ダイエット・ウイルス・アレルギーに対応したヨーグルトとは?

ダイエット・ウイルス・アレルギーに対応したヨーグルトとは?



今より腸内環境をよくしたいと思ったことはありませんか?

 
ろんろん
突然ですが、問題です!

ダイエット・ウイルス・アレルギーに対応したヨーグルトとは?

免疫細胞のほとんどがいて、ウイルスや病原菌に対抗する働きをする臓器はどーこだ?



チッチッチッチ・・・

ダイエット・ウイルス・アレルギーに対応したヨーグルトとは?




正解は・・・

腸です!



腸には免疫細胞の70%が集まっています。

つまり!腸を健やかに保つことが健康へ繋がるのです。


そんな腸の働きをよくしてくれる免疫力UPの食品・・・ヨーグルトパワーを取り入れられる食べ方を紹介していきます。

記事内の『ヨーグルトの効果って?』では免疫力・アレルギー・胃・脂肪燃焼に合ったヨーグルトを紹介しています。

見やすくまとめたので、買い物の時に参考にしてね♪

 
ろんろん
ただ、適当に食べているだけじゃ、本来の乳酸菌パワーが生かされません!


しっかり知識を身につけ、健康に、ダイエットにヨーグルトを活用しましょう。

ヨーグルトって本当に体にいいの?目的別に紹介

ヨーグルトは体にいい!とざっくりした知識は周知されていますが、ただ、適当に食べるだけではもったいない!

ヨーグルトの知識を取り入れて、あなたに合ったヨーグルト・食べ方をしましょう。

  • 種類がいっぱいあるけど何がいいの?
  • ヨーグルトの効果って?
  • いつ食べたらいいの?

こちらを順番に解説します。

種類がいっぱいあるけど違いはあるの?

スーパーには様々な種類が売られていますね。

種類は1000種類以上あると言われています。

たくさんありすぎて、何がいいかわかりませんよね。


ヨーグルトの違いは乳酸菌の種類の違いが一番大きいです。

乳酸菌ごとに異なる効果があります。

パッケージに書かれている『機能性ヨーグルト』というのは、症状に合わせた乳酸菌を入れたものです。


わかりやすく症状別に分けてみました。

整腸作用は基本的にどんなヨーグルトにも含まれています。

ヨーグルトの効果って?

ウイルス対策・アレルギー対策・ピロリ菌対策・ダイエット用の乳酸菌とヨーグルトを順番に紹介していきます。

R-1乳酸菌・プラズマ乳酸菌・ラブレ菌・ガゼリ菌SP株を使ったヨーグルトは免疫力を上げて、風邪などのウイルス対策に。

また、プラズマ乳酸菌ラブレ菌ガセリ菌はサプリメントで摂る事もできます。
※ガセリ菌サプリメントは残り少なくなっています。お早めに!


ビフィズス菌BB536・LGG乳酸菌・乳酸菌ヘルベを使ったヨーグルトは花粉症などのアレルギー対策に。

またビフィズス菌BB536・LGG乳酸菌はサプリメントで摂ることもできます。


LG21乳酸菌を使ったヨーグルトは胃(ピロリ菌)の対策に。


ガセリ菌SP株が入ったヨーグルトは脂肪燃焼効果があります。

またガセリ菌はサプリメントで摂ることもできます。
※ガセリ菌サプリメントは残り少なくなっています。お早めに!

ユーグレナ配合で美ボディサポート!クビレサプリメント

ヨーグルトを食べるタイミング

【おなかの調子が悪くなったからヨーグルトを食べる】というのはあまり意味がありません。

乳酸菌には薬の様な即効性はありません。

定期的に食べて、継続的に乳酸菌が体内にいることで効果が発揮されます。

目的に合ったヨーグルトを定期的に食べよう!

  • 基本的に全てのヨーグルトに整腸作用はある
  • ヨーグルトを食べるときは、目的に合わせた乳酸菌で選ぶ
  • 乳酸菌は腸に定着しないので定期的に食べる

朝にヨーグルトを食べるのは習慣にしていたけど、今まで乳酸菌の種類など考えたこともなく、好みだけで選んでました。

わたしは免疫力も上げたいし、ダイエットもしたいので、これからはウイルス対策と脂肪燃焼の両方を備えたガセリヨーグルトを食べていこうと思います。



あなたも自分に合ったヨーグルトを見つけて腸の環境をよくしませんか?

また、毎日ヨーグルトを食事で摂るのが大変な方にはサプリメントで摂ることもおすすめします。



特に寒い日なんかは、朝からヨーグルトを食べるのは辛いときもありますよね。

定期的に摂り続けることが何より大事なので、自分に合った摂取方法を選びましょう。

ダイエット・ウイルス・アレルギーに対応したヨーグルトとは?
最新情報をチェックしよう!