なので、脂質異常症やコレステロールについての学び、これからの一年間、食事で改善していくことを決意したよ!
わたしが勉強した脂質異常症、コレステロールについての知識を同じ様に悩んでいるあなたに共有できたらいいなと感じ記事にしています。
健康診断で【脂質異常症】という診断結果だった場合すぐにやるべきコレステロールを下げる方法とは
- なぜコレステロール値が上がるの?
- 脂質異常症ってどんな病気?
- 脂質異常症を放置するとどうなるの?
- 脂質異常症を防ぐ食事方法は?
こちらを順番に紹介していきます。
なぜコレステロール値が上がるの?
コレステロール値が上がる理由は主に以下の原因になります。
- 動物性脂肪(バターや脂身など)やコレステロールを多く含む食品の摂りすぎ
- 食べすぎ
- 加工油脂、再利用油を使った食事
- 肥満
- 閉経
動物性脂肪(バターや脂身など)やコレステロールを多く含む食品の摂りすぎ
コレステロールの7~8割は体内で合成されてできています。
つまり、食べるものに気を遣えばコレステロール値を下げることはできるのです。
脂質異常症ってどんな病気?

・HDL(善玉)コレステロールが不足している
上記のどちらかに当てはまると脂質異常症になります。
脂質異常症のほとんどの原因は食生活、生活習慣の乱れによるものですが、薬の副作用、遺伝子の異常や他の病気が原因によって起こる場合もあります。
脂質異常症を放置するとどうなるの?
脂質の数値が異常なまま放置すると動脈硬化を起こします。
血管内にコレステロールが蓄積し、プラークを成型します。
血管内にプラークができるということは、血管内が狭くなるということです。
また中性脂肪が多いとHDL(善玉)コレステロールが減少します。
HDLコレステロールは血管内の余分なコレステロールを回収してくれるので、このHDLコレステロールが減少するとコレステロールが蓄積しやすくなるのでHDLコレステロールが減少する…という負のループができてしまいます。
脂質異常症を防ぐ食事方法は?

脂質異常症を改善するには運動も大事ですが、最初に話した通り、体内のコレステロールのほとんどが食べたものから作られるので食事の改善が必須です。
- 過食
- 高糖質
- 高脂肪
を避けましょう。
積極的に摂ってほしいのが、
- 食物繊維
- ビタミン・ミネラル
- EPA
こちらの3つになります。
食物繊維
腸内で中性脂肪やコレステロール、糖質の吸収を防ぎ、からだの外へ出す働きをします。
- 玄米
- いも類
- きのこ類
- 野菜
- 海藻
- こんにゃく
- くだもの
こちらが食物繊維を多く含む食品になります。
たしかに言われてみれば、こんにゃくもこんにゃくいもからできていますよね。
フルーツも食物繊維を摂ることができますが、糖質もあるので食べ過ぎに注意してください。
ビタミン・ミネラル

ビタミンはA,C,Eを摂ることをおすすめします。
主に抗酸化作用のあるビタミンです。
抗酸化作用のあるビタミンを摂っていると動脈硬化を促進させる活性酸素の発生を防いでくれます。
ビタミンEは食事で摂ることが難しいのでサプリメントで摂ることをおすすめします。
こちらのDHCの90日分のサプリメントが最安値でしたよ。
\今だけセール中/
amazonでDHCのビタミンEを見る
※ビタミン剤でマルチビタミンを摂ることを強く反対しています。
マルチビタミンは一見、安価なうえバランスよくビタミンを摂取できて便利にみえますが、摂らない方がいいビタミンまで入っているのでわたしはマルチビタミン(ビタミンB6、B12)を摂取することを強く反対します。
サプリメントを安全に摂る方法
EPA

中性脂肪を減らし、HDL(善玉)コレステロールを増やし血管のつまりを予防してくれます。
EPAが多く含まれる代表的な食品が「いわし・さば・あじ」などの青魚です。
しかし、EPAが豊富でも魚によってはコレステロール値が高いものもあるので注意が必要です。
また魚が苦手という人もいるでしょう。
EPAもサプリメントで摂ることができるので上手に活用していきましょう。
⇩シードコムズのDHA+EPAをわたしは毎日飲んでいます。
amazonでDHA+EPAを見る
食品別にコレステロール値を高い順に並べたリストを作成しました。
買い物や外食時にぜひ活用してください♪
わたしもスーパーで買い物をするときにコレステロール値のチェックをしながら買っています。
コレステロール値の一覧【脂質異常症を食事で改善】