ある日、洗面所で歯磨きをしていた時のことです。
「しゃーーーー・・・・・」
「ん?なんだ!」
音を頼りに回りをキョロキョロ・・・。
え!?洗濯機の下から水がにじんでる・・・!
水漏れだー!!
先日のことですが、たまたま洗濯機の下から水がにじんできてるのを発見して、慌てて原因を調べました。
「洗濯機の修理なんてできるかな?」と思いつつも、とにかく水が関係していそうな箇所をジッと見ながら観察していくと・・・
洗濯機の蛇口と繋がっている部品から水がもれていました。
自分でカンタンにできそうなので、サクっと修理していきます。
自分でできるようになると節約になりますよ。
洗濯機の水漏れの修理方法
白物家電って、「10年ぐらいで不具合が起きる・・・」なんて言われていますし、
ちょうど、わたしの洗濯機は10年目なので、同じ様な方は早めに確認・(劣化していたら)交換した方が安心ですよ。
水漏れ箇所は蛇口の接続部分
蛇口の部分から水がじわりと漏れていたので、まずは蛇口をひねって水を止めます。

細かい水がずっと出ていました。
気付かずに寝ていたら次の日大変なことになっていたんだろうなぁ・・・。
蛇口とホースを外してみる
フックみたいに引っ掛けてある部分を、開く感じで押してみよう。

この洗濯機側のホースの先はまだキレイで怪しい部分はありませんでした。
蛇口側の部品が水漏れ


パッキンも問題なくキレイ・・・。
あ!

発見しました!
洗濯機の蛇口の水漏れの原因はプラスチック部分の劣化による割れでした。
自分で部品を交換
原因がわかったので、ホームセンターなどで部品を購入して付け替えるだけで完了!

古い物を店に持って行って、店員さんに尋ねると失敗せずに買えます。
洗濯機の劣化を遅らせる方法
洗濯機は水を使うため、蛇口の水を全開に開きっぱなしなんですが、水圧が蛇口の部分にずっとかかってる状態なので、水漏れしやすいのです。
なので、少しだけ閉めてあげると長持ちするんですよ。
修理しながら思ったのですが、「専門外だからムリ!」っと思わず、できるだけ自分で調べてから判断しましょう。
自分で進んで行動することで、
【生活の知恵】や【生きるチカラ】が身につきますよ。
それが自信に繋がりきっと「幸せへの道のり」になるでしょう。
部屋の壁に漆喰を塗る方法【ナチュラルリメイク】