本記事は『ホンマでっか!?TV』で放送された【健康・美容・カラダにまつわる”どっち”の疑問】についてまとめています。
・ダイエットの結果を出すなら『糖質制限?』『脂質制限?』
・長生きしたいなら『肉中心?』『野菜中心?』
あなたもつい「ホンマでっか?」とツッコミたくなるかも(笑)
目の疲れを取りたいなら『温める?』『冷やす?』どっち!?
目の疲れを感じたとき、目を温める・冷やす・・・どちらが正解なんでしょうか?
林田先生は目に疲れを感じた時、疲れてる部位で温める・冷やすの両方を使い分けることをオススメしています。
目の奥が疲れている場合
目の奥に症状を感じる場合は、温めることで症状が緩和します。
目の疲れ(眼精疲労)は、目の奥の筋肉が疲労しているのが原因です。
この場合、眼を温めてあげることで目の筋肉をほぐすことができます。
おまけ付き!250回使えるあずきのチカラをAmazonでチェックする
目の表面が疲れている場合
目の表面に症状がある場合は、冷やすことで症状は緩和します。
目がしょぼしょぼしたり、目の表面が痛く・充血している場合は目の表面が炎症しているのが原因になります。
炎症によって拡張した血管を抑えてあげるために冷やすと効果的なんです。
自律神経失調症の初期症状に眼精疲労がでる人が多い
うつ病や自律神経失調症の初期の方にアンケートを取ると、人種に関係なく45%の人が眼精疲労を訴えていることがわかりました。
なぜなら、脳の神経と目の神経が繋がっているので、温めても冷やしても何をしても目の疲れが改善しないときは心が疲れてしまっている可能性があります。
ダイエットに効果的なのは『糖質制限?』『脂質制限?』
ダイエットをするときに『糖質制限』か『脂質制限』どちらを行うのが効果的なのでしょうか?
ゲストで来ていたEXITのりんたろー。さんは、

と言っていました。
・ココナッツオイルダイエットで失敗した人はMCTオイルを試してほしい!【脂肪を減らす・代謝を上げる中鎖脂肪酸100%オイルを徹底調査】
長期的に痩せたい人は脂質制限
糖質制限ダイエットのメリット・デメリット
糖質制限は始めてすぐに体重がグッと落ちやすいのが特徴です。
その理由は、筋肉の中には糖質と水分が含んだ状態になっているんですが、糖が筋肉から抜けると、一緒に水分も抜けます。
これにより体重は減りますが、体脂肪は落ちません。

脂質制限ダイエット
脂質はもっとも体脂肪になりやすい栄養素です。
脂質について学ぶ
人間のエネルギー源になる栄養素は3つだけ。
②タンパク質
③脂質
そのため、一気にエネルギーが体内に入ってきやすいという性質があります。
筋肉を付けて体脂肪を落としたい場合は糖質を摂らないといけません。
体を鍛えている人は、糖質を摂って運動で消費するというライフプランニングを行っている方が多いんですよ。
見た目が変わるようなダイエットを成功させたいなら!
数字だけではなく、見た目で『やせたね!』と言われるようなダイエットを目指すなら、脂質制限ダイエットがオススメ。
しかし、あまりにも極端な食事制限は体を壊してしまいます。
『脂質制限=油を1滴も摂らない!』
みたいな極端な行動は避けましょう。
長生きすぐなら『野菜中心?』『肉中心?』
健康と言えば野菜!
つまり野菜を中心に食べる=長生きで決まりでしょう!
そう思っていましたが、じつは・・・
長生きしたいなら、食生活は・・・
日本人→肉中心
日本人が肉中心の食生活が向いている理由
野菜ばかりを食べていると、体の中のコレステロールが減ります。
これだけ聞くと、『野菜中心のほうがいいじゃん!』と思うかもしれませんが・・・。
コレステロールが減ると血管がもろくなり、結果脳出血を起こしやすくなるということがわかったんです。
日本人の脳出血の発症率は欧米人よりも約2倍も高いという数字も出ています。
そのため、日本人はコレステロールも程よく取り入れて血管を丈夫にするために、肉もしっかり食べたほうがいいということです。
過剰なダイエットなどで偏った食生活を送ると、血管がもろくなり、脳出血を起こしやすくなる。
欧米人が野菜中心の食生活が向いている理由
お肉ばかりを食べていると、コレステロール値が上がりますよね。
コレステロール値が高いと今度は動脈硬化を起こして、心筋梗塞のリスクが増えてしまいます。
欧米人の方が野菜中心の食生活を送ることで長生きする理由は、欧米人の心筋梗塞の発症率が日本人の約3倍も高いためです。
欧米人の方は、心筋梗塞のリスクを減らすために、野菜中心の食生活を送ることで長生きに繋がります。
・https://ronronblog.com/useless-effort/【ホンマでっか!?TV】実はムダだったダイエット術&美容術