです。
ガセリ菌SP株って?
ガセリ菌SP株は雪印メグミルクが発見した乳酸菌です。
特許を取得しているので、内臓脂肪を減らすヨーグルトはガセリ菌ヨーグルトだけ!
52人の方にガセリ菌ヨーグルトを1日1個を12週間食べてもらった結果、平均すると内臓脂肪が約5%減少したという結果が出ています。
ガセリ菌SP株ヨーグルトで内臓脂肪が減るのかを実験
肥満気味と診断された男性が毎日1個のガセリ菌ヨーグルトを12週間(約3ヶ月)食べ続けました。
その結果、内臓脂肪と目に見えてウエストが細くなったことが実験で証明されています。

個人差はありますが、内臓脂肪が確かに減っていることが証明されました!
ガセリ菌ヨーグルトが内臓脂肪を減らす理由
食事で摂った内臓脂肪の元、脂は消化液で細かく分解されます。
小さくなった脂は小腸が吸収し、エネルギーとして消化されますが、消化できなかった脂は内臓脂肪として蓄積されてしまいます。
コレが肥満の元です。
ガセリ菌ヨーグルトは、消化液の働きを弱め脂を分解されにくくする効果があります。
分解されなかった脂は、小腸で吸収されることなく便として体外に排出されます。
このため、ガセリ菌ヨーグルトが内臓脂肪を減らす働きがある、と言われているのです。
・脂を体外へ排出してくれるので、脂肪が吸収されにくくなる
もっとも効果的なガセリ菌ヨーグルトを食べるタイミングとは
ガセリ菌ヨーグルトは脂っぽい食事と一緒に食べるのがオススメ!
ガセリ菌ヨーグルトと一緒に食べることで、脂の吸収を抑えることができます。
目や鼻の不快感を緩和するヨーグルト
品名 | 乳酸菌ヘルベヨーグルト |
会社名 | 雪印メグミルク |
個数 | 24個入り |
価格 | 2,980円(税込) |
乳酸菌ヘルベヨーグルトは花粉症の時期の特につらい、目や鼻の不快感を和らげてくれるヨーグルト初の機能です。
2020年に発売されたばかりの乳酸菌ヘルベヨーグルトですが、すでに売り上げ個数が1億個を突破しています。
目や鼻の不緩解を緩和できる理由とは
体内にハウスダストやダニなどの異物が入ると免疫機能が過剰に反応し、目や鼻の不快感という反応が出ます。
そこに乳酸菌ヘルベヨーグルトに含まれている『ヘルベティカス菌』が免疫反応をなだめてくれるのです。
ヘルベティカス菌は何からできたの?
目や鼻の不快感を和らげてくれるヘルベティカス菌が良く使われているのがチーズです。
乳酸菌ヘルベヨーグルトはチーズに使われているヘルベティカス菌を使って生まれました。
ヨーグルト業界でよく使われている3000種類乳酸菌から目や鼻の不快感を和らげる菌を探した結果、3年かけてチーズに使われる『ヘルベティカス菌』が発見されました!
ヘルベティカは『スイスの』という意味があります。
スイスといえばチーズ作りでも有名な国ですよね。
花粉症にならないために!日常生活の注意点と今すぐできる4つの対策
口腔ケア・歯周病予防になるヨーグルト
品名 | ロイテリヨーグルト |
会社名 | オハヨー乳業 |
個数 | 16個入り |
ロイテリヨーグルトは日本初、お口の中をケアをする機能性ヨーグルトです。
ロイテリヨーグルトは、腸内フローラではなく口内フローラをよくする働きがあります。
口内フローラって?
口内フローラとは、ここ数年の間に注目されるようになった言葉です。
口腔内には腸と同じ様に500~700種類の善玉菌・悪玉菌が生息しているため、口内フローラと名づけられました。
善玉菌がむし歯などの悪玉菌の増殖を抑える働きをしますが、善玉菌のバランスが崩れると悪玉菌が増殖し、むし歯や歯周病の元になることが最新の研究でわかってきました。
さらに乳酸菌は歯周病菌を増えにくくすることがわかったのですが、ロイテリ菌はその中でもずば抜けて効果が高いのです。
ロイテリ菌はどこから生まれたの?
ロイテリ菌は母乳から発見された菌です。
母乳は赤ちゃんが最初に口にするものですよね。
赤ちゃんは粉ミルクよりも母乳で育てたほうが免疫力が高いというのはずいぶん前から知られています。
じつはコレ、ロイテリ菌の働きだったんですね。
ロイテリ菌が赤ちゃんの口内に定着すると、悪玉菌が増えにくくなります。
そこに目をつけてロイテリヨーグルトが誕生しました。
乳酸菌とロイテリ菌の違いとは
乳酸菌とロイテリ菌には大きな違いがあります。
乳酸菌は乳酸を作って歯周病菌の増殖を抑える効果がありますが
ロイテリ菌は歯周病菌だけではなく、虫歯菌の増殖も抑える効果があるんです!
ロイテリはサプリメントとしても販売されています。
品名 | ロイテリお口のサプリ |
会社名 | オハヨー乳業 |
個数 | 30粒入り |
価格 | 3,240円(税込) |
ロイテリ菌で歯周病予防ができるかの実験結果
2006年にスウェーデンで59人の歯肉炎患者を対象にロイテリ菌を使った試験が行われました。
ロイテリ菌が入ったガムを朝晩2回2週間噛んだ結果、歯ぐきの出血が止まったり、歯ぐきの色がよくなるなど明らかな変化が確認できました。
ゆいP実践!寝ているときに口呼吸しないための対策法とは?〇〇マスクで寝起きの口臭を無臭化【この差って何ですか?】
ホワイトニング粉歯磨き【コナナノカ】で黄ばみ・ヤニが取れた!歯を白くする効果を検証
腸内環境をよくするヨーグルト
品名 | 明治ブルガリアヨーグルトLB81 |
会社名 | meiji |
個数 | 400g×6個入り |
価格 | 2,035円(税込) |
明治ブルガリアヨーグルトは知っている方も多いと思います。
腸内環境を整えたい方には明治ブルガリアヨーグルトがオススメです。
なんで腸内環境が整うの?
明治ブルガリアヨーグルトLB81は2種類のヨーグルト株を腸内環境がよくなるベストな組み合わせで作られています。
ブルガリア菌 2038株
サーモフィラス菌 1131
ブルガリアヨーグルトが腸内環境を整えるかを実験
明治が行った研究で、LB81ヨーグルトを2週間食べたことにより腸内の善玉菌が約2.5倍増えたことがわかりました。
amazonで明治ブルガリアヨーグルトをチェックする
長寿の秘訣!?免疫砂防を活性化させるヨーグルト
品名 | カスピ海ヨーグルト |
会社名 | フジッコ |
個数 | 6個入り |
価格 | 2,570円(税込) |
カスピ海ヨーグルトが長寿の源と言われる理由
カスピ海ヨーグルトはカスピ海と黒海に挟まれた『コーカサス地方』でよく食べているヨーグルトです。
この地域には100歳以上の方が非常に多く、その理由の1つとしてカスピ海ヨーグルトをよく食べられていると言われています。
カスピ海ヨーグルトと普通のヨーグルトとの違いとは
カスピ海ヨーグルトは他のヨーグルトと違い独特の粘り気があります。
【今でしょ!講座】アマニ油はオメガ3が豊富!免疫力を上げる正しい摂取方法は?
カスピ海ヨーグルトは家で簡単に作れる!
じつはカスピ海ヨーグルトって家で牛乳パックで簡単に作れるのをご存知ですか?
品名 | カスピ海ヨーグルト種菌 |
会社名 | フジッコ |
個数 | 3g×2個入り |
価格 | 763円(税込) |
カスピ海ヨーグルトの種を牛乳に入れて室温に置いておくと、おうちで簡単にカスピ海ヨーグルトが作れるんです。
生乳100%であればどこの牛乳メーカーでもOK!
なんとこのカスピ海ヨーグルトの種で作ったヨーグルト、できた1/4に牛乳を入れるとまたヨーグルトが作れちゃうんです!
つまり、半永久的にヨーグルトを自宅で作ることができちゃいます。
1つで3つの効果!血圧・血糖値・中性脂肪をケアするヨーグルト
品名 | トリプルヨーグルト |
会社名 | 森永乳業 |
個数 | 100g×12個入り |
価格 | 2,240円(税込) |
このトリプルヨーグルト、発売からわずか1年9ヶ月で売り上げ1億個を突破した、今1番キテるのヨーグルトなんです!
ヨーグルト1つで『血圧・血糖値・中性脂肪』の3つをケアできる夢のようなヨーグルトはどんな働きをするのでしょうか?
ヨーグルトで血圧・血糖値・中性脂肪のケアができる理由
トリプルヨーグルトは医学的に見てもとても理にかなった作りになっています。
トリプルヨーグルトには菌とは別に健康にいい2つの成分が配合されています。
トリプルヨーグルトに含まれる成分①
1つ目が『難消化性デキストリン』という食物繊維の一種です。
難消化性デキストリンは血糖値と中性脂肪に効果があります。
食物繊維(難消化性デキストリン)は食べた物に絡みつき、糖と脂肪が腸の吸収のを抑えてくれます。
トリプルヨーグルトに含まれる成分②
2つめの『トリペプチドMKP』には血圧を下げる医学的な根拠が証明されています。
トリプルヨーグルトのチカラまとめ
『血圧・血糖値・中性脂肪』をケアする秘訣はトリペプチドMKPと難消化性デキストリンの合わせ技によるもの。
血圧が気になる方は普段の食事に取り入れましょう!
脂質異常症と健康診断でいわれたら…コレステロールを下げる方法
お肌を若々しくする美肌ヨーグルト
品名 | ソイビオ豆乳ヨーグルト |
会社名 | ポッカサッポロ |
個数 | 400g×6 |
価格 | 2,100円(税込) |
若々しいお肌作りを助けてくれるのが、豆乳とヨーグルトを組み合わせた『ソイビオ豆乳ヨーグルト』です。
近年、豆乳の栄養素への注目が高まっていて、ソイビオ豆乳ヨーグルトの売り上げは前年比のなんと、200%もアップしているんです。
大豆イソフラボンの効果とは
大豆イソフラボンはエストロゲンという女性ホルモンと似た働きをしてくれます。
女性ホルモンと似た働きで大豆イソフラボンは皮膚の代謝を促し、お肌をキレイにしてくれます。
その他にも、肌の水分を保つコラーゲンの生産を促す効果が期待できます。
さらに、大豆イソフラボンはお肌だけではなく、骨の新陳代謝をスムーズに行い、骨の健康を保ってくれる男性にも女性にも嬉しいヨーグルトです。
ヨーグルト×豆乳の組み合わせが凄かった!
じつは豆乳とヨーグルトを掛け合わせると、とんでもないメリットが生まれることがわかりました!
最大のメリットはヨーグルトに含まれているイソフラボンが【アグリコン化】することです。
アグリコン化とは?
大豆イソフラボンには吸収されやすいイソフラボンと吸収されにくいイソフラボンが存在します。
しかし、ソイビオの乳酸菌の働きで吸収されにくいイソフラボンが吸収されやすいイソフラボンへと変化します。
これがアグリコン化です。
そのまま豆乳を飲むよりもアグリコン化したソイビオヨーグルトを食べることで、お肌をケアするチカラがアップします。
・米油は国産で安く手に入る美肌万能オイルだった!【林先生の今でしょ!講座】
白湯とお湯の違いとは?白湯は美肌・健康に効果的!
日本の料理に合う美容・美肌に効果的なスパイス4選
便通を改善するヨーグルト
品名 | ビヒダスヨーグルト |
会社名 | 森永乳業 |
個数 | 400g×6個 |
価格 | 1,224円(税込) |
コロナウイルスの影響で巣ごもりする日が増えましたよね。
巣ごもりすることで運動量が減り、便秘に悩んでいる方も多いと思います。
便秘に悩む方にオススメのヨーグルトがビヒダスヨーグルトです。
乳酸菌とビフィズス菌の違いとは
ビヒダスヨーグルトには乳酸菌ではなく、ビフィズス菌が使われています。
じつは乳酸菌とビフィズス菌ってまったくの別の場所で働いているってご存知ですか?
乳酸菌は小腸で働き、ビフィズス菌は大腸で働きます。
そのため、便秘を解消したいなら大腸の環境をよくするビフィズスヨーグルトを食べるべきなんです。
ビフィズス菌はどこから生まれたの?
ビフィズス菌BB536は1969年に赤ちゃんの腸から発見されました。
その後の研究でビフィズス菌BB536は人の善玉菌に対してよい働きをすることが発見されました。
また、酸などに強くヨーグルト商品に応用しやすいことがわかりました。
ビフィズス菌BB536が大腸を刺激し、便通改善が期待できる!
ビヒダスヨーグルトで便秘が解消されるかを実験
便秘気味の48人に2週間毎日ビヒダスヨーグルトを食べ続けてもらった結果、2週間の排便平均回数が7.3回から9.6回まで改善されました。
高い便通作用が確認されました!
さらに便通改善をアップするアレンジレシピ
ビヒダスヨーグルトはそのまま食べるよりも、キウイと一緒に食べるとより便秘解消に効果があります。
ビフィズス菌の主なエサは食物繊維です。
キウイは食物繊維が豊富なフツールなので、ヨーグルトと一緒に食べることでさらい便秘の改善効果がアップします♪
【今でしょ!講座】便秘・運動不足にオリーブオイルは最適な食べ物だった!